![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧電気工事業協同組合/新年交礼会』 GHNにて昨年10月に創立50周年を迎えた同組合(長居順一理事長)ですが、市民生活、そして企業活動にとって大事な“電気”を担っていただいている業界です。 また、昨年は苫小牧工業高校を対象にインターシップにも取り組まれていますが、若い担い手の確保、そして育成は業界にとって喫緊の課題になっています。 今年の活況をお祈り致しますと共に業界が抱える課題解決に向けて前進がみられる一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
そして、苫小牧青年会議所の新年交礼会に出席してきました。□18:30pm〜 『苫小牧青年会議所/新年交礼会』 GHNにて鏡 吉伸理事長を中心に今年も自己啓発の上に、そしてまちづくりの上に活発な一年になりますようお祈り致します! ブロック協議会の中村 圭会長外地区の役員、そして苫小牧JCのスポンサーの札幌JCはじめJCの仲間が大勢出席していましたが、20代、30代の会員で構成されているJCのエネルギッシュでパワフルな活動、そしてまちづくりに対する大胆な提案を期待しています。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
□17:30pm〜 『苫小牧市総合計画市民懇話会/委嘱状交付式』 9階会議室にて私が市長に就任して総合計画の設定期間を10年にしてきましたが、取り巻く時代を考慮して基本構想を10年、基本計画を5年に期間設定して取り組むことになります。 今日はお引き受けいただいた12名の委員に委嘱状を交付させていただきましたが、現計画が平成29年度で終わるため平成30年度スタートの総合計画策定に向けて委員の皆さんには何卒よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、市民会館に行ってきました。□18:00pm〜 『苫小牧市交通安全指導員会/表彰式・新年交礼会』 市民会館にて日頃から地域の安心・安全を担っていただいている交通安全指導員会(小泉幸一会長)の皆さんですが、最初に<市長感謝状>、<指導員会永年勤続表彰>、<北海道知事感謝状>の表彰式が行われました。 受章された皆さんに心からお慶びを申し上げます! 四季折々に交通安全に係わる活動に励んでいただいていますが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地区自動車整備協同組合・協同組合苫自整ビジネスサービス・苫小牧地区自動車販売店協会/合同新年交礼会』 GHNにて自動車関連3団体の新年交礼会に出席、車社会を支えてくれている業界ですが、今年の活況をお祈り致します! この業界も雇用面でご苦労されていますが、苫小牧地域職業センター運営協会と同組合が中心となり職業訓練法人を設立、苫小牧技術研修センター自動車整備科を新設も一昨年国土交通省から認定を受けました。 昨年4月にはこの自動車整備科を修了した11名が市内企業に就職、昨年4月には女性1名を含む15名が同科に入校しました。 今年も課題解決に向けて成果を上げて欲しいと願っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧市民生委員児童委員協議会/新年交礼会』 GHNにて会場にはだいぶ遅れて入りましたが、民児協(松村順子会長)の皆さんが一堂に会しての新年交礼会に出席してきました。 一斉改選を終えて欠員ゼロでスタートを切ることができましたが、今年は民生委員制度100周年の年で5月には市民向けに記念事業も企画されています。 5月13日(土)13:00pmから市民会館で記念式典・駒苫吹奏楽局による演奏、そして立木早絵さんをお招きした講演会がありますが、大勢の皆さんのお越しをお待ちしています。 ご挨拶では<日本女性会議2017 とまこまい>のPRをさせていただきましたが、最後には恒例の市民おどりを皆さんと踊ってきましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『二区町内会/新年交礼会』 なか善にて公務日程の最後に二区町内会(高橋和雄会長)の新年会に出席、だいぶ盛り上がっていましたが、遅れたお詫びをして新春のご挨拶をさせていただきました。 お祭りの時には“二区あばれ獅子”の活動に励んでいただいたり出雲神社をお守りしていただいたり町内会の伝統を次世代に繋げようとご熱心に取り組んでいただいていますが、今年も二区町内会にとって元気に一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |