昨日の朝、<2017火山砂防フォーラム>に全国から参加された皆さんの内150人がバス4台で現地研修会に出発されましたが、4台のバスは2台ずつ2コースに分かれて市内を視察、昼食後にそのまま新千歳空港に向かい帰途につかれるため最後のお見送りをしてきました。 いくつかのホテルに分かれて宿泊していたのでJR苫小牧駅北口に4台のバスがスタンバイ、各ホテルをチェックアウトされた皆さんがコース別に乗車されましたが、全員が乗車したところで出発されました。 夕方、粟野都市建設部長外が来て現地研修会に参加された皆さんも無事に新千歳空港にお送りしたとの報告がありましたが、これで<2017火山砂防フォーラム>の全日程が終了、ご参加いただいたすべての皆さんに改めて心から御礼申し上げます。 そして、それぞれに火山を抱えている都市として今後共よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR苫小牧駅北口から市役所に向かい08:45amから『部長会議』が行われましたが、議題は3件ほどあり市政運営にとって重要な案件を協議していました。 「部長会議」を終えて、月末なのでいつもなら『定例記者会見』が行われるところですが、今月は案件がなかったので6階の記者クラブで“記者との懇談”(写真右)をしてきました。 これまでも案件がなかった場合には“記者懇”をしてきましたが、昨日は10:00am過ぎから約2時間、総選挙の話から始まってさまざまな話題が出ていましたぁ〜! 「記者会見」の場合と「記者懇」の場合とではこちらのスタンスもまったく違ってくるのでけっこう突っ込んだ話になりますが、「記者会見」はオープンな場であり「記者懇」はクローズな場であるという不文律があり、新米の記者さんの場合は気を付けなければなりませんが、ある程度の経験があればちゃんと認識されています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『平成29年度道南ブロック交通安全指導員研修会』 市民会館にて道南ブロック各地で交通安全指導員としてご活躍いただいている皆さんが集われての研修会が苫小牧で開催されましたが、歓迎のご挨拶をさせていただきました。 道南ブロック管内各地の交通安全指導員の皆さんには日頃から交通安全運動並びに指導にお取り組みいただいていますが、心から敬意を表し感謝申し上げます。 この研修会の成果を今後に活かされますよう願っています! |
![]() |
![]() |
□18:45pm〜 『美光町内会 市民おどり最優秀賞受賞祝賀会』 美光町総合福祉会館にて<第62回とまこまい港まつり/市民おどり>で最優秀賞に輝いた美光町内会(菅野嘉一会長)ですが、その祝賀会が行われました。 市民おどり、今年の参加団体は34団体、約2,280人が参加しましたが、その中で獲得した最優秀賞は見事でした。 美光町内会は<市民おどり>がスタートした最初の年から出場しているそうですが、最優秀賞に輝いたのは今回が初めてとのこと、菅野会長を先頭にとてもチームワークの良さが伝わってきていました。 誠におめでとうございましたぁ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今日は朝に市立病院に行ってきました。□09:30am〜 『平成29年度苫小牧市立病院災害対策訓練/視察』 市立病院にて市立病院の災害対策訓練は09:30amから始まりましたが、私は10:20am頃から視察、今年度の訓練は病院勤務者の危機対応の知識や経験の向上、そして実際の事態に対して深い理解を得ることを目的としています。 同時に関係機関との連携や協力体制を深めることを目的とした訓練ですが、大規模災害によって市内で発生した様々な様態の多数傷病者に対応する臨時の医療提供訓練で負傷想定は建物崩壊による高エネルギー外傷、火災による熱傷、交通事故外傷等で想定患者数は40〜45人を予定して実施されました。 看護学校の生徒さんたちにも参加され患者役をしていましたが、こうした訓練で患者の立場で参加することも貴重な経験になったと思います。 4枚目の写真は松岡院長と話をしていますが、訓練で気が付かれたことを聞かせてもらっていました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
市立病院からGHNに向かいました。□11:00am〜 『学校法人原学園ひかり幼稚園創立50周年・ひかりの国幼稚園創立40周年記念式典・祝賀会』 GHNにてひかり幼稚園が幼児教育を願う市民の熱意と要請によって昭和43年に開園して50周年、そしてひかりの国幼稚園が開園して40周年を迎えられましたが、それぞれの歩みを築かれた山口芳子先生はじめすべての皆様に心からお祝いを申し上げます。 記念式典・祝賀会には同法人にご縁深き大勢の皆さんが出席されていましたが、この節から力強い一歩を踏み出していただきますようお祈り致します。 下段右の写真で私の前で座っているのが山口芳子先生ですが、93歳で現役理事長としてお元気にご活躍されています。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
用務日程が1件入っており中座しましたが、用務日程を終えて沼ノ端コミセンに向かいました。□13:30pm〜 『第25回沼ノ端コミセンまつり・沼ノ端6町内会合同文化祭/開会式』 同所にて沼ノ端コミセンまつりも第25回を迎えましたが、プログラムには各サークルの作品展示やステージ発表の案内が並んでいました。 開会式の直後には青翔中学校吹奏楽部&拓勇小・拓進小スクールバンドの演奏がありましたが、とても素晴らしかったです! 毎年6町内会の会長さんが持ち回りで実行委員長をされていますが、今年は拓勇東町内会の山端豊城会長がご挨拶をされていました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
沼ノ端コミセンからMEGAドンキーに向かいました。□14:40pm〜 『第34回東胆振物産まつり』 MEGAドン・キホーテ苫小牧店昨日から始まっている<東胆振物産まつり>ですが、今年も苫小牧から出店している4店で<一日店長>をしてきました。 ちょうどこの時間に《とまチョップ》はじめ各町のキャラクターも来て会場を盛り上げていましたが、東胆振1市4町からお店が出ていましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、16:00pm少し前にハーバーFビルに行ってきました。□16:00pm〜 『こども議会PRESENTS/苫っ子隊! 夜の港を探検だ! スタディ&ウォーキング』 ハーバーFビルにて今年の1月に開催した<こども議会>における提案をその参加者に詰めてもらい実施したものですが、62名の皆さんに参加していただきました。 まず、苫小牧港について苫小牧港管理組合から分かりやすく説明してもらい、私からも苫小牧港について話を聞いてもらいましたが、ミニセミナーを終えて準備体操、そしてハーバーFビルからフェリーターミナルまでを往復するコースで出発されました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、今夜は<きりたんぽ会>に出席してきました。□18:00pm〜 『苫小牧秋田県人会/きりたんぽ会』 HWITにてこちらも毎年恒例の苫小牧秋田県人会(柳谷昭次郎会長)による<きりたんぽ会>に行ってきましたが、いゃ〜美味しかったです! <きりたんぽ>もさることながら私の大好物“いぶりがっこ”が必ずおいてあるんです。 次の用務日程のためバク食いはできませんでしたが、ご馳走さまでしたぁ〜! 女房も出席する予定だったのですが、昨日から鼻風邪の症状が出てきて、私が風邪をうつしてしまったようですが、大事をとって欠席しました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |