≪05月12日(金) 第10回市議会臨時会/1日目≫〇開会宣告(10:00am)〇新任部長紹介 桜田健康こども部長/粟野都市建設部長/瀬能教育部長〇会議録署名議員の指名〇会期の決定※5月12日(金)〜5月17日(水)までに決定〇諸般の報告〇その他の議事1 常任委員会委員の選任について〜議員協議会に付託〇その他の議事2 議会運営委員会委員の選任について〜議員協議会に付託〇散 会(10:06am) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市町内会連合会/定期総会』 市民会館(小ホール)にて議会日程の関係で出欠が判断できないところでしたが、庁外日程ながら議会のご了解をいただいて町連の定期総会に出席してご挨拶してきました。 日頃から町連として、また町連を構成する単位町内会の活動を通じて市政伸展に上に大変ご協力をいただいていますが、平成29年度も何卒よろしくお願い致します。 昨年6月から町連事務局が市役所内(市民生活部市民生活課)に移転していますが、まちづくりのパートナーとして今後も連携を密にし住みやすいコミュニティーづくりを目指していきたいと考えています。 よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道電機商業組合苫小牧支部/通常総会後の懇親会』 GHNにて通常総会を無事終えて懇親会に出席してきましたが、大型量販店では目の届かない細かなサービスを心掛けながら東西に細長い苫小牧のなか、また高齢化が進むなか“まちの電気屋さん”ならではの地域に根ざしたサービスに取り組まれいてる業界です。 北海道電機商業組合苫小牧支部(半澤敏夫支部長)にとってまだまだ厳しい状況が続きますが、創意工夫して時代の波を組合一丸で乗り越えていただきたいと期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『ホクト杯第37回北海道少年少女空手道練成大会/開会式』 総合体育館にて小学1年生から6年生の男子・女子の組手及び形競技の個人戦ですが、8月に東京武道館で開催される第17回全日本少年少女空手道錬成大会の北海道予選会を兼ねた大会です。 全道各地から今日と明日で延べ約1,000名の小学生が参加するビックな大会ですが、主管される苫小牧地区空手道連盟(森利口雄司会長)の皆さんが熱心に準備に励んでおられました。 今日と明日の大会の成功をお祈り致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:00pm〜 『民生委員制度創設100周年記念苫小牧大会』 市民会館(大ホール)にて民生委員制度は、その前身となる済世顧問制度が設立されたのが大正6年、昭和21年に民生委員令公布により方面委員から民生委員に改称されましたが、この済世顧問制度が創設されて、今年で100周年を迎えています。 その節目を祝う苫小牧大会が開催されましたが、私は民生委員児童委員制度にふれる時、いつも「日本が世界に誇るシステムの一つ」と表現していますが、この仕組みを各都市で支えておられるのが民生委員児童委員協議会(民児協)の皆さんです。 苫民児協(松村順子会長)では100周年を記念する苫小牧大会を企画、昨年の早い時期から準備に励まれてきましたが、開会して冒頭には功労者表彰があり、主催者を代表して松村会長がご挨拶、そして市長としてご挨拶させていただきました。 引き続いて2歳の時に病気で失明しながらいろんな分野でチャレンジしているシンガーソングライターの立木早絵さんのトーク&コンサート、苫民児協合唱団のコーラス、そして締めは駒大付属苫小牧高校吹奏楽局の演奏と会場にいた1,400人の皆さんも大いに楽しまれたと思います。 ご盛会を心からお慶び申し上げます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『徳寿会/第5回定時総会』 ふれあい3・3にて開会式後に中座して“ふれあい3・3”で行われていた徳寿会の総会でご挨拶してきました。 地域の福祉力向上のために古くからご尽力されている皆さんですが、ボランティア活動にもご熱心に取り組んでいただいています。 <ふくし大作戦!!! 2017>の取り組みにもご協力いただきますようお願いしてきましたが、徳寿会益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『民生委員制度創設100周年記念祝賀会』 GHNにて今夜はGHNで民生委員制度100周年を記念する祝賀会に出席、ご来賓の皆さんはじめ苫民児協の皆さんが出席されていましたが、都道府県レベルや全国レベルで100周年の記念行事はあるものの市町村でこうした記念行事をするのは珍しかったようです。 苫民児協では一人でも多くの市民に民生委員制度の100年の歩みに少しでもふれて欲しいと企画されましたが、とても素晴らしい大会でした! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□18:00pm〜 『第37回北海道少年少女空手道練成大会/役員懇親会』 GHNにて同じGHNで<第37回北海道少年少女空手道錬成大会>の役員懇親会が開催されていましたが、途中から出席し短い時間ながらお邪魔してきました。 全道規模の大きな大会で役員の皆さんは大変だと思いますが、道内各地で選手たちの指導・育成に励まれている皆さんの交流の場として有意義な懇親会だと思います。 金澤市議と越川市議がいましたが、二人とも昔は空手をやっていたんです。 役員の皆さんには明日も一日、がんばっていただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |