□10:00am〜 『第30回紙フェスティバル/開会式』 GHNにて第30回目を迎えた<紙フェス>、この取り組みを立ち上げて育てていただいたすべての皆さんに感謝したいと思いますが、“創る喜び 遊ぶ楽しみ〜見てふれて、感動を共有しよう〜”を掲げて取り組まれました。 節目の<紙フェス>、大勢の皆さんで賑わっていましたが、今年も24団体が参加、<紙のまち とまこまい>らしい取り組みとして定着していますが、30周年記念として特別なプログラムもありました。 そして、開会式の後に(公財)古紙再生促進センター北海道地区委員会が主催する<平成29年度北海道リサイクル・ペーパー・フェア>が同時開催され、同センターからトイレットペーパー1万ロールのご寄贈(写真4枚目)をいただきましたが、誠にありがとうございました。 市内の福祉施設に配布させていただきますが、心から御礼申し上げます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
GHNから若草中央公園で開催されていた『とまこまいフリーマーケットS』に行ってきましたが、こちらも晴天のなか大勢の皆さんで賑わっていました。 今年も私の連合後援会女性部である<花菖蒲会>が出店していましたが、盛況だったようです! 雨の場合は10日(日)に延期となっていて女房も「延期だわ!」と言っていましたが、それが朝から晴天でご来場いただいた皆さんにけっこう買っていただいたようです。 幹事会の皆さんが準備から当日のお手伝いまで手分けして取り組んでいただいていますが、今年もありがとうございました。 私が帰った後で佑介と昊汰も来たようですが、昨日は嫁さんが所用があって佑介が昊汰の面倒を見ていたようです。 夜にアイスホッケーの試合があるとのことで佑介と昊汰は早目に札幌に帰りましたが、私も午後帰宅した時に少しだけ昊汰に会いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:30am〜 『旭町町内会/敬老会』 旭町総合福祉会館にて敬老会日程、今年は旭町町内会の敬老会が初の出席となりましたが、お元気に敬老会を迎えられた皆さんが会場いっぱいにご出席でした。 ご挨拶で“特殊詐欺の被害防止”の呼びかけを行っていますが、今年も先月あたりから被害が増加傾向にあるようで苫警でも警戒にあたっています。 実際に被害にあわれている方もいらっしゃるわけですが、各所で呼びかけたいと思っています。 旭町町内会の皆さん、敬老会おめでとうございます! |
![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『ケアハウスナイスディやなぎ/敬老会・あいあい祭』 同所にて旭町総合福祉会館から“ケアハウスナイスディやなぎ”に向かいましたが、若干遅れて到着、ちょうど遠藤道議がご挨拶していましたが、その後に苫小牧市敬老祝金(米寿)を7人の方に贈呈させていただきご挨拶してきました。 今年は19周年記念と書かれていましたが、ご入居の皆さん、ご家族の皆さん、ボランティアの皆さん、そして法人スタッフが一つになって楽しい一日を過ごされたと思います。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“ナイスディやなぎ”から“福祉ふれあいセンター”に向かいました。□13:00pm〜 『第51回苫小牧市障がい者スポーツ大会』 福祉ふれあいセンターにて朝の開会式には出席できませんでしたが、午後のプログラムが始まってご挨拶させていただき“障がい体験リレー”に参加してきました。 二人一組で聴覚障害、視覚障害を克服しながらリレーで競いますが、私のチームが大逆転勝利、とても楽しかったですよ! 苫小牧身体障がい者福祉連合会(井上政一会長)が毎年取り組んでいるスポーツ大会も昨年からこの“福祉ふれあいセンター”に新設された体育館で開催されています。 とても広くなって使いやすくなったと評判ですが、今年もボランティアの皆さんに大会を支えていただいていました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、午後からアイビープラザに行ってきました。□14:00pm〜 『平成29年度胆振地域づくり連携会議(東胆振ブロック)』 アイビープラザにて国(北海道開発局室蘭開発建設部)と北海道(胆振総合振興局)による<地域づくり連携会議>ですが、東胆振1市4町を対象に開催されました。 1市4町の首長、経済界、各種団体のトップが出席して国や道と意見交換をする場ですが、各地域の課題について認識を共有しておくことは大切なことです! 苫小牧の課題等については最初だけ私が述べて、後は政策推進課の上林孝治主査(写真右)にやってもらいましたが、とてもしっかりできましたよ! 最後にこの連携会議のあり方について戸田白老町長から提案があり、来年度から変わることになると思いますが、限られた時間の中でこの会議の目的に合った運営方法なのかどうか検討されることになりました。 東胆振1市4町では定住自立圏協定を締結したこともあり事務方レベル、首長レベルで情報交換、情報共有する機会が増えていますが、地域実情に合った連携会議について検討して欲しいと思っています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□16:15pm〜 『苫小牧市国民健康保険運営協議会からの答申書提出』 第1応接室にて過日、苫小牧市国民健康保険運営協議会(石田芳人会長)に諮問をしていましたが、ご協議いただいた結果を答申書としてご提出いただきました。 苫小牧市税条例(昭和25年条例第24号)の一部改正について諮問していたものですが、改正することが適当であるとの答申をいただきました。 答申を踏まえて内部で最終的な検討に入りたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今夜は『(用務) 立教大学アイスホッケー部/激励会』が“なか善”でありましたが、毎年後輩たちが合宿で来るたびに激励会を行っています。 札幌からも金泉先輩が駆け付けてくれましたが、現役23人(選手18人・マネージャー5人)全員が出席してOB5人で激励会を行いました。 セカンドステージ立大の初戦は6日にありますが、時間が出来たら観戦したいと思っています。 こうして合宿時に現役の激励会をすると40数年前の現役だった当時を思い出しますが、その頃もどこに行ってもOBの皆さんがいろんなサポートをしてくれました。 残念ながら現在、苫小牧出身の現役はいませんが、是非実り多き苫小牧合宿になるよう願っています。 WPSで用務日程があって中座しましたが、まずは6日の初戦、がんばって! |
![]() |
![]() |