晴天の朝を迎えた昨日、東京の蒸し暑さから比べれば天国だと感じながらバス停まで歩いていましたが、ほんとうに気持ち良かったです! 朝から来客日程があり出光興産竃k海道製油所の荒木伸二新所長と岩井 徹新副所長が着任挨拶のため来訪されましたが、出光さんにはさまざまな分野でお世話になっており、荒木所長には今後共どうぞよろしくお願い致します。 そして、若い時からご縁のある方のご弔問に伺ってきましたが、前夜のお通夜には東京出張からの帰途で参列できず、女房と一緒に昨日の葬儀の前にお参りをし女房に参列してもらいました。 私はお参りをして帰庁しましたが、引き続いて植苗町内会連合会の丹治秀一会長(写真右)外新体制の皆さんがご挨拶のため来訪、丹治会長はじめ役員の皆さんにはどうぞよろしくお願い致します。 私は下記日程のため室蘭に発たねばならずご挨拶だけして苫小牧を発ちましたが、植苗町内会連合会の益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会室蘭要望/室蘭開発建設部・北海道胆振総合振興局』 両所にて苫小牧地方総合開発期成会、国や道に対する平成30年度予算編成に向けた要望活動がスタートしましたが、この室蘭要望、次に札幌要望、そして最後は中央要望(東京)と7月下旬まで続くことになります。 こうした要望活動が全国で行われているわけですが、理論武装をしっかり組み立てて国や道にぶつけなければならない時代であり、“単なる要望”じゃ通用しない昨今、今年も知恵を絞って要望活動に励まなければなりません。 ご対応いただいた室蘭開発建設部(国/写真左)と胆振総合振興局(道/写真右)の皆さん、ありがとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧市議会議員OB会/定期総会・懇親会』 HWITにて苫小牧市議会議員OB会(柳谷昭次郎会長)の定期総会に出席、現在会員数は50名いらして毎年秋に研修会を実施されていますが、平成28年度の事業報告及び決算、そして平成29年度の事業計画案及び予算案、そして改選期で新役員が決定しました。 守屋久義元市議が新会長に就任されましたが、その他の役員はほとんど留任、この間3分で決定しましたが、OB会総会ではスムーズな議事運営を毎年学ばせていただいています。 OB会の皆さんには市政運営等について忌憚のないご意見をいただきますようお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この後、GHNで用務日程に顔を出してきましたが、一度帰宅して昨夜は沼ノ端で戦車の公道走行を視察してきました。□22:15pm〜 『陸上自衛隊第7師団戦車等公道自走訓練/視察』 沼ノ端にて矢臼別演習場で行われる陸上自衛隊の訓練に参加するため東千歳駐屯地から苫小牧港に向かう第71戦車連隊所属の戦車外の公道走行を視察、沼ノ端で視察してきましたが、苫小牧では3度目となる戦車の公道走行です。 少し遅れて通過しましたが、市の環境衛生部で騒音測定(写真1枚目)をしていました。 キャタピラに特殊なゴムを付けており気になる音ではありませんでしたが、第73戦車連隊の寺坂正博副連隊長も来ていたし隊友会はじめ自衛隊関係団体の皆さん、そしてカメラを持った皆さんがさかんにシャッターを切っていました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
海外からのお客さまをエレベーターホールまでお見送りして戻ったら子供たちがいたんです。 清水小学校の子供たちでしたが、《とまチョップ》の仕事ぶりを見に来たとのこと、市役所に来たら各階いろんな所に《とまチョップ》の姿が見えますが、苫小牧市副市鳥としてどんな仕事をしているか知りたかったようです。 あいにく《とまチョップ》は外勤中でしたが、5階の応接セットで少しの間いろんな話をしていました。 みんな《とまチョップポイントカード》を持っていてポイントを貯めているようですが、《とまチョップ》にとても関心があるようでした。 可愛いですね! 来週の8日(土)・9日(日)に出光カルチャパーク(文化公園)で開催される<ご当地キャラふれんどフェスティバル in とまこまい>、“くまモン”や“ふなっしー”はじめ全国から100体を超えるご当地キャラが苫小牧に集いますが、ホスト役の《とまチョップ》も今からプレッシャーがかかっているようです。 清水小の子供たち、勉強に遊びにがんばって! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□11:00am〜 『<浴衣deナイト>実行委員会/表敬訪問』 第1応接室にて錦町、大町のお店の有志により毎年取り組まれている<浴衣deナイト>イベントも今年で5年目を迎えますが、苫小牧の短い夏を“浴衣”で楽しむイベントも次第に定着してきました。 実行委員会の鳴海あすかさん(海辺/女将)はじめ皆さんが宇多春美市議と共に来られましたが、今年は7月18日(火)から22日(土)まで18店舗が参加して取り組まれるとのこと、皆さんも是非浴衣でご参加くださ〜い! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼には『秦皇島市派遣職員 楊柳さん/送別昼食会』が市長室で行われましたが、東京出張中の佐藤副市長は不在で佐々木副市長と国際交流を担当している川島主事、彼が楊柳さんの研修を担当していましたが、みんなでホッキカレーを食べました。 そして、写真右の水餃子、楊柳さんが作った餃子ですが、最高に美味しかったです! 5月2日から60日間の研修派遣を終えて明日帰国する楊柳さん、この間の彼女の日程をみたらさまざまな業務にふれてもらいましたが、人柄も良くてすっかり苫小牧に溶け込んでくれました。 国際交流サロンで29回にわたり日本語教室も受講、今後秦皇島市と苫小牧市の交流の懸け橋として活躍してもらうことになりますが、楊柳さんには帰国後も元気で頑張ってもらいたいと思います。 彼女のお陰で多くの苫小牧市民に秦皇島の空気にふれてもらうことが出来たのではないかと思いますが、見知らぬ街でとてもよくがんばってくれました。 楊柳さん、ほんとうにありがとう! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□13:30pm〜 『第1回苫小牧市中小企業振興審議会/委嘱状交付式』 9階会議室にて第3期を迎えた<中小企業振興審議会>ですが、まず委員の皆さんに委嘱状を交付、正副会長の選任を経て第2期の審議会会長に引き続いて苫小牧駒澤大学の川島和浩学長が会長に就任されました。 そして、第3期中小企業振興審議会に対し「苫小牧市中小企業振興計画の策定について」を諮問、冒頭にご挨拶させていただきましたが、経済都市苫小牧を支えている中小企業、その振興を図るため中小企業振興条例を制定し計画を策定して取り組もうとしている今、委員の皆さんに忌憚のないご意見をいただきたいと期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |