□13:30pm〜 『JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会』 第1応接室にて4回目となる首長懇談会、東胆振が係わる維持困難とされた2線区について維持・存続が基本であることを再確認し、今後も各自治体で利用促進策の推進や情報交換を図ることになりましたが、JR北海道から維持困難線区とされている2線区に対して、東胆振1市4町としてJR北海道に対し維持・存続を求めることとし、同時に苫小牧地方総合開発期成会要望の折に平成30年度予算に向けた要望とは別に国や北海道に対し意見を伝え要望すべきは要望していきたいと思います。 そして、日高線については引き続き竹中むかわ町長、室蘭線については瀧安平町長がパイプ役となって今後もこの問題を首長懇談会で協議していくことも確認しました。 取り巻く状況等について有意義な意見交換ができましたが、14:30pmから第2応接室で記者さんに説明する場(写真右)を設けました。 維持困難線区問題については引き続き東胆振1市4町で協議しつつ進めていきたいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、昨日の朝は“とましんスタジアム”に行ってきました。□08:30am〜 『第2回とましんスタジアム杯少年野球東西交流大会/開会式』 とましんスタジアムにて昨年、<とましんスタジアムオープン記念大会>として、4月に開催された苫小牧民報販売店協力会旗争奪東西地区親善少年野球大会の上位2チームが参加して本大会が始まりましたが、苫信さんのご厚意により継続することになりました。 2枚目の写真は優勝旗が苫小牧信用金庫の石田理事長からスポーツ少年団専門部会の戸部会長に渡される場面ですが、本大会から優勝チームに授与されます。 今年は1位決定戦が<沼ノ端スポーツ少年団 vs 泉野イーグルス>、3位決定戦が<拓勇ファイターズ vs リトルライオンズ>となりましたが、今季の少年野球を占う大会となりました。 <とましんスタジアム>もナイター設備が完成、GW中の大会から使われるようですが、私もナイター試合を一度見てこようと思っています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□09:00am〜 『(用務) 天理教北海道教区苫小牧支部全教一斉ひのきしんディー』 元町海岸にて昨日は天理教の全教一斉ひのきしんディーでしたが、例年の有明海岸が工事のため今年は元町海岸で取り組まれました。 昨年の台風により大量の流木等が海岸に上がっていましたが、開会式でご挨拶させていただきました。 私と女房も参加してきましたが、今年は下記日程のため参加できず、女房もお昼に札幌の会合に出席のため参加できませんでしたが、11:00amまでの間、皆さんで清掃に励まれたと思います。 まちの環境美化運動にご協力いただき誠にありがとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
午後から日程はなく家にいましたが、そのうち佑介一家が来て、お天気も良かったので庭で昊汰と遊んでいました。 最近は飛行機に関心があるらしく、昨日は南風だったので離陸して上昇中の飛行機が来ると喜ぶんです! そして、4月29日は女房のハッピーバースディ、札幌に行っていた女房も夕方に帰苫して近所の<アミーゴ・アミーガ>でお祝い会をしてきました。 昊汰もお店の雰囲気に慣れるまでは大人しくしていましたが、慣れてきたらテーブルの周りを走り回り、ディナーが終わってバースディケーキが出てきたら昊汰が即反応、まるで昊汰のバースディになりましたが、お婆ちゃんと二人でローソクの火を消していました。 政治の世界に入って17年、女房には苦労をかけていますが、まだまだ元気で頑張って欲しいと思います! ここのお店のオーナーにも2歳の女の子がいますが、店の2階でお爺ちゃんとお婆ちゃんが面倒をみているんです。 いつも感心していますが、女房のバースディディナーを終えて歩いて家に帰りましたぁ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |