![]() |
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧地方総合開発期成会 札幌要望/北海道開発局』 北海道開発局にてまずは北海道開発局に対する要望活動ですが、この7月の人事異動で就任された和泉晶裕北海道開発局長(前北海道局地政課長)、そして真田 仁港湾空港部長(前北海道局港政課長)はじめ幹部の皆さんにご出席いただきました。 幅広い分野で国に対する要望案件が多い東胆振1市4町ですが、大変ご熱心に聞いていただき心から御礼申し上げます。 要望項目の実現に向け今後も粘り強く要望活動に取り組みますが、まずは北海道開発局のご理解とご指導が不可欠であり、平成30年度予算獲得に向けてどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会 札幌要望/北海道』 北海道庁にてお昼から北海道庁、最初に辻副知事にお時間をいただきましたが、ここから神戸道議、遠藤道議、安藤道議、沖田道議にもご足労いただきました。 東胆振1市4町にとって大変馴染みが深い辻副知事ですが、こちらでも大変ご熱心にお聞きいただき北海道の考え方等について副知事からお話しいただきました。 喫緊の課題に係わる要望、中長期的な課題に係わる要望等幅広い分野で要望項目を聞いていただきましたが、何卒よろしくお願い申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから2班に分かれて要望活動が続きましたが、1班(水産林務部・経済部・建設部・環境生活部)には瀧安平町長、宮坂厚真町長、岩城白老町副町長、木村苫小牧市議会議長、三倉むかわ町議会議長に神戸道議と沖田道議、そして2班(総合政策部・保健福祉部・農政部・教育庁)には私と竹中むかわ町長、佐藤安平町議会議長、渡部厚真町議会議長、山本白老町議会議長に遠藤道議と安藤道議が2班に分かれて要望してきました。 下の写真は2班の要望活動の様子ですが、左から総合政策部、保健福祉部、農政部、そして教育庁です。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□17:15pm〜 『苫小牧市こども国際交流事業 中学生ネーピア市派遣団/出発式』 第2応接室にて7回の事前研修を経て現地の交流会などで披露するパァフォーマンスも見せてくれたり英語で自己紹介も聞かせてくれましたが、みんなとてもしっかりしていてチームワークも良く、ネーピア市の皆さんと素晴らしい交流が期待できます。 平成2年からスタートしたこの<こども国際交流事業>ですが、昨年まで数年間はフィリピン、それ以前は中国(秦皇島市)でした。 NZネーピア市への派遣は久しぶりとなりますが、有意義な交流事業になりますよう心から願っています。 団長の勝 洋一先生(沼ノ端中校長)、アドバイザーの中村真紀枝先生(沼ノ端中教諭)、そして事務局を担当する市の川島 徹主事、リーダーの荒井 聖さん(登別明日中等教育学校2回生)はじめ団員の皆さん、がんばってきて! そうそう、写真撮影の時に《とまチョップ》も来ましたが、みんな喜んでいましたよぉ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『全日本海員組合北海道地方支部、全国海友婦人会室蘭支部からの要望書提出』 第1応接室にて全日本海員組合中央委員の立川博行政策局長、北海道地方支部の鈴木 敏支部長、山崎秀和副支部長、全国海友婦人会の前田千代子北海道ブロック長が首藤孝治議員と共に来訪、海洋国家でありながら海員の減少に悩める現状に歯止めをかけるための方策として外航等で長期に不在となる海員に対し住民税等の減免措置を求める要望でしたが、税の公平性の観点からなかなか難しいものの引き続き検討したいとお答えしました。 |
![]() |
![]() |
そして、<フェリー水際作戦>に行ってきましたぁ〜。□10:45am〜 『フェリー水際作戦/街頭啓発』 西港フェリーターミナルにて毎年この時期、恒例の取り組みですが、日頃から交通安全運動にご尽力いただいている各団体の皆さん、苫小牧警察署の皆さん、ハーレー警ら隊の皆さん、そして今年から苫小牧警察署と「飲酒運転対策に関する協定」を締結したフェリー会社4社と苫小牧港開発鰍ェ参加、同社石森社長も参加していただきましたが、フェリー「きたかみ」から降りてくる車やオートバイのドランバーさんに「安全運転をお願いします!」と交通安全グッズを渡しました。 北海道に来られた方々、そして北海道に戻られた方々に<交通安全>をお願いしましたが、《とまチョップ》も来て手伝ってくれたんですよ! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
≪07月14日(金) 苫小牧港管理組合議会/臨時会≫〇議員協議会(13:48pm)〜説明略〇開 会(14:10pm〜)日程第1 諸般の報告※議員辞職、選出の報告等がありました。※議員の自己紹介、管理者挨拶等がありました。日程第2 議席の指定日程第3 会議録署名議員の指名日程第4 会期の決定について<休 憩>日程第5 副議長の選挙について※結果、議長の指名により桜井 忠市議が副議長に選任されました。※尚、議長は引き続き神戸典臣道議が務められます。日程第6 報 告・第1号:「専決処分の承認を求めることについて(説明略)」⇒承認・第2号:「専決処分の承認を求めることについて(説明略)」⇒承認・第3号:「予算の繰越について(説明略)」⇒承認日程第7 議案審議・第1号:「工事請負契約の締結について/西港区中央北ふ頭上屋建設工事」⇒可決(全会一致)閉 会(14:42pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
臨時会が終わってすぐに樽前山神社に向かい15:00pmから『(用務)樽前山神社例大祭/宵宮祭』に参列、何とか間に合いましたが、苫小牧の総鎮守樽前山神社の142年目の例大祭となります。 今年もお天気は良いようで大いに賑わって欲しいと思っていますが、<宵宮祭>を納めて御神火点火式が執り行われました。 苫小牧の安泰と市民の安寧を心から願いつつご奉仕させていただきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『中学生広島派遣事業参加者/表敬訪問』 第1応接室にて7月25日(火)から27日(木)まで、今年は中学生5名を広島に派遣しますが、広島の悲劇を知り“平和の尊さ”を心で感じて欲しいと思っています。 毎年生徒たちに伝えていることですが、世界の恒久平和を願わない人はいない、でもその求め方に大きな意見の違いがあることも事実です。 同時に敗戦から世界が驚くほどのスピードで復興を成し遂げた日本、そして広島ですが、その広島の悲劇は決して忘れてはならないと、市の松下主事を団長に意義ある広島派遣を期待しています。 暑さだけ気を付けて! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |