![]() |
![]() |
□09:30am〜 『国際ロータリークラブ第2510地区國立金助ガバナー外/表敬訪問』 第1応接室にて第2510地区の國立金助ガバナー(函館/写真私の右)、森川順治地区代表幹事(函館/写真私の左)、佐藤正ガバナー補佐(苫小牧)と苫小牧ロータリークラブの渡辺会長外が来訪、毎年こうして地区ガバナーの公式訪問がありますが、國立ガバナーも森川代表幹事も若い時からJCでお付き合いのある方です。 つい昔話になってしまいましたが、ハードな日程の地区ガバナー、お元気でご活躍いただきますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
夕方、《まちかどミーティング》の会場に向かう前にこの時期恒例の『(用務) 褐合金製作所苫小牧営業所/ガーデンパーティ』に伺ってきましたが、お天気にも恵まれて異業種の皆さんが集われていました。 井上一郎会長を囲んでわずかな時間ながら懇談してきましたが、桝田主査が迎えに来て弥生連合町内会館に向かいました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2017/弥生町地区(全17地区中2地区目)』 弥生連合町内会館にて・対象町内会:弥生連合町内会(当番町内会/戸部英一会長)、矢代町町内会、第七区親交会・テーマプレゼンテーション:「みんなが主役のまちづくり」・説明者:青木宏徒主事(市民自治推進課)、植村郁子主事(秘書広報課) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、昨日はまず10:00amから“福祉ふれあいセンター”に行ってきました。□10:00am〜 『第1回苫小牧市福祉ふれあいセンターまつり』 福祉ふれあいセンターにて同センターの指定管理者である北海道社会福祉事業団の自主事業として<センターまつり>がスタートしましたが、オープニングセレモニーでご挨拶させていただきました。 さまざまな経過があって誕生した“福祉ふれあいセンター/旧道立病院”、昨年11月にオープンしてセンター機能にも幅が出てきましたが、センターを利用されている皆さん、そして地域の皆さんが集われての<センターまつり>です。 猪股双葉町内会長さんはじめ地域の皆さんも来られていましたが、こうした取り組みを通じてセンターの輪が少しでも広がって欲しいと思っています。 3枚目の写真はセンターの玄関ホールに設けられていた盲導犬コーナーです。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
昨日、苫小牧市国際リゾート構想諮問委員会の隈 研吾先生と清野由美氏が東京からご来苫いただき臨空ゾーンの国際リゾート構想対象地を視察していただきましたが、道の駅、苫小牧港、ぷらっとみなと市場外も視察していただきました。 私は<活性の火'17>のオープニングを終えて“ぷらっとみなと市場”でお迎えしましたが、市場内でホッキカレーとホッキフライを食べながら懇談、そして、NHPに向かわれ夕方の便で帰京されました。 日帰りでご来苫いただきましたが、現在、新千歳空港ターミナルで工事中のANAゾーンは隈先生の設計で9月下旬には完成するようです。 臨空ゾーンに強い関心を持たれたようですが、日本を代表する建築家で“和の大家”と呼ばれている隈研吾先生からいろいろとご意見を伺っていきたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は市民会館で<出光コンサート〜みらいを奏でる音楽会〜>が行われましたが、私は時間が取れず女房が知人と聴きに行きました。 “AUN J クラシックオーケストラ”、“ゴ・チャ・ミ(ベトナム)”、そして“リドゥアン・ザラー(ベトナム)”のステージ、とても素晴らしかったと女房が感激していましたが、出光さんには毎年こうして一流の音楽にふれる機会を多くの市民に提供していただいています。 ほんとうにありがとうございます! “一流が分かれば二流がみえる”、私が若い時から使ってきたフレイズですが、“一流の音”を直に聴かせてくれる機会をご提供いただいている出光さんに感謝します!そして、昨夜は<活性の火'17>の“娯楽場STAGE”に女房と行ってきました。 ちょうど“Survive Said The Prophet(東京)/写真左”のステージでしたが、ファンが多いんですね! 昨日最後のステージは“Softly/写真右”でしたが、全国デビューを果たし地元にいることが少なくなったようで久しぶりに“Softly”の歌声を聴きました。 昨日は不安定な大気で雷注意報も出ていたのですが、苫小牧では雨も降らずプログラム通りに進行したようです。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
今日も良いお天気になりましたが、10:00amから<桜木・豊川商店会/感謝祭>にお邪魔してきました。□10:00am〜 『桜木・豊川商店会/感謝祭』 とましん桜木支店駐車場にて桜木町内会の夏まつりの時に桜木・豊川商店会の橋田雄治会長(写真1枚目)からお声掛けをいただいていた<感謝祭>にお邪魔してきましたが、お天気も良くてオープニングの時から大勢の皆さんが列をつくっていました。 2年前に<桜木商店会>から<桜木・豊川商店会>に名称変更して会員拡大にも熱心に取り組まれていますが、ここの商店会の総会などでもいつも“チームワークの良さ”を感じています。 地域の皆さんのためにという思いがすごく伝わってきますが、“商い”の原点ですね。 そうそう、《とまチョップポイントサービス》もやっていましたよぉ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、<活性の火'17>の3会場を見てきましたが、今日も最高のお天気で“アカシアSTAGE(写真1枚目)/駅前STAGE(写真2枚目)/娯楽場STAGE(写真3枚目)”をまわってきましたが、この外に“ELLCUBE”を含めた4会場に90チームを超えるバンドが参加、並行して<活性の胃グランプリ>も開催していましたが、今日で<活性の火'17>4年目のチャレンジの幕が閉じられました。 “駅前を何とかしたい!”と、“中心街に賑わいを!”と立ち上がった青年たち、杉村実行委員長はじめ実行委員の皆さ〜ん、ほんとうにお疲れさま、そしてありがとう〜! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |