一昨日、12日(水)の朝は道新さんの人口動態に関する取材がありましたが、10:00amから認定こども園の開園式に出席してきました。□10:00am〜 『学校法人沼ノ端学園 はなぞの認定こども園/開園・入園式』 同園にて予てから準備を進めていた<はなぞの認定こども園>が開園式を迎えましたが、市の“やまて保育園”の移譲先として学校法人沼ノ端学園(星野邦夫理事長)に決定し準備を進めてこられました。 この4月から80名の園児(55名がやまて保育園から転園)が入園しましたが、《とまチョップ》も登場して園児とくす玉セレモニーに参加、元気よく紙ふぶきが舞っていました。 人口減少・少子高齢化のトレンドが顕著になっている苫小牧、市長就任以来官民の機能分担見直しに取り組んできましたが、小野里みゆき園長はじめスタッフの皆さんにはどうぞよろしくお願い致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧市自衛官募集相談員/委嘱式』 第2委員会室にて任期2年の自衛官募集相談員、3名(全8名)の皆さんに篠原自衛隊札幌地方協力本部長と連名の委嘱状を交付させていただきました。 今回、2名の方は新規委嘱となり大変ご苦労をお掛けすることになりますが、募集業務にご尽力いただきますようよろしくお願い致します。 今年も24名の苫小牧出身者を自衛隊に送り出しており、関係団体の皆さんと共に激励会をさせていただきましたが、こうした数字も自衛官募集員の皆さんのご尽力があってのことです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧人権擁護委員委嘱状伝達式』 第1応接室にて議会同意人事となっている人権擁護委員ですが、この度は大森美智子委員(再任7期目/(写真右)、高橋祐美委員(再任5期目/写真中)、松谷淑委員(再任2期目/写真左)に委嘱状を交付させていただきました。 委嘱状は法務大臣名による委嘱状となり、伝達させていただきましたが、もうお一人大村千佳委員は新任のため札幌法務局苫小牧支局で伝達式が行われます。 お世話になりますが、何卒よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
そして、来客日程があり、<リレー・フォー・ライフ・ジャパンとまこまい>実行委員会の柳谷実行委員長、沖一郎特別顧問、宮本知治顧問、澤田知之顧問、下村事務局長が来訪され、今年も7月22日(土)・23日(日)に開催される<リレー・フォー・ライフ・ジャパンとまこまい 2017>の大会長の要請がありお引き受けしました。 毎年、この取り組みの輪を広げたいと実行委員会の皆さんのご熱心な気持ちが伝わってきますが、今年も大勢の皆さんにご参加いただきたいと思っています。 市としても議員提案による<苫小牧市がん対策推進条例>が可決成立した直後であり、がん疾患に対する理解を広く求めていかなければならないし、がん患者さんや家族の支援を目的の一つに活動されている<リレー・フォー・ライフ>の取り組みにも協力したいと考えています。 又、5月14日(日)13:30pmから市民会館大ホールで<リレーサウンド in とまこまい2017/がん征圧チャリティコンサート&がん啓発イベント>が開催されますが、こちらにも大勢の皆さんにお越しいただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『北海道機械工業会苫小牧支部/定期総会後の懇親会』 GHNにて高速道路が速度制限中で帰苫したのが17:00pm少し前、懇親会には15分程遅れて出席してきましたが、ものづくり産業を引っ張っていただいたり、支えていただいている企業市民で構成されている北海道機械工業会苫小牧支部(長谷川 敬支部長)です。 今年の活況をお祈り致しますが、やはり人材確保や定着率の問題でご苦労されている企業さんも多いようです! |
![]() |
![]() |
そして、今日は朝のうちに内部打合せが入りましたが、10:00amから「議員協議会」が行われました。 第9回市議会定例会の冒頭に<行政報告>という形で報告させていただき質疑が行われた駒澤大学の土地の扱いに係わる件でしたが、それ以降の経過に係わる質疑が行われました。≪04月14日(金) 議員協議会/学校法人駒澤大学の土地の扱いに係わる件≫※質問者〜林 光仁議員、渡辺 満議員、越川慶一議員、桜井忠議員、矢嶋 翼議員、谷川芳一議員議員協議会は10:00amからお昼を挟んで13:35pmまでかかりましたが、今後も市として文科省の経過を見守っていきたいと思いますし、今日の議会質疑で指摘があった点については駒澤大学に伝えたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『被災地派遣職員の帰任報告』 第1応接室にて宮城県名取市に派遣していた安藤龍慧主事(写真左・H2811/1〜H29 3/31の5ヶ月間)、岩手県陸前高田市に派遣していた佐藤幹大主事(写真右・H28 7/1〜H29 3/31の9ヶ月間)、熊本県益城町に派遣していた磯崎洋治主幹(写真中・H28 10/1〜H29 3/31の6ヶ月間)が帰任報告に来てくれましたが、それぞれ地元に溶け込んでしっかり任務を全うしてくれました。 3人とも派遣時の所属から4月の人事異動で別な部署でがんばってもらいますが、被災地支援で努力してくれたことに感謝したいと思います! |
![]() |
![]() |
□16:15pm〜 『苫小牧NZ協会主催 第35回高校生海外短期派遣事業参加者/帰国報告』 第1応接室にて引き続いて3月25日(土)に苫小牧を発ち国際姉妹都市NZネーピア市を訪問してきた川畑公暉君(苫南高2年)と森岡怜花さん(苫東高2年)が研修派遣を終えて帰国報告に来てくれました。 とても印象深いネーピア滞在だったようですが、二人からいろんな話を聞かせてもらいました。 是非、この経験をこれからの道に生かして欲しいと思いますし、仲間たちにもNZのこと、ネーピアのこと、そして外から見た苫小牧や日本のことを伝えて欲しいと思います。 お帰りなさい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『みゅうじっくじゅん三周年記念小田純平ディナーコンサート』 WPSにてだいぶ遅れてしまいましたが、ご案内をいただいていた音羽町にある“みゅーじっくじゅん”の三周年を記念する席にお邪魔してきました。 私もまだお店に行ったことはないのですが、幅広い年代の皆さんに人気のお店で、今日も大勢の皆さんが出席されていました。 節目を記念してご挨拶させていただきましたが、毎年高齢者福祉のために社会福祉協議会を通じてご寄附をいただいているお礼もさせていただきました。 “みゅうじっくじゅん”の益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |