「部長会議」を終えてお昼前に満100歳のお祝いに参上してきましたぁ〜。□11:10am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/冨田久雄さん』 介護付有料老人ホーム菜の花にて市内で58人目となる冨田さんですが、とてもお元気なお爺ちゃんでした。 教員としてご苦労いただいた後、市の福祉部で相談員をされていたとのことですが、退職校長会でも最年長とのことです。 58人中、男性は9人となりましたが、男性の最高齢は102歳、女性の最高齢は108歳のお婆ちゃんで、来年3月末までに満100歳のお誕生日を迎えられる方が14人いらっしゃいます。 冨田さんのお爺ちゃんはじめ皆さんにはお元気でこの冬をお過ごしいただきたいと思いますが、誠におめでとうございました。 “菜の花”に着いたらホールに皆さんがお揃いで施設によるお祝いが始まっていましたが、とても温かな雰囲気の中でお祝いされていましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
その足でGHNに寄って会食がありましたが、会食を終えて帰庁、来客日程等が入っていました。 夕方にも内部打合せがありましたが、夜はGHNとWPSに行ってきました。□18:00pm〜 『苫小牧防火管理者連絡協議会/創立50周年記念式典・祝賀会』 GHNにて昭和42年10月に92会員事業所で設立された苫小牧防火管理者連絡協議会(島瀬 浩会長/写真2枚目)ですが、現在192会員事業所で構成され防火管理体制の確立・向上を目指して各種事業に取り組まれています。 この節目の記念事業として日本赤十字社苫小牧市地区に対し東日本大震災及び熊本地震災害に対する義援金をお預かりしましたが、ご挨拶の中で苫小牧市地区長として御礼申し上げました。 また、式典の冒頭に功労表彰(写真3枚目)がありましたが、受賞された皆さんに心からお慶び申し上げます。 1枚目の写真は開会前にアンサンブル・ミューズが演奏している場面ですが、この防火管理者連絡協議会の事務局は市消防が担っているんです。 クラリネットにフルートにピアノですよ、市消防のセンスも捨てたもんじゃないでしょう! 創立50周年、誠におめでとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、昨日の午前中、<美園小学校/開校50周年記念式典>に出席してきました。□10:00am〜 『苫小牧市立美園小学校開校50周年記念式典』 同校にて昭和43年、緑小学校の過密解消のため市内で8番目の小学校として誕生した美園小学校が開校50周年を迎えましたが、「みんなで創り上げた50年、新たな一歩を踏み出そう」をテーマに半世紀を迎えた節目から力強い芽を出していただきますよう願っています。 私自身、佑介が美園小学校でお世話になり6年間第7代PTA会長を務めていましたが、開校以来半世紀、この学び舎の歩みと共にあるすべての人たちに「美園小、ここにあり!」と響くような学校運営に期待したいと思います。 誠におめでとうございます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□09:30am〜 『スポーツチャンバラ第23回北海道選手権大会・第21回障がい者交流大会兼第17回胆振・苫小牧選手権大会』 川沿公園体育館にてスポーツチャンバラは生涯スポーツとして、また老若男女、障がいを持った方など誰もが自由に楽しめるスポーツとしてスポーツチャンバラ協会が普及発展に努めていますが、世界選手権も行われているんです。 開会式の後で模範試合が披露されましたが、さすがにハイレベルな選手同士の試合は迫力がありましたぁ〜! 石狩地方が降雪のため到着が遅れたチームも出ましたが、模範試合が終わって到着されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |