≪12月14日(木) 第13回市議会定例会/8日目≫〇総合開発特別委員会(10:00am~12:29pm)⇒市長出席【所管事項】1.要望の結果について2.米軍再編に伴う米軍機訓練移転について3.航空機事故関連について※質問者(2・3一括)~工藤良一議員、牧田俊之議員、渡辺満議員、谷川芳一議員4.北海道における空港経営改革について5.統合型リゾート(IR)について※質問者~谷川芳一議員6.ガントリークレーン2号機の故障等について |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<総合開発特別委員会>がお昼で終わり、夕方の来客日程まで時間がありましたが、内部打合せがあったり一度だけ庁外に出ていました。 16:00pmに来客日程があり石油資源開発㈱の菅 剛志執行役員、甲州昌和北海道事業所長外が年末挨拶のため来訪、石油資源開発㈱さんのご本社には来週年末挨拶に伺う予定ですが、来年もどうぞよろしくお願い致します! そして、17:00pmからGHNで<老人クラブ連合会/懇談会・懇親会>に出席してきました。□17:00pm~ 『苫小牧市老人クラブ連合会/市長との懇談会・懇親会』 GHNにて苫小牧市老人クラブ連合会(瀬戸正昭会長)の正副会長、常任理事、監事の皆さんとの懇談会ですが、9月19日にご提出いただいた要望書の各項目について山本福祉部長から説明、いろいろと懇談させていただきました。 市政の現況等についても聞いていただきましたが、こうした懇談の場を通じてお互いの理解を深めていくことは大事なこと、豊富な人生経験からいただくご意見には重みを感じますが、貴重な意見交換ができたと思います。 懇談会(写真左)を終えて隣りの会場で懇親会(写真右)に入りましたが、私は次の日程のため30分程で中座しWPSに向かいました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:30pm~ 『苫小牧市立病院職員福利厚生会/忘年会』 WPSにてWPSでは市立病院福利厚生会の忘年会が行われていましたが、若干遅れて出席、ちょうど松岡伸一院長(写真左)がご挨拶されていましたが、今年は会場がWPSでした。 松岡院長はじめ市立病院を支えてくれている皆さんによる忘年会、スタッフ全員を対象とした会の開催は不可能な病院ゆえ毎年当番制で開催しているようですが、日頃ご苦労が多い病院運営のなか、市民、そして医療圏の住民の皆さんのために来年もよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、昨日は午前中から午後にかけて<議会改革検討会>など議会側の諸会議が行われていましたが、私は朝から内部打合せ、来客日程が数件続いていました。 海外からのお客さま、引き続いて『苫小牧青年会議所2018年度役員との面談』(写真左)がありましたが、丹治秀章次年度理事長予定者外三役の皆さんと懇談していました。 来年には北海道地区大会を主管することが決まっており素晴らしい地区大会を準備して欲しいと期待しています! そして、10:45pmには“ふれあい3・3”で『苫小牧市朗読赤十字奉仕団による広報とまこまい新年挨拶録音』(写真右)を行ってきましたが、この日程を迎えると“暮れ”を感じますねぇ~。 帰庁してお昼を食べ、午後一番に苫小牧海上保安署の川崎千信署長が年末挨拶で来訪されましたが、今年もいろいろとお世話になりありがとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
≪12月15日(金) 第13回市議会定例会/9日目≫〇再 開(13:44pm)〇委員会報告〇議案審議(審議順にて)・第05号:「苫小牧市出張所設置条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第06号:「苫小牧市職員の育児休暇等に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第07号:「苫小牧市税条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第08号:「苫小牧市沼ノ端交流センター条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第09号:「苫小牧市立病院学資金の貸付けに関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第19号:「町の区域の確定について/錦西町・北星町」⇒可決(全会一致)〇意見書案・第1号:「統一地方選挙に係る制度の見直しを求める要望意見書」⇒可決(全会一致)・第2号:「地域医療を守るよう求める要望意見書」⇒可決(全会一致)〇その他の議事1:「閉会中審査の承認について」⇒承認〇その他の議事2:「委員派遣の承認について」⇒承認〇閉 会(13:59pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm~ 『Jファーム野菜ソムリエサミット「金賞」受賞記念祝賀会』 GHNにて㈱Jファーム(沼井雅行社長)が生産するトマトが一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が主催する<野菜ソムリエサミット>で「金賞」を受賞、その受賞記念祝賀会が開催されました。 平成25年8月にJFEエンジニアリング㈱の岸本純幸社長(現相談役/写真3枚目)が市役所に来訪、植物工場の計画と苫小牧に事務所を設けたいとのお話をいただきました。 そして、1年後の平成26年8月には生産開始となったわけですが、その事業を進めるスピードに驚かされたものです! その岸本相談役も来られましたが、同社とご縁が深い橋本聖子参議も出席されました。 「金賞」受賞、おめでとうございます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm~ 『苫小牧臨海企業懇話会/忘年会』 GHNにて引き続いて同じGHN内で開催された<苫小牧臨界企業懇話会(飯塚匡信会長)>の忘年会に出席してきましたが、現在70社で構成されています。 臨海部通勤道路の清掃、工場・施設見学、親睦スポーツ大会等の取り組みに励まれていますが、懇話会を構成する各社さんの経済活動を通じて市政の伸展にご貢献いただいています。 来年の活況を心からお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□18:30pm~ 『玄洋会グループ/合同忘年会2017』 GHNWにてそして、医療法人社団玄洋会(佐藤 裕理事長)グループの忘年会に出席してきましたが、セレモニーの中で永年勤続表彰がありました。 勤続40年(1名)、勤続25年(4名)、勤続20年(7名)、勤続15年(15名)、そして勤続10年(18名)の方が受賞されましたが、誠におめでとうございました。 古くから地域の医療・福祉力の充実・発展のためにご尽力いただいている玄洋会グルーブの皆さんには来年も“ふくし力”向上を目指してどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□19:00pm~ 『認定こども園苫小牧中央幼稚園/懇親会』 HWITにて昭和35年に開園した苫小牧中央幼稚園(三上 保園長)、いろいろと経過があって平成26年には谷川芳一氏が理事長に就任しましたが、平成27年には認定こども園を開園しています。 子育て環境の充実、特に待機児童対策にも取り組んでいる市ですが、幼稚園・保育所の充実策で一日も早く待機児童解消を目指さなければなりません。 幼稚園の先生にもいろいろとご苦労をいただいていますが、地域の宝である子供たちのために来年もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |