≪06月16日(金) 第11回市議会定例会/2日目≫○再 開(10:00am)○一般質問・質問者〜岩田 薫議員、首藤孝治議員、谷川芳一議員、牧田俊之議員、越川慶一議員、藤田広美議員○散 会(17:11pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日もお昼休みに2件の来客日程があり、急いで昼食をとって『デフ・パペットシアターひとみ/善岡修代表外』が来訪、昨日苫小牧市民会館で開催された<苫小牧市手話言語条例制定記念イベント>で公演をしていただいた皆さんですが、善岡代表(写真私の左)は北海道出身です。 左の写真、みんな手話で表現しているのは“I love you!”ですが、苫小牧でも多くの市民に手話への理解を広げていかなければなりません!引き続いて日本製紙竃k海道工場の今野武夫工場長が離任挨拶のため来訪されましたが、東京本社グループ販売戦略本部長として戻られることになりました。 今野工場長にもいろいろとお世話になりましたが、今後益々のご活躍をお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地区技能士会協会/通常総会後の懇親会』 GHNにてまずは苫小牧地区技能士協会(福森希志雄会長)の懇親会、<技能祭>や<港まつり>では“技能”文化を市民に知ってもらおうと大変ご熱心に取り組んでいただいていますが、苫小牧の<技能祭>は道内でも大変評価されています。 今や苫小牧春の風物詩となっていますが、市民に“技能の価値”を知ってもらおうと取り組まれています。 人材確保等、ご苦労も多いと思いますが、今年度の活況をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫東立地企業懇話会/総会後の懇親会』 GHNにて次に苫東立地企業懇話会(斉藤 晋会長)の懇親会に出席してきましたが、ちょうど総会が終わったところでした。 新たな企業市民も入られて現在75社で構成されていますが、懇話会の活動を通じ、またそれぞれの経済活動を通じて市政伸展の上に大変お世話になっている皆さんです。 進出企業、そして地元企業の交流・連携の場でもありますが、今年度も活発な一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧間税会/第43回通常総会後の懇親会』 GHNにてそして、苫小牧間税会(市町峰行会長)、懇親会がだいぶ盛り上がっていましたが、間接税についての知識習得や自主的な申告納税体制の確立を通して円滑な税務運営に協力されている皆さんです。 税への理解は“知ること”から始まりますが、今年もどうぞよろしくお願い致します! こうした税に係わる会には苫小牧税務署の田辺署長が必ず出席されていてますが、間税会や法人会はじめ税務に係わる会は税務署にとって重要なカウンターパートとなります! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道自衛隊退職者雇用協議会苫小牧支部並びに隊友会苫小牧支部/総会後の懇親会』 GHNにて公務日程の最後は自衛隊退職者雇用協議会苫小牧支部(阿部光一支部長)と隊友会苫小牧支部(工藤敏生支部長)の総会後懇親会、第2航空団の安藤忠司司令や第73戦車連隊の中村智志連隊長はじめ苫小牧がさまざまな分野でお世話になっている現役の皆さんも出席されていました。 国家国民のため厳しい訓練に励んでいる自衛隊、そして地域の懸け橋としていろんな活動に取り組んでいただいていますが、今年度もよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『ときわクラブ/創立50周年記念式典・祝賀会』 ときわ総合福祉会館にてときわ町内会の老人クラブである<ときわクラブ(瀬戸正昭会長)>が創立50周年を迎えられ、昨日記念式典・祝賀会が執り行われましたが、半世紀の歩みの重みが伝わってきました。 瀬戸会長は老人クラブ連合会の会長も務められていますが、高齢化率が27%台に達した苫小牧、50周年を機に市内の老人クラブの模範になるようなクラブとして益々発展されますようお祈り致します。 誠におめでとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼に用務日程が入っていましたが、午後から市民会館に行ってきました。□14:00pm〜 『ふくし大作戦!!! 2017 手話言語条例制定記念イベント/「森と夜と世界の果てへの旅』 市民会館にて今年4月1日から施行された<苫小牧市手話言語条例>ですが、その制定を記念したイベントが開催されました。 市としても手話に対する理解の促進と普及に向けた取り組みをスタートさせましたが、まずは市民に挨拶の基本、“こんにちわ”や“さようなら”、そして“ありがとう”などを手話で普通に伝えられるように呼びかけたいと思っています。 前日お昼に来訪いただいた<デフ・パペットシアターひとみ/DPTH>の皆さんによる人形劇「森と夜と世界の果てへの旅」、私も最後まで観てきましたが、“ろう者と聴者が共につくる人形劇団 DPTH”の世界からとても伝わってくるものがありました。 私も冒頭に「皆さん、こんにちは。 私は苫小牧市長の岩倉博文です。」と手話でご挨拶しましたが、昨日は運動会はじめいろんな行事があり、少し心配していたのですが、大ホールには予想を超える皆さんにお越しいただきました。 言語としての手話への理解と普及に努めたいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□08:50am〜 『樽前連合運動会』 樽前小学校にて樽前小学校、PTA、幼稚園、町内会はじめ地域が一つになった連合運動会ですが、お天気にも恵まれて開会式に出席、準備体操もしてきましたが、次の日程のため競技は見れませんでした。 今年の児童会によるテーマは「不とう不くつの精神でがんばり 協力して良い運動会にしよう!」とのこと、大いにがんばったことと思います。 特認校の樽前小学校ですが、市内各地から子供をより環境の良い学び舎に通わせようとけっこうな時間をかけて通学している子供たちもいます。 樽前地域が一体で支えている小学校の運動会、これが正しく連合運動会、晴天のなかでの開催、おめでとうございました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
樽前小学校から於久仁さんに向かいましたが、10:00amから『(用務) 表千家同門会道南支部/平成29年度総会』に出席、講習会もあったので和服姿の皆さんが多かったです。 昨夜に引き続いて森宗匠と吉水先生にもご出席いただきましたが、冒頭にご挨拶させていただき支部役員への委嘱状を森宗匠から伝達していただきました。 そして、支部感謝状は私からそれぞれの皆さんに授与、茶道文化の発展のために今後共よろしくお願い致します。 私は次の日程のため議案協議の前に失礼しましたが、総会後には昨日の“資格者講習会”に引き続き“一般講習会”が開催され森宗匠、吉水先生に大変お世話になりました。 会員の皆さんには今年度もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
この後GHNで用務日程が入っていましたが、お昼に帰宅、間もなくして佑介一家がきました。 今日は「父の日」ということでケーキを買ってきてくれましたが、ホームステイをしているプローイは所用があって来られせんでした。 お昼は外で食べましたが、またひと回り大きくなっていた昊汰、1歳10ヶ月に入っていますが、プレ幼稚園でも一番大きいようで体のサイズと動作がかみ合っていないようです。 今夜はプローイと外食の約束をしているようで15:00pm過ぎに札幌に戻りましたが、このケーキ、“感謝状”と書いているんですが、誰よりも昊汰がペロッと食べていました。明日からまた議会モードに頭を切り替えなければなりませんが、明朝は千歳のホテルで自民党水素社会推進小委員会の渡辺博道委員長(当6/千葉県6区)とお会いしてきます。 実は明日苫小牧でも2企業を訪問されますが、私は終日議会のため同行できず渡辺先生からお声掛けがあって朝にお会いすることになりました。 私が衆議院議員だった時、年は同じですが、1期上の先輩議員で同じ政策グループでお世話になっていました。 先生が経済産業省副大臣だった時に一度お会いしていましたが、直接お会いするのはそれ以来、水素エネルギーについては苫小牧でもプロジェクト会議を立ち上げてワーキングに励んでいますが、渡辺先生といろいろお話してきたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |