議会は昨日、4常任委員会が行われましたが、正副市長は議会から求めがない限り常任委員会に出席することはなく庁内待機となります。 来客日程や内部打合せが入っていましたが、午前中に伊達市からお客さまが来られました。 平成31年に開基150年を迎える伊達市、地元有志の皆さんがこの節目に向け「だての世紀」という雑誌を編集するため制作委員会を結成して準備に取り組まれています。 その制作委員会の川南正枝さん外が来訪、その誌面の一企画として近隣自治体の首長インタビューとそのまちのワンスポットを掲載する企画のようですが、そのための取材でした。 どんな雑誌になるか楽しみですが、川南さんのご主人の父上とは私が若い時からご縁がある方で彼女にとっては義父になるわけですが、川南さんもお元気とのことで、とても懐かしかったです! 1時間弱の取材でしたが、わざわざお越しいただいて感謝します。 伊達市はまったくノータッチで民間だけで企画を立て取材しているとのこと、すごいですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『第47回公益財団法人苫小牧市体育協会スポーツ賞及び第32回苫小牧市スポーツ少年団表彰式』 GHNにて毎年、この時期恒例の苫小牧市体育協会(横溝元彦会長)スポーツ賞と苫小牧市スポーツ少年団(渡辺敏明本部長・体協副会長)表彰式に出席してきました。 体協スポーツ賞では特別賞("Smile Japan"苫小牧関係者11名)、スポーツ功労賞(5個人)、スポーツ優秀賞(7個人・9団体)、スポーツ奨励賞(7団体)、そしてスポーツ少年団表彰では育成功労賞(1個人・1団体)、スポーツ奨励賞(3団体)がそれぞれ受賞されました。 昨年度は<スポーツ都市宣言50周年イヤー>の一年でしたが、各競技分野で立派な成績を残してくれた皆さん、そして育成にご尽力いただいている皆さんに心から敬意を表しお祝いを申し上げ、さらなるご活躍をお祈り致します。 おめでとうございましたぁ~! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『室蘭地区トラック協会苫小牧支部・陸災防北海道支部苫小牧分会/通常総会後の合同懇親会』 GHNにてだいぶ遅れてしまいましたが、同じGHNで開催していたトラック協会苫小牧支部、陸災防苫小牧分会(2団体共に三上慈誉会長)の総会後懇親会に出席しご挨拶させていただきました。 苫小牧経済にとって重要な柱の一つである物流拠点を担っていただいている業界ですが、人手不足や燃料費問題等の課題を抱えながらも今年度の活況を心からお祈り致します。 また、社会貢献活動にもご尽力いただいていますが、いつもありがとうございます! |
![]() |
![]() |
≪06月22日(木) 第11回市議会定例会/8日目≫〇総合開発特別委員会(10:00am〜14:54pm)⇒市長出席【報告事項】1.米軍再編に伴う米軍機訓練移転について2.航空機事故関連について※質問者(上記2件一括)〜藤田広美議員、渡辺 満議員、谷川芳一議員3.北海道における空港経営改革について※西野茂樹議員4.統合型リゾート(IR)について※質問者〜谷川芳一議員、宇多春美議員、渡辺 満議員5.苫小牧地区工業団地企業立地動向について※質問者〜なし6.鞄マ東の経営概況について※質問者〜牧田俊之議員、谷川芳一議員、松尾省勝議員7.特定外来生物「ヒアリ」に関する対応等について※質問者〜なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『JICAボランティア青年海外協力隊の出発前表敬訪問』 第1応接室にて沼ノ端小学校の渡部宏美教諭(写真中央)がこの7月から平成31年3月までの1年6ヶ月、中国の陝西省西安市に日本語教育(現地外国語学校勤務)のため派遣されることになりましたが、苫小牧から青年海外協力隊として派遣されるのは渡部さんで43人目となります。 2年間休職しての派遣となりますが、写真右の秦皇島市から苫小牧市に派遣されている楊柳さんが帰国したら会えるといいですね。 市のHPに3ヶ月に1回程度、渡部さんから現地の様子などレポートしてもらうことになっていますが、どうぞよろしくお願いします。 がんばってきて下さい! |
![]() |
![]() |
□18:20pm〜 『苫小牧工業高等専門学校協力会/定期総会後の懇親会』 GHNにて平成5年に設置された苫高専協力会(松本紘昌会長)ですが、現在会員113社で<教育・研究フォーラム>の開催はじめ学校と地域の懸け橋としてご尽力いただいています。 半世紀を過ぎて苫高専の存在が益々高まっている苫小牧ですが、一方で少子化の影響により道内4高専の生き残りをかけた競争が始まっています。 モンゴルとの交流や市との連携等いろいろ取り組んでいただいていますが、苫高専協力会の活動にも大いに期待したいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |