帰苫してGHNで『(用務)会食』がありましたが、途中で失礼して桜木町の“日本橋”に行ってきました。 強健流空手道の柳田代表から旧知の大相撲田子ノ浦親方が来苫するので会って欲しいと依頼を受けていましたが、僅かな時間ながらご挨拶してきました。 いゃ〜さすがに大相撲の親方、デカイです! 田子ノ浦部屋と言えば横綱希勢の里を誕生させた部屋ですが、横綱希勢の里、関脇高安はじめ少人数の部屋ながら横綱誕生という快挙を成し遂げました。 まだ北海道に後援会がなく札幌でその動きがあるようですが、苫小牧でも後援会を立ち上げたいと、田子ノ浦親方とは旧知の柳田代表が苫小牧でも後援会結成に動かれるようです。 20分程親方を囲んで懇談させていただきましたが、ご来苫を歓迎申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は午前中に開所式に出席してきました。□10:00am〜 『ディサービスつむぐ/開所式』 同所にて特定非営利活動法人ワーカーズコープが苫小牧で初の試みとなる地域密着型ディサービス「つむぐ」を開所しましたが、平成20年にコミュニティセンター4館の指定管理を受託してから積極的に事業展開をしていただいています。 高齢化率が26.6%の苫小牧、まだ全国平均、北海道平均より低い苫小牧の高齢化率ですが、この段階から<ふくしのまちづくり>の基盤をしっかり確立しておく必要があり、この施設の今後にも大いに期待したいと思いますが、空家となった一般住宅をお借りして高齢者が住み慣れた地域で集える場所で“カフェ”も付いているんです! そして、2階はスタッフの子供たちの居場所になっていて子供たちの声が聞こえてきていましたが、なかなかおもしろい施設です! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
この後に用務日程がありましたが、お昼から<まちづくりトーク>が開催されました。□13:30pm〜 『まちづくりトーク』 福祉ふれあいセンターにて今年の<まちづくりトーク>は旧道立病院の後継施設として昨年11月にオープンした“福祉ふれあいセンター”で開催されましたが、第9回市議会定例会に「苫小牧市手話言語条例」を提案することになっており、制定後は手話が言語であるという認識の下、手話に対する理解の促進及び手話の普及に努め、条例には市の責務・事業者の責務・市民の責務が示されていますが、この条例制定を機に手話を身近な言語として市民に近付ける努力をしたいと考えています。 今回は条例づくりにご協力をいただいた関係団体の皆さんや手話に関心を持っている市民に参加していただき手話をテーマに<まちづくりトーク>が開催されました。≪まちづくりトーク/こころ ふれあう まちづくり〜手話言語条例制定に向けて〜≫1.開 会2.市長挨拶3.当事者講話・ミニ手話講座(講師) 障がい福祉課 嘱託ろうあ者生活相談員 中村晴美総合福祉課 主査 石橋 創4.手話言語条例制定について(講師) 障がい福祉課 課長 山田隆子5.市長との意見交換※出席された方々から要望や意見をいただきましたが、市の考えも聞いていただきました。 議会から金澤市議と宇多市議が出席していましたが、金澤市議から議会人としての思いの一端を話してもらいました。6.手話コーラス※最後に《とまチョップ》が登場、みんなで「上を向いて歩こう」を手話で歌いましたぁ〜。7市長挨拶8閉 会 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『胆振地区郵便局長会・夫人会/通常総会後の懇親会』 WPSにて胆振地区の郵便局長会並びに夫人会の通常総会が開催されましたが、総会を無事終えられ懇親会にお招きいただきました。 世界に誇る日本の郵便事業、その最前線でご苦労いただいている皆さんですが、住民生活や経済活動に欠かせない郵便事業のために今年もご尽力いただきますようお願い致します。 懇親会が始まって、皆さんから注いでいただくお酒で少し酔ってしまいましたが、次の日程のため45分程で中座させていただきました。 |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『苫小牧市スポーツ少年団野球専門部会/功労者表彰式・納会』 GHNにてWPSからGHNに向かい、スポーツ少年団野球専門部会(戸部英一会長)の納会に出席、少年野球を指導者として、母集団として、そして審判として支えていただいている皆さんが集われていましたが、表彰式では11名の方が功労者表彰を受賞、今後さらなるご活躍をお祈り致しますが、誠におめでとうございました。 少年野球の世界にも少子化の影響が出てきましたが、子供たちに対する“教育”の上からも大人たちの知恵でスポーツの力を子供たちに伝えたいものです。 迎えるシーズンも是非がんばって下さい! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧宮城県人会創立30周年記念式典・祝賀会』 GHNにて30周年を迎えた苫小牧宮城県人会(石垣 博会長)ですが、札幌や網走等からも県人会の皆さんが出席され記念式典及び祝賀会が開催されました。 立派な記念誌も作られ、そこには30年の歩みが詳しく記されていましたが、“ふるさと会”っていいですね! 式典では功労者表彰もありましたが、受賞された皆様に心からお慶びを申し上げますと共に30周年の節目から力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |