□11:00am〜 『苫小牧バイオマス発電所建設工事/竣工式 & 直会』 現地 & GHNにて三井物産梶A潟Cワクラ、住友林業梶A北海道ガス鰍フ共同出資によって設立された苫小牧バイオマス発電(塚田洋平社長)により進められていたプラント工事が<竣工式>を迎えましたが、さまざまな方面から注目を集めている事業です。 敷地面積約1.4ha、発電出力約5.9MW、森林立木の伐採や間伐により発生する未利用の木質バイオマスを燃料に発電しますが、苫小牧では初の木質バイオマス発電所、いよいよスタートラインに立ちましたが、プロジェクトの成功を心からお祈り致します! 竣工式を終えて12:45pmからGHNで直会(写真4枚目)が行われましたが、地元を代表してご挨拶させていただきました。 3枚目の写真にドローンが写っています。 神事を終えて“記念写真”を撮るのとことでプラントの方に行きましたが、このシーン(写真2枚目)をドローンから撮っていました。 記念写真をドローンで撮る、そんな時代ですねぇ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務) 木村 司苫小牧市議会議長/就任祝賀会』 GHNにて木村 司後援会(高橋和男会長)の皆さんが集われての就任祝賀会に出席してきましたが、大勢の皆さんが出席されていました。 今まで“議長就任祝賀会”というのは初めてでしたが、仲間内でやったりはしていても後援会として開催するのはあまり例がないとのことです。 そんな後援会の皆さんの気持ちを胸に木村議長には第36代苫小牧市議会議長としてその役目をしっかり果たされるよう期待しています。 おめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
そして、今日は10:00amから<総合防災訓練(実動訓練)>が実施されましたが、その前に<のぞみコミセンまつり>の開会式に出席してきました。□09:00am〜 『第14回のぞみコミセンまつり/開会式』 同所にて特定非営利法人ワーカーズコープが指定管理者となったのが平成20年ですから9年目になりますが、自主事業の展開など利用されている皆さんのニーズに沿った運営に励んでいただき平成28年度の利用者数は約18万人と前年より増えています。 今年もオープニングアトラクションでは啓明中学校吹奏楽部の演奏がありましたが、今日と明日、地域の皆さんで楽しまれることと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
のぞみコミセンから市役所に向かいましたぁ〜。□10:00am〜 『平成29年度苫小牧市総合防災訓練』 9階会議室にて今回の訓練はX日(平日)の09:57am、北海道太平洋沖を震源とする大規模(震度6強)な地震が発生、10:00amに気象庁が北海道太平洋沿岸東部・中部?西部に「大津波警報」を発表との想定で行われましたが、<フェーズT 災害対策本部設置・運営訓練><フェーズU 住民避難訓練><フェーズV-1 避難所開設訓練(北星小・沼ノ端小・緑陵中)><フェーズV―2 避難所運営訓練(北星小)><フェーズW 福祉避難所の開設・運営訓練><フェーズX ポランティアセンターの設置・運営訓練><フェーズY 自衛隊(陸・空)災害派遣活動訓練><フェーズZ 消防救出救助活動及び重篤患者の搬送訓練>という流れで実施されました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am〜 『第5回苫小牧スイーツ選手権』 苫小牧信用金庫本店2階にて苫小牧信用金庫(畑 信也理事長)が主催して5年目を迎えた<苫小牧スイーツ選手権>、1階では今年も<とましんスイーツまつり/写真1枚目>が開催され大勢の皆さんが“60分食べ放題! スイーツバンキング”を楽しんでいましたが、2階に上がったら<苫小牧スイーツ選手権>の審査(写真2枚目)が慎重に行われていました。 審査結果が出るまで宮本苫商会頭外とケーキをいただいていましたが、今年も3個ペロッといただいてきましたよぉ〜! そして、3枚目の写真が見事グランプリに輝いた<ショコラ・ロゼ>、4枚目の写真はグランプリ受賞の渡邊 拓さん(ファームソレイユ)で2連覇なんです! グランプリ・準グランプリ・優秀賞までを下段に書いておきますが、敢闘賞も含めてそれぞれにおめでとうございましたぁ〜!≪第5回苫小牧スィーツ選手権≫〇グランプリ(苫小牧市長賞) ショコラ・ロゼ 渡邊 拓さん(ファームソレイユ)〇準グランプリ(苫商 会頭賞) パルファン 伊勢友香さん(ファームソレイユ) ※デザイン賞も受賞〇準グランプリ(苫信 理事長賞) ハシカプ・レタラ 深澤加奈さん(三星)〇優秀賞(苫小牧民報賞) エマーブル 川上麻衣さん(パティスリーAria)〇優秀賞(道新苫小牧支社賞) ゆのみまん 吉本香朱美さん(三星) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
苫信本店から北星小学校で実施されていた『苫小牧市総合防災訓練/フェーズVー2』を視察、町内会の皆さんにご協力いただき避難所運営訓練が順調に進められていましたが、ここでは日吉町町内会、糸井南町内会、糸井西町内会の皆さんによる避難訓練・避難所開設訓練、避難所運営訓練が行われました。 私が避難所として設定していた北星小学校に着いた時には食事を終えられていましたが、自衛隊の炊き出し車によるカレー、皆さんとても美味しかったと好評で、私もいただいてきましたが、最高に美味しかったです! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、市民会館に向かいましたぁ〜。□13:30pm〜 『苫小牧市 小・中学生のための「札響しおさいコンサート」』 市民会館にて今年も1,435名の皆さんに申し込みをいただいたそうですが、北海道唯一のプロオーケストラである<札幌交響楽団>、今日の指揮者は佐藤俊太郎先生ですが、親子で聴き学ぶプログラムに大勢の皆さんが参加されました。 今年も“指揮者体験コーナー”等もあり、子どもが壇上で指揮棒を振る企画もあったようですが、毎年道新さんと苫民さんにご協力いただいて取り組まれているイベントです。 今年もありがとうございましたぁ〜。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□14:00pm〜 『平成29年度苫小牧市総合防災訓練/記者会見』 9階会議室にて今回の実動訓練の概要を改めて説明し、担当から“住民避難訓練”に約330名(北星小学校139名、緑陵中学校133名、沼ノ端小学校58名の計330名)が参加したこと、防災関係機関が120名、市職員が100名の合計550名が参加したことが報告されましたが、ご参加いただいた皆さんに感謝致します! 台風15号の影響か、高波のため掃海艇からゴムポートを使用して医療物資等を浜に陸揚げする訓練だけは“みなし”で行った以外は予定していた訓練を実施することができましたが、今回の訓練を検証してまた次の訓練に活かしたいと思っています。 こうした訓練の積み重ねが万が一の備えになることを改めて実感しました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『「札響親子しおさいコンサート」後の直会』 レストラン玄にて「札響親子しおさいコンサート」を終えて恒例の直会が今年も“レストラン玄”で行われました。 指揮者の佐藤俊太郎先生、札響の永井 健専務理事、市川雅敏事務局長外を囲んで市と教育委員会、そして道新苫小牧支社さんと苫民さんで直会を開催しましたが、例年に比べてご参加いただいた皆さんが多かったのが話題になっていました。 札響の皆さん、今年もありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
そして、<こども研修報告会>が今年は“教育福祉センター”で行われました。□16:30pm〜 『平成29年度こども研修報告会』 教育福祉センターにて昨年まで数年間は東北被災地を訪問していましたが、今年は姉妹都市日光市を訪問、参加した子供たち38人、スタッフ10人で8月8日から10日までの2泊3日の研修プログラムでした。 フェリーで大洗を経由して日光市を訪問する予定でしたが、台風の影響により急きょ飛行機で茨木空港を経由することになりました。 しかし、訪問日程は変更することもなく予定通りだったようですが、日光市役所も訪問し斉藤市長にご対応いただいたようです。 小学生の班(3)、中学生の班(3)、それぞれから報告がありましたが、視点がなかなかおもしろかったですよ! そして、最後にジュニアリーダーとして同行した2人の高校生からコメントがありましたが、アドバイザーとしてお世話になった椙尾先生と村上先生、そして特別顧問として同行いただいた菅野苫子連会長にも御礼申し上げます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |