昨日の朝、<R&I 2017>の表彰式が行われました。□08:50am〜 『U-30 R&I 2017 グランプリ/表彰式』 第1応接室にて≪R&I=改革・改善提案制度≫として市長に就任して以来、何度かモデルチェンジをしながら続けている市役所内部の提案制度ですが、今回はU-30(30歳以下)の職員から提案を募集しました。 いろんなアイデアが出てきましたが、40件を超える提案・報告の中から受賞した3件は次の通りです。〇最優秀賞〜植村郁子主事 総合政策部政策推進室秘書広報課(写真1枚目・2枚目)・件 名:ウォッチレットのススメ・内 容:視界と脳に無意識に訴えかける広告としてウォッチレットを採用。 全フロアの庁舎内トイレの壁に透明カードケース(A5判)を設置し、内容を替えつつユニークな広告を1年間掲載。〇優秀賞〜山田健也技師 上下水道部水道管理課(写真3枚目)・件 名:階段利用で身も心もスマートへ・内 容:来庁の市民や職員の健康増進のため階段に楽しくわくわくする仕掛けをし階段利用を促進させる。 例:“階段の途中に「○Kcal消費」という張り紙をする” “壁に写真や絵等を飾る” “市内企業の広告を掲載し広告収入を得る”〇優秀賞〜浅野裕紀主事 財政部財政課(写真4枚目)・件 名:新規広告料収入の獲得・内 容:「ウォッチレット」に広告を掲載し広告料収入を得る。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□09:30am〜 『苫小牧埠頭鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧港管理組合に対して苫小牧港の進行発展のためにと多額のご寄付をいただきましたが、ご来訪いただいた長岡久人代表取締役社長に心から御礼申し上げます。 苫小牧港管理組合に対するご寄付なので佐々木専任副管理者外関係者が同席しましたが、開港50周年を機に次なる成長・発展に向かって新たな視点で港湾経営に励まなければならないと考えています。 誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧廃棄物協同組合との大規模災害時における災害廃棄物の処理等に関する協定締結式』 第2応接室にて災害時に発生する大量の廃棄物を処理する問題は東日本大震災はじめ災害時における大きな課題になっていますが、この度苫小牧廃棄物協同組合(渡辺健治代表理事)と応援協定を締結させていただくことができました。 ご理解をいただき協定締結に積極的にお取り組みをいただいたことに対して厚く御礼申し上げますと共に協同組合の益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『市政レポーターとの懇談会』 第1応接室にて平成28年度のテーマは<つなごう スポーツ大作戦〜人と人 苫小牧の未来 次世代を担う子どもたちへ〜>で8名のレポーターに各種事業に参加していただきましたが、昨日は5名のレポーターに出席していただき一年間の感想等を聞かせていただきました。 事前にレポートもいただいていましたが、率直なご意見をいただき誠にありがとうございました。 <スポーツ都市宣言50周年>という大きな節目の一年でしたが、このような形でご協力いただいた皆さんに感謝致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『第89回日本学生氷上競技選手権大会/第3回苫小牧市実行委員会』 9階会議室にて年明け早々から開催された第89回日本学生氷上競技選手権大会(インカレ)の最後の実行委員会が行われましたが、瑤子女王殿下のご臨席をいただき滞りなく終えることができました。 実行委員会の皆さんのお陰でインカレに参加したした役員・選手の皆さんから高い評価をいただくことができましたが、冒頭のご挨拶で改めて御礼を申し上げました。 私は次の日程のためご挨拶して失礼しましたが、事業報告から決算まで協議していただきました。 ありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
□15:15pm〜 『長岡造園鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて創業70周年を迎えた長岡造園(長岡直人社長)から緑ヶ丘公園展望台の女子トイレら温水洗浄便座4基をご寄贈いただきました。 同施設の指定管理者として管理運営を担っていただいていますが、ご利用いただく皆さんの声を周年記念事業としてご寄贈いただいたものです。 こうした施設のトイレは利便性と清潔さが求められる時代ですが、そうした声をくみ取っていただきこうした形でご寄贈いただいた企業姿勢に心から敬意を表したいと思います。 外国人観光客も増えてきた展望台、確かにまちを一望できる数少ないスポット、今後共よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:45pm〜 『湯口和恵氏(眞和會苫小牧病院理事長)からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて古くから医療・福祉の世界でご活躍されている湯口理事長、苫小牧病院設立50周年を記念して本市の福祉に役立てて欲しいと多額のご寄附をいただきました。 私も若い時からご縁がある方ですが、この度のご寄附に対し心から御礼申し上げます。 湯口さんは白老町にある社会福祉法人恵和園の理事長もされていますが、とてもお元気で昨日も昔からのいろんな話を聞かせていただきました。 まだまだお元気でご活躍いただきますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会』 第1応接室にてJR北海道の維持困難線区問題で3回目の東胆振首長懇談会となりましたが、昨日は北海道の渡邊交通企画監、中尾交通企画課主幹、本間胆振総合振興局長外から北海道の鉄道ネットワークWTの報告をしてもらいました。 約40分で北海道の方々が退席されて首長間でいろいろと協議をしましたが、国や道の動きを見極めながら4月中には再度懇談会を開催し東胆振首長懇談会として考え方を取りまとめるつもりです。 右の写真は懇談会を終えて第2応接室で記者会見をしているところですが、いろんな質問が出ていました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |