□10:30am〜 『苫小牧静和荘・花もみじ・リバーサイド合同敬老式典』 苫小牧静和荘にて予定通り開催された合同敬老式典、3施設にご入居の皆さんがお揃いで開催されましたが、とても厳粛な敬老式典でした。 会場では《とまチョップ》も来賓席に座っていて「苫小牧市副市鳥《とまチョップ》」としっかり紹介されていましたが、《とまチョップ》がいるだけで会場が和んでいました。 ご挨拶して3施設で米寿を迎えられた5名の方々に《とまチョップ》と一緒にお祝いを贈呈させていただきましたが、敬老式典を迎えられた皆さんと共に誠におめでとうございましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□11:00am〜 『音羽町町内会/敬老祝賀会』 音羽町総合福祉会館にて静和荘から音羽町に向かいましたが、山本福祉部長が出席する予定になっていた音羽町町内会(佐竹正芳会長)の敬老祝賀会、私が出席予定の町内会で3件ほど中止ないし延期された町内会があって昨日の朝から秘書広報課で日程調整した結果、私が出席することになったものです。 11:00amから開会したので最初から出席することができましたが、昨日お昼のご挨拶では台風18号がちょうど渡島半島に上陸し石狩に向けて北上している時間だったので台風情報も含めてご挨拶していました。 誠におめでとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『新中野町内会/敬老会』 新中野町総合福祉会館にて次は新中野町内会(面田正博会長)の敬老会に出席、11:30am頃会場に到着しましたが、私がご挨拶してすぐに町内会の皆さんで構成している“脳健くらぶ”の体操が披露されました。 いゃ〜けっこう細かな動きで運動量もかなりなものですが、皆さん日頃の練習の成果がばっちり出ていました。 アンコールを含めて2曲披露してくれましたが、場所も取らずにできるので良いですね。 見習いま〜す! |
![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『二区町内会/敬老会』 二区総合福祉会館にて次は二区町内会(高橋和男会長)の敬老会に出席してきましたが、既に始まっていて乾杯の直前に会場に入りました。 さっそくご挨拶させていただき木村 司議長の発声で乾杯となりましたが、ここの会館には二代町内会長だった祖父の写真が歴代会長として飾られています。 最も古い町内会の一つですが、岩倉家も私が生まれた木場町の前はこの二区に拠点を置いていました。 そんなご縁がある二区町内会ですが、お元気に敬老会をお迎えいただいた皆さんに心からお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□12:00am〜 『矢代町町内会/敬老会』 矢代町福祉会館にて矢代町町内会(細野研一会長)も佐々木副市長が出席する予定でしたが、昨日朝の日程調整で私が出席することになり12:30pm過ぎに会場に着きました。 人数は少ないもののとてもアットホームで温かな敬老、こちらの町内会も古い方々が多いのですが、昔から岩倉にご縁のある方もいて懐かしかったです。 ご挨拶を終えて「1曲歌って!」と言われたのでカラオケを歌ってきましたが、歌い終えて各テーブルをまわっていたら「市長さん、がんばってよ!」と励ましの言葉をいただき元気をいただいてきました。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
□17:00am〜 『弥生連合町内会/敬老祝賀会』 弥生連合町内会館にて本来は11:00amから開会予定の弥生連合町内会(戸部英一会長)でしたが、前日の段階で17:00pmに時間の変更を決断され出席を予定されていた皆さんに電話でお知らせしたそうです。 その英断によって青空が見えてきたなかでの敬老祝賀会となりましたが、勇気のある決断だったと感服しました。 ある程度天気予報で把握することはできても必ずしもその通りになるか否かは分かりませんからね! ご挨拶させていただき間もなくしてカラオケタイム、トップバッターは戸部会長でしたが、なかなか渋い声でお上手でした。 次に歌ってきましたが、とても和やかな敬老祝賀会でした。 誠におめでとうございました! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□11:00am〜 『明野柳町内会/長寿のつどい』 明野柳町総合福祉会館にて前日に開催予定だった明野柳町内会(下田哲也会長)、一日延期されて今日の開催となりましたが、下記日程もあって冒頭にご挨拶し乾杯後に失礼しました。 延期という措置もなかなか勇気がいる決断だったと思いますが、日中は風が少しあったものの青空が見えていて良かったです。 ここの集いはビッフェスタイルなのですが、好きなものを好きなだけ食べてもらおうと、アイデアですね。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:30am〜 『TOMAJU建設産業イメージアップ委員会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて平成22年から港まつりメイン会場で取り組んでいただいている<こども港づくり体験ひろば>、TOMAJU建設産業イメージアップ委員会が主催して取り組んでいただいていますが、今年もご参加いただいた皆さんからの善意の募金を市の緑化推進基金にご寄付いただきました。 楠木 晃委員長(苫重建設鰹務取締役)外にご来訪いただきましたが、誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『平成29年度苫小牧市技能功労者表彰選考委員会/委嘱状交付』 第2応接室にて<苫小牧市技能功労者表彰>等の選考を担っていただく委員の皆さんに委嘱状を交付(任期2年)させていただきましたが、経済都市苫小牧にとって大変意味ある表彰制度と認識しています。 委員の皆さんには、今日の選考委員会でさっそく平成29年度の表彰候補者について選考をしていただきましたが、任期2年どうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『苫小牧市老人クラブ連合会からの要望書提出』 第1応接室にて引き続いて苫老連から要望書提出日程が入っていました。 今年は4項目にわたり要望をいただき懇談させていただきましたが、予算に係る項目もあり少し時間はかかるものの検討したいと思います。 苫小牧だけじゃありませんが、各地の老人クラブ共通の問題として会員の減少傾向が顕著になりつつあるようです。 対象者が増えているにも係わらず入会される方が少ない、または途中で退会されるといった傾向ですが、何とか食い止めたいといろいろと対策を練られているようです! |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『道路建設ペリグリン進発式』 サランバンにて昨シーズン、女子日本リーグでは第2位でしたが、全日本選手権では見事優勝を果たしたペリグリン、今シーズンから永井宏幸総監督、櫻井理博監督、原崇全コーチの体制となり前田葉月主将以下選手たちが進発式に臨みました。 "Smile Japan"に大澤ちほ選手はじめ5人がピョンチャン冬季五輪を目指していますが、是非頑張って欲しいと思います! レギュラーシーズンでは五輪組が抜ける期間が長くなりますが、他のチームも同じなのでペグにはリーグ制覇と全日本連覇に期待したいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、進発式を中座して植苗に向かいました。□19:00pm〜 『まちかどミ−ティング2017/植苗地区』 植苗ファミリーセンターにて・対象町内会:植苗連合町内会(丹治秀一会長)・テーマプレゼンテーション:「みんなが主役のまちづくり」・説明者:青木宏徒主事(市民自治推進課)、上野芙優香主事(給与厚生課)雷も鳴っているなか会場いっぱいの皆さんにご出席いただきましたが、ほんとうにありがとうございました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |