お昼は市長室で来苫中の坂田雅裕市政顧問と昼食、前の晩には市の新任部長職と会食をしていただきましたが、苫小牧埠頭鰍フ監査役もしている関係で午前中には同社定時株主総会に出席していました。 以前から「樽前山に登ってみたい」とおっしゃっていたので今回樽前登山をしていただくことになりましたが、案内役は市の吉田帆南美主事が担当、市長室で昼食をして発たれましたが、発つ前に2階の防災フロアーを見ていただきました。 防災フロアーには樽前山の監視カメラがありますが、苫小牧側から見ると山頂は雲がかかっていたもののモーラップからのカメラでは山頂が写っていました。 夕方、登山を終えて坂田顧問は帰京されましたが、吉田主事が帰ってきて「無事、樽前山に登ってきました」と、けっこうな登山客で東京はじめ本州から来られた方々や海外の観光客にも会ったようです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道塗装組合連合会・日本塗装工業会北海道支部/通常総会後の懇親会』 GHNにて北海道塗装組合連合会(松田正幸会長)並びに日本塗装工業会北海道支部(玉川建仁支部長)の定期総会後の懇親会に出席してきましたが、金沢市、そして道内各地からご来苫いただいた皆さんに歓迎のご挨拶をさせていただきました。 玉川支部長は苫小牧塗装工業組合(亀岡正一理事長)から輩出していますが、定期総会のご成功を心からお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
そして、昨日はウォーキングスタンプラリーのスタートセレモニーに参加してきました。□09:45am〜 『健康ウォーキング事業 ウオーキングスタンプラリー「みんなで歩こう会」』 苫小牧駒澤大学にて6月から10月までスポーツ推進室が担当して取り組んでいる<健康ウォーキング事業>ですが、全5回参加した方には“完全制覇証”を交付、そして今年から親子で全回参加した場合には“親子パーフェクト賞”を贈呈することになりました。 各月コースも違いますが、昨日はウォーキング日和、130名を超える皆さんにご参加いただきましたが、元気いっぱいの子供たちの姿も目立ちましたよ! 第1回目は苫駒大周辺コースでしたが、セレモニー後に準備体操をして出発しましたぁ〜。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:00pm〜 『日本青年会議所北海道地区協議会2017道南エリア/第3回アカデミー研修塾 in 苫小牧』 市民会館(小ホール)にて入会3年未満の会員で構成するアカデミー研修塾、私の時代にもアカデミー委員会がありましたが、道南エリアの各会員会議所からメンバーが苫小牧に集い久々に講師として参加してきました。 小樽・余市・岩内・倶知安・函館・森・八雲・伊達・登別室蘭・白老・日高中部・浦河、そして苫小牧からメンバーが参加、今回は第3回目で苫小牧で開催されましたが、年5回ほどエリア内各市町で開催されているようです。 2セッションに分けて「地域住民と共に創り上げていく街づくり」というテーマ外でJCの後輩たちと約2時間、なかなかおもしろかったです! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧市子ども会育成連絡協議会 創立50周年記念式典・祝賀会』 GHNにて昭和42年に子ども会活動の支援と地域指導者の育成を目的に結成されて以来、半世紀を迎えた苫小牧市子ども会育成連絡協議会(苫子連・菅野嘉一会長)ですが、昨日記念式典(写真1・2枚目)・祝賀会(写真3・4枚目)が開催されました。 2枚目の写真は記念式典の中で50周年特別表彰及び感謝状を受けられた皆さんですが、誠におめでとうございました。 この50年の歩みを支えたすべての皆さんに心から敬意を表しお慶びを申し上げますと共に50周年の節目から苫子連のさらなるご発展を心からお祈り致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『第35回苫小牧地区少年少女空手道錬成大会/開会式』 川沿公園体育館にて苫小牧地区空手道連盟(森利口雄司会長)が主催する小学生・中学生による大会で個人形、団体形、個人組手、団体組手の試合を男女別に行いますが、張りつめた空気のなか開会式が行われました。 日頃から指導にあたられている各先生の道場で練習に励んできた選手たち、礼節を重んじ心身を鍛えながら空手道を極めて欲しいと思いますが、みんな良い顔していましたぁ〜! |
川沿公園体育館から美術博物館に向かいました。□10:00am〜 『苫小牧市美術博物館カムイノミ・イチャルパ』 美術博物館にて苫小牧アイヌ協会(澤田一憲会長)による儀式(イチャルパ)に参列してきましたが、平成27年に実施された文部科学省の調査により、苫小牧美術博物館にアイヌ民族の人骨2体が埋蔵文化財として保管されていることが判明しました。 美術博物館で苫小牧アイヌ協会と協議した結果、このアイヌ民族の人骨に対する先祖供養のカムイノミ・イチャルパを執り行うことになったものです。 白老に建設される慰霊施設が完成するまでカムイノミを実施されるようですが、木村議長はじめ議員の皆さんも参列、そして安藤道議も参列されていましたが、アイヌ協会の皆さんに敬意を表したいと思います。。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
□10:00am〜 『第20回北駒祭/見学』 苫小牧駒澤大学にて苫小牧駒澤大学の文化祭「北駒祭」を見学してきましたが、10:00amに開会していました。 ちょうど地域の皆さんや市の担当者もいましたが、プログラムを見ると夕方までカラオケ大会ありお笑いライブありマーチィングバンドありと盛りだくさんでしたよ! 右の写真は苫駒大の川島和浩学長と、ちょうど川島ゼミの学生たちがこの横のコーナーを担当していましたが、留学生たちも一生懸命がんばっていました。 いろいろいただいてきましたが、とても美味しかったです! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |