![]() |
![]() |
□10:00am〜 『モジュール船 BigRoll Beaufort /歓迎訪船』 西港区南埠頭にて鞄揮がロシアのヤマル半島でLNG基地を建設していますが、このプロジェクトに使用するモジュールを中国から現地に運ぶ途中に寄港いただきました。 北極海航路については6〜7年前からワーキングをスタートしていた苫小牧港ですが、この航路を実際に航行する船の寄港は初めてとなります。 BigRollBeaufortはオランダに本拠があるBigRoll社所有の耐氷船ですが、北極海航路では季節的にまだ必要な砕氷船との時間調整のため寄港が実現しました。 苫小牧港利用促進協議会の皆さん、そしてハスカップレディのお二人と歓迎しましたが、セレモニーの後、船内を見学させていただきました。 心から歓迎申し上げます! |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am〜 『「活性の火'17」実行委員会との面談』 第1応接室にて駅前の若手を中心に起こした<活性の火>も今年で4年目を迎えることになりますが、中心市街地を“music”で包みたいとの試みもその輪が広がってきています。 今年は8月26日(土)・27日(日)の両日開催されますが、是非若手が取り組んでいる“活性の祭典”に一人でも多くの市民にふれていただきたいと思っています。 杉村原生実行委員長は所用のため来られませんでしたが、志方光徳調整担当はじめ実行委員会の皆さんが抱負を語ってくれました。 今年もがんばってください! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『隊友会苫小牧支部外からの要望書提出』 第1応接室にて隊友会苫小牧支部(工藤敏生支部長)、自衛隊退職者雇用協議会苫小牧支部(阿部光一支部長)、自衛官募集相談員の会新緑会(矢嶋翼会長)、そして自衛隊家族会苫小牧支部(神田峻一支部長)から“自衛隊輸送業務関連機能の誘致に関する要望”をいただきました。 自衛隊の港湾輸送業務に関連する組織機能の誘致というものですが、“3.11”等でも支援部隊の多くは苫小牧港から被災地に出ており、その逆の場合も想定しつつ万が一に備えた組織を国に求めるものですが、内部検討させていただきたいと思います。 |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『夜桜金魚とまこまいJAPAN/表敬訪問』 第1応接室にて今年の<YOSAKOIソーラン祭り>で連続20回出場(第7回から連続出場)を果たし表彰されましたが、岸塚るみ子代表、土本まゆさん(踊り子リーダー)、吉田恵美子さん(踊り子)が来訪されいろいろと聞かせていただきました。 かつては苫小牧に10チーム近くあった“よさこいソーランチーム”、今では<夜桜金魚とまこまいJAPAN>だけになりましたが、それだけ維持していくのは大変なエネルギーだと思います。 20回連続出場を心から称えたいと思いますが、今後益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※お忙しいなか石井大臣にお時間をいただきましたが、大変ご熱心に聞いていただきました。 写真サイズが小さいので見づらくなっていますが、中央が石井大臣、その右が山口千歳市長、大臣の左側が私です! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
※国土交通省から官邸に向かいましたが、ここは吉川貴盛先生に同席いただきました。 応接室が狭く随行職員は入室できませんでしたが、今回同行した市の柴田空港政策課長は“あたま撮り”で入室、ところがプレスが先に部屋を出たところでドアが閉まってしまい、彼はそのまま、というか官房長官の正面に立ったまま最後までいることになってしまったんです。 直立不動でかなり緊張したようですが、なにごとも勉強です! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
※官邸からまた国土交通省に戻り、7階の航空局フロアーで佐藤航空局長に面会、こちらでも大変ご熱心に聞いていただきましたが、新千歳空港の空港経営改革プロセスについて道内7空港関係自治体が連携して対応していくことを改めて伝えました。 また、大臣や官房長官へも経過を報告、道内7空港のこれからについて強い期待感が伝わってきたことを局長に説明、今後の日程を踏まえて作業に入るよう7空港としての思いを伝えてきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |