![]() |
![]() |
□09:00am〜 『秦皇島市派遣職員との面談』 市長室にて5月2日から6月30日までの60日間、秦皇島市から苫小牧市に派遣された楊柳さん(秦皇島市外事僑務口岸弁公室 翻訳担当職員)と両副市長を交えて懇談していました。 前日の苫小牧東RCのバーベキューパーティーの折に会っていましたが、日本語も堪能でしっかりした楊柳さんです。 苫小牧での滞在中、いろいろな経験を積んで秦皇島市と苫小牧市の友好の絆を深めるためにがんばって欲しいと期待しています! |
![]() |
![]() |
そして、北栄町に新設された特別養護老人ホームの内覧会に行ってきました。□10:00am〜 『特別養護老人ホーム「沼ノ端はくちょう苑」/内覧会』 同所にて山本福祉部長、柳沢次長外と視察してきましたが、開所式には日程が重なって出席できないため事前に視察してきました。 介護老人福祉施設で定員50名、ショートステイ10名となっていますが、木造で施設内はふんだんに木を使っているのと各部屋がとても広々とした設計になっているのが印象的でした。 また、万が一の災害時には避難施設としての機能も兼ね備えており地域に開かれた施設を目指す考え方が運営方針に記されていますが、施設内の壁面には星野邦夫理事長が所蔵する絵画が掛けられていました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
今朝は家からまっすぐ西港フェリーターミナルに向かいました。□09:15am〜 『商船三井フェリー叶V造船「さんふらわぁ ふらの」就航記念式典』 西港フェリーターミナルにて予てから準備をされていた新造船「さんふらわぁ ふらの」が就航、本日記念式典が執り行われましたが、8月に就航予定の新造船「さんふらわぁさっぽろ」と共に大洗〜苫小牧航路を担当します。 いゃ〜、フェリーのイメージががらっと変わりましたが、特に居住空間の充実に力点をおいた設計となっていて船内機能がかなり進化していました。 《とまチョップ》も来て“おめでとうポーズ”をしっかり披露してくれましたが、苫小牧港の歩みを支えていただいている大江明生社長はじめ商船三井フェリー鰍フ皆さんにこの度の新造船就航を心からお祝い申し上げます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
帰庁して、来客日程が入っていましたが、午後から街頭募金活動に参加してきました。□13:30pm〜 『まちを緑にする会「緑の募金」街頭募金セレモニー』 イオンモール苫小牧にて今年もイオンモールで街頭募金活動に参加してきましたが、“緑の募金”にご協力いただいた方には《とまチョップコースター》と花の種をプレゼントしました。 <まちを緑にする会>の横溝会長はじめ役員の皆さん、同会事務局を預かっている都市建設部職員、そして《とまチョップ》と行ってきましたが、この5月14日(日)には同会が主催する第47回市民植樹祭が美沢地区の市有地で行われます! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:00pm〜 『苫小牧ロータリークラブ(RC)からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて錦大沼ハナショウブ園の維持管理経費に役立てて欲しいと、苫小牧RCの“緑の奉仕事業”として平成23年から多額のご寄附をいただいていますが、毎年のご厚意に心から御礼申し上げます。 大岩均会長、若林利和幹事、佐々木隆治社会奉仕委員長、そして大森徹会報・広報委員長が来訪されましたが、来週末には創立60周年の記念式典を迎える苫小牧RC、その準備で多忙のなかご来訪いただきましたが、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |