岩倉博文@オフィス

2017年04月27日(木)発


 2000年総選挙で当選同期の吉野正芳先生(福島5区・当6)が復興大臣に就任されました。 福島県第5区選出、選挙区事情によって最初はコスタリカで選挙区と比例区(東北)から出馬されていましたが、東北地区の事情で5期目は中国地区の比例にまわられご苦労されましたが、6期目でようやく地元選挙区に落ち着かれ東日本大震災の復興に熱心に取り組んでいました。 衆議院議員の時、本会議場で私の右隣の席が吉野先生で所属する政策グループは違いましたが、実家が木材業というご縁もあり、すぐ上の兄貴分として仲良くお付き合いさせていただいています。 昨日の朝刊を見てさっそくSMSでお祝いしたら「〜天命の復興の仕事に全力で取り組みます、ありがとう!」と返事がきましたが、昨夜にもお電話をいただきました。 いゃ〜、期待しています! 松野文部科学大臣も同期なので現内閣では2人になりましたが、やはり同期は気になりますね!


 さて、昨日も09:00amから『課題レクチャー/市民生活部』、15:30pmから『課題レクチャー/財政部』、そして16:00pmから『課題レクチャー/環境生活部』が入っていましたが、「課題レクチャー」も順調に進んでいます。 昨日は09:30amに来客日程があり苫小牧駒澤大学の田崎悦子学長代行外が来訪され懇談していましたが、間もなく苫小牧駒澤大学の新体制が決まるようです。 10:00amから文部科学大臣表彰の伝達式が行われました。



□10:00am〜 『平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞/伝達式』 第1応接室にて

 創意工夫功労者として表彰を受けられたのは岩間謙太さん(トヨタ自動車北海道梶^第14製造課・エキスパート)、丹羽英二さん(〃/生産保全支援室・エキスパート)、伊東 崇さん(〃/生産保全支援室・エキスパート)、吉田幸弘さん(〃/第13製造課・課員)の4人でこの度は全員トヨタ自動車北海道鰍フ皆さんでした。 それぞれラインで苦労して提案したものが採用され、その提案が受章対象となったものですが、常にQCに取り組まれ“創意工夫”というテーマと日常的に取り組んでいるトヨタさんの改善風土が伝わってきました。 おめでとうございます!

 そして、山手北光総合福祉会館に行ってきました。



□11:00am〜 『山手北光クラブ創立50周年記念祝賀会』 山手北光総合福祉会館にて

 半世紀という大きな節目を迎えられた山手北光クラブ(高橋信清会長)ですが、歴代会長はじめ50年の歩みを築かれた皆さんに心から敬意を表しお祝いを申し上げます。 私は木場町10番地(当時)に生まれ育ちましたが、山手といえばすぐ隣という感覚で身近な地区であると同時に佐羽内沼があったり今のように道路も整備されていなかったので山手に行くのに一苦労した記憶があります。 この半世紀の節目から力強い芽を出していただきますようお祈り致します。 誠におめでとうございました!

 帰庁して来客日程等がありましたが、13:30pmから育英会の理事会が行われました。



□13:30pm〜 『苫小牧市育英会・苫小牧市交通遺児育英会/理事会』 第2庁舎2階北会議室にて

 苫小牧市長が会長を務めている苫小牧市育英会と苫小牧市交通遺児育英会の理事会でしたが、平成28年度関連議案及び平成29年度関連議案共ご承認いただきました。 審議内容については控えさせていただきますが、基本モデルのあり方についてご意見もいただき事務局の考えを説明し理事の皆さんにご了承いただきました。 今後共育英会の運営につきお世話になりますが、よろしくお願い致します。

 理事会を終えて市長室に戻りましたが、引き続き来客日程があり「課題レクチャー」を行っていました。 夕方には表敬訪問日程が入っていました。



□16:30pm〜 『苫小牧工業高等専門学校新留学生/表敬訪問』 第1応接室にて

 苫高専に4人の留学生が3年生に編入、留学生の総数が10人となりましたが、苫小牧での留学生活が有意義な日々になりますようお祈り致します。 アラン君(19歳・マレーシア・機械工学科)、ムンフ君(19歳・モンゴル・情報工学科)、ジョン君(19歳・マレーシア・環境都市工学科)、バースカ君(18歳・モンゴル・環境都市工学科)の4人ですが、恒例のバス特別乗車証を贈呈させてもらいました。 

 そして、内部打合せがあり、18:00pmから委嘱状贈呈式が行われました。



□18:00pm〜 『苫小牧市スポーツ推進審議会/委嘱状交付式』 第2応接室にて

 苫小牧市スポーツ推進計画の策定はじめ本市の運動・スポーツ施策全般について調査・審議していただくスポーツ推進審議会ですが、12名(3名欠席)の委員の皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 「スポーツ都市宣言50周年」の節目から力強く一歩を踏み出したいものですが、昨年策定したスポーツ推進計画に沿った諸施策に対し委員の皆さんから忌憚のないご意見を伺いたいと思っています。 何卒よろしくお願い致します!

 昨夜はWPSで用務日程がありましたが、比較的早くに帰宅、PCメールに返事を書いていましたが、吉野復興大臣の任命式の様子をTVニュースで見ることができました。 東日本大震災でご自宅が被害にあわれた大臣、被災地復興に全力で取り組まれますが、やはりいつもの顔と違っていました。 是非、がんばっていただきたいと、被災地に寄り添ってまず信頼回復からのスタートになりますが、吉野大臣らしく被災地の皆さんと真正面から向き合っていただきたいと期待しています!


 そして、今朝は08:45amから内部打合せがありましたが、09:00amから『課題レクチャー/産業経済部』、09:30amから『課題レクチャー/都市建設部』、そして10:00amから『課題レクチャー/市立病院』と続いていました。 引き続き内部打合せがあり、11:30amからGHNに行ってきました。


□11:30am〜 『大型巡視艇「りゅうせい」配属披露式』 GHNにて

 公益社団法人海上保安協会苫小牧支部(磯崎好一支部長)が主催した配属披露式、ご関係の皆さんご出席のなか苫小牧港に消防及び防災機能を装備した大型巡視艇「りゅうせい」が配属されたことを記念する式典が執り行われました。 昭和43年頃から要望を続けてきた経過がありますが、市としても平成9年から重点要望に格上げして市議会、港管理組合、同議会はじめ関係機関、団体が一丸で要望してきました。 今日は池田議長はじめ議員の皆さんも大勢出席していましたが、ご関係の皆さんに心から感謝申し上げます! 右の写真は「りゅうせい」の乗組員の皆さんですが、苫小牧港及び苫小牧海域の安心・安全のためにどうぞよろしくお願い致します。 

 式典後に昼食会、そして13:00pmからキラキラ公園岸壁で「配備記念放水披露」行われましたが、私は日程の都合で帰庁、内部打合せが入っていましたが、市役所からNHP(ノーザンホースパーク)に向かいました。


□15:30pm〜 『北海道新幹線×nittan地域戦略会議/総会』 NHPにて

 平成25年10月にこの“nittan地域戦略会議”を設立しましたが、nittan(日高+胆振)の4市14町の行政・経済界はじめ官民で構成するコアとして活動を続けています。 北海道新幹線開業から1年が経過、札幌延伸を見据えて20〜30年先でもnittan地域が空白地帯にならぬよう知恵を絞り行動しようと、キーワードは<nittan/連帯 & 連携>、平成29年度の事業計画案及び予算案をご承認いただきましたが、若手職員の発想と情熱でnittanが持続可能な地域としてあり続けるために今後もさまざまな活動にチャレンジしたいと考えています。 

 総会を終えて16:30pmからの第U部では講演会があり、今年はあずさ監査法人の小林篤史公認会計士に「統合型リゾート(IR)実現の可能性と日胆エリアへ想定される効果」と題してご講演いただきましたが、17:30pm過ぎから懇親会に入りました。 北海道新幹線、札幌延伸、観光戦略、交流/流入/定住、維持困難線区・・・鉄路を取り巻くさまざまな動きを的確に捉えnittanが連携して諸課題に取り組んでいきたいと、日胆地域が一つになった取り組みは初めてじゃないかと思いますが、このコアを大事にしてnittanの近未来に備えたいと思っています! 懇親会の最後はこの5月でご勇退される岩本えりも町長(写真4枚目)に締めていただきましたが、大変思いのこもったご挨拶をいただきました。 皆さん、誠にありがとうございましたぁ〜!(総会の写真が逆光でスミマセン)


 今年も講演会から懇親会場に移動する途中でポニーショー(ショートバージョン)を見学、スーツ姿のおじさん達のなかでポニーもやり辛かったんじゃないかと思いますが、見事なショーを見せてくれました。 TVコマーシャルにも登場しているここのポニー、よく訓練されているといつも感心しますが、ほんとうにポニーに芸を仕込むのは大変難しいんだそうです。 そして、NHPの吉田オーナーも専務(息子さん)と一緒に懇親会に出席していただきましたが、いろいろとご配意を賜りありがとうございます。 nittan地域戦略会議の全日程を終えて帰途に付きましたが、会食があった女房はまだ帰っていませんでした。 明日はもう金曜日、夕方から札幌に行ってきますが、明後日の朝から苫小牧で日程が入っているため札幌での会合が終わったら帰苫します。 いゃ〜、それにしてもお天気が続きませんね! 今夜もNHPから帰る時には小雨が降っていましたが、低温が続いているので桜の開花が心配、函館市では桜が開花したと今TVで流れていますが、苫小牧はまだまだでしょうね!  

 

 それじゃ、この辺で失礼します!