![]() |
![]() |
□09:00am〜 『苫小牧工業高等専門学校を卒業する留学生/表敬訪問』 第1応接室にてケヴィン(機械工学科/マレーシア)、チュア(電気電子工学科/マレーシア)、トメ(情報工学科/モンゴル/女性)、シェンジェー(物質工学科/マレーシア)、アト(物質工学科/マレーシア)の5名が卒業しますが、市の国際交流事業はじめ各種団体が主催するイベント等にも参加して市民との交流を深めました。 また機会があったら苫小牧を訪れて欲しいと、いつでも歓迎したいと思いますが、5名の今後の活躍を心から祈っています! |
![]() |
![]() |
≪03月16日(木) 第9回市議会定例会/21日目≫〇総合開発特別委員会(10:00am〜13:20pm)⇒市長出席【所管事項】1.米軍再編に伴う米軍機訓練移転について※質問者〜冨岡 隆議員、西野茂樹議員2.北海道における空港経営改革について※質問者〜竹田秀泰議員、松尾省勝議員3.平成29年度苫小牧港港湾整備事業予算及び平成28年苫小牧港の港勢について※質問者〜桜井 忠議員4.苫小牧地点における二酸化炭素回収・貯留(CCS)実証試験について※質問者〜神山哲太郎議員5.大型巡視艇「りゅうせい」の苫小牧港への配備について※質問者〜なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合開発特別委員会は13:20pmに終えましたが、15:00pmからプレイオフ“1stラウンド”応援ビデオの撮影が行われました。 昨日の朝、この撮影の話を聞いたのですが、市の〔facebook〕に載せるビデオで秘書広報課が企画、スポーツ推進室と野球部の職員、そして《とまチョップ》と一緒に撮影しましたが、秘書広報課植村主事の指示通りに撮影を終えました。 すぐアップされていたので是非チェックしてみてくださ〜い!夕方には苫民の北畠記者(スポーツ担当)が来て、今年で第20回目を迎える<国際アイスホッケー中学生交流会事業>について取材がありましたが、トヨタ北海道とトヨタカナダのスポンサーシップによってこの事業がスタートして20年目を迎えます。 苫小牧の中学生にとってアイスホッケーの本場カナダのリンクでアイスホッケーができるんですから一生の思い出になりますが、ウォータールー市の子供たちとの交流も貴重な経験になります! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『第39回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会出場の佐藤心選手/表敬訪問』 第1応接室にてIOCジュニアオリンピック春季水泳大会、3月27日(月)から30日(木)まで東京辰巳国際水泳場で開催されますが、昨年の夏季大会にも出場した佐藤 心選手(啓明中1年)が出場します。 日新温水プールの大江コーチ、そして同プールの指定管理者である都市総合開発の阿部部長と共に来訪しましたが、この大会に出場できる標準記録(50m自由形)を突破しての出場であり、今後に期待もかかる佐藤 心選手の活躍に期待したいと思います。 がんばって! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『第20回トライシティ・苫小牧市国際アイスホッケー中学生交流会参加選手並びに関係者/表敬訪問』 第2応接室にて3月22日(水)から28日(火)までカナダのウォータールー市で開催される<第20回国際アイスホッケー中学生交流会>に参加する訪問団が来訪、第20回という節目の年となりますが、選手たち(正副主将が来訪)もワクワクして出発を待ちわびているようです。 アイスホッケーの本場カナダでしっかり交流を深めて欲しいと思いますが、トヨタ北海道、そしてトヨタカナダの皆さんにはまた今年もお世話になります。 どうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・第30号:「苫小牧市保健センター条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第36号:「市道路線の廃止について/説明略」⇒可決(全会一致)・第37号:「市道路線の認定について/説明略」⇒可決(全会一致・第39号:「苫小牧市がん対策推進条例の制定について」⇒可決(全会一致)・第40号:「苫小牧市議会会議規則の一部改正について」⇒可決(全会一致)〇意見書第1号〜3号(説明略)⇒いずれも可決〇その他の議事1:「閉会中審査の承認について」⇒承認〇その他の議事2:「閉会中継続審査の承認について」⇒承認〇その他の議事3:「委員派遣の承認について」⇒承認〇閉会宣告(15:35pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第9回市議会定例会の全日程を終えて10階で各会派と議会事務職に挨拶、一度5階に戻りましたが、改めて11階の本会議場に向かい、今日傍聴に来られていた聴覚障害者協会や手話の会はじめご関係の皆さんと<苫小牧市手話言語条例>の可決成立を記念して写真撮影をしました。 3年程前から条例制定実現のためにいろんな活動に励まれてきた関係団体の皆さんにとって全会一致の条例可決は大きな一歩であり、いよいよスタートラインに付くことになりましたが、この条例の定めに基づく市の施策展開に対して今後共ご協力をお願い致します。 ちょうどこの4月から<ふくし大作戦!!! 2017>スタートし手話言語条例の周知活動にも取り組みますが、“手話は言語である”ことを一人でも多くの皆さんに響かせたいと考えています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『(用務) 道路建設褐流懇親会』 GHNにて年に一度、同社グルーブの安全大会後に行っている懇親会、今年も大勢の皆さんがご出席でしたが、ご挨拶させていただきました。 同社は社会貢献活動の一環としてさまざまな活動に取り組まれていますが、明日の特別講演会もその一環で、今年はTVでお馴染みの且梹亦ハ信社開設委員の田崎史郎氏を招いての特別講演会が13:30pmからGHNで開催されます。 同社の四季折々の社会貢献活動に心から敬意を表します! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務) 平成28年度苫小牧市議会議員会総会・懇親会』 WPSにて年に一度、この予算議会閉会日に議員会の総会と懇親会が行われていますが、正副市長はじめ本会議に出席する行政側のメンバーと議会事務局スタッフも出席しています。 議会で激しいやり取りをしても苫小牧の発展を願う気持ちに変わりはないお互いであり、ノーサイドの笛が鳴ったら年に一度こうして議会側で懇親の場を設けていただいています。 和気あいあいの場になりますが、また新年度、議会の皆さんにはどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |