岩倉博文@オフィス

2017年05月19日(金)発


 昨日の朝、07:30amからGHNで行われた朝食懇談会に出席してきました。



□07:30am〜 『駅前商店街モーニングプラザ苫小牧 朝食懇談会』 GHNにて

 ずっと昔から行われている“朝食懇談会”ですが、今のGHNの前身であるホテルニュー王子時代に何度か参加したことがありました。 当時とメンバー構成が変わっていましたが、ご出席いただいた皆さんから質問や意見をいただき私の考えを聞いてもらいました。 まちづくりに係わる課題が多く出ましたが、時間を10分ほどオーバーして08:40am頃に終了、ご熱心にお聞きいただいた皆さんに心から感謝致します!

 GHNから市役所に着いたらちょうど08:45am過ぎでしたが、間もなくして来客日程があり、10月に苫小牧で開催される<火山砂防フォーラム2017>ご関係の皆さんが東京から来訪されました。 来週、東京で開催される幹事会の打合せのために来訪いただきましたが、<火山砂防フォーラム委員会>の委員長は開催地首長が務めることになっています。 前日から苫小牧に来られて市の担当と打合せをしていたようですが、ご足労いただき感謝します!


 そして、100歳のお祝いに伺ってきました。


□10:30am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/綿貫喜幸さん』 ケアハウスはぁ〜とにて

 いゃ〜またまた驚きましたが、綿貫さんのお爺ちゃん(写真左)、とても100歳とは思えないほどお元気でしっかりされていて帰る時には外まで送っていただいたんです。 奥様と二人でこの施設でお暮らしですが、ご高齢になって平成25年から施設での生活になりました。 特に悪いところもなく大病をされたこともないとのことでしたが、カラオケ・習字・踊り等のサークル活動にも積極的に参加されているそうです。 帰途に昨日の夕方にお伺いする予定が議会日程の関係でお邪魔できなかった『三浦ユリノさん(前日、満100歳のお祝いを福祉部の柳沢次長がお届けしました)/写真右』が入居されている“ケアハウス青葉”に寄ってお祝いを申し上げてきました。 三浦さんのお婆ちゃんもとてもお元気に過ごされていましたが、ほんとうに100歳ってすごいことです! 市内で100歳以上の方が56人、その内男性が綿貫さんで9人(16.1%)となりましたが、現在の最高齢は107歳のお婆ちゃんです。 今年度(来年3月まで)、これから100歳のお誕生日を迎える方が32人いらっしゃいますが、皆さんにはお元気で100歳を迎えていただきたいと思います。 誠におめでとうございましたぁ〜!

 13:30pmから市民会館で行われていた『(用務) 花菖蒲会/総会』に顔を出しご挨拶してきました。 挨拶してすぐ帰庁しましたが、花菖蒲会の皆さんには今年度も何かとお世話になりますので何卒よろしくお願い致します。 毎年の行事の外に今年は研修会を開催し“手話”を学ぶことになったそうです。 帰庁して内部打合せが入っていましたが、昨夜は<苫小牧市交通安全指導員会>の総会に木村議長と共に出席してきました。



□17:45pm〜 『苫小牧市交通安全指導員会/定期総会』 苫小牧市交通安全センターにて

 日頃から市民の“安心・安全”のためにご尽力いただいている交通安全指導員会(小泉幸一会長)の定期総会でご挨拶してきましたが、四季折々の期別交通安全運動や諸行事・イベント等での沿道警備はじめ各種活動に取り組んでいただいています。 昨年度、交通安全指導員会の皆さんによる「飲酒運転根絶見廻り隊」活動が<北海道警察本部交通部長感謝状>を受章されましたが、今年度も各種活動の上に何卒よろしくお願い致します。

 昨夜はこの1件でしたが、臨時会で庁内待機が長かったのと、昨日はいつもより1時間早く起きたので終日だるさを感じる一日でした。 だるいというかすっきりしないというか、そこで昨夜はいつもよりかなり早く寝たんです。 そしたら今朝、すっきり目が覚めましたぁ〜!


 今朝は内部打合せが入っていましたが、08:45amから『部長会議』が行われました。 そして、10:00amからGHNで苫小牧港利用促進協議会の理事会・総会・講演会が開催されましたが、講演会には国土交通省港湾局国際コンテナ戦略港湾政策推進室の松良精三室長をゲストにお招きして「アジアにおけるLNGバンガリング拠点の形成に向けて」と題するご講演をいただきました。


□10:00am〜 『苫小牧港利用促進協議会/理事会・総会・講演会』 GHNにて

 苫小牧市長が会長を務めている苫小牧港利用促進協議会(利促協)、平成29年度の理事会(10:00am/写真1枚目)、総会(10:30am/写真2枚目)、そして講演会(11:00am/写真3枚目)が開催されましたが、ゲストの松良室長はこの4月から港湾局に派遣している坂井主事のボスになる方で坂井主事も同行していました。 大勢の皆さんにご出席いただきましたが、講演会後に松良室長を囲んで関係者で昼食、午後から視察されて帰京されましたが、アジアの港湾競争が激しくなっているなか坂井主事には港湾戦略を肌でしっかり感じてきて欲しいと願っています。 松良室長はじめ港湾局の皆さんにはどうぞよろしくお願い致します! 

帰庁して間もなくHWITに行ってきました。



□14:00pm〜 『苫小牧人権擁護委員協議会/定時総会』 HWITにて

 人権擁護委員は人権擁護委員法に基づき各市町村の議会の同意を得て委員を推薦し、法務大臣が委嘱する役職となりますが、苫小牧人権擁護委員協議会(岡田秀樹会長)は東胆振1市4町の人権擁護委員で構成されています。 時代と共に人権問題に係わる相談の範囲も広がり、人権擁護委員の皆さんにはご苦労をいただいていますが、今年度もどうぞよろしくお願い致します。

  帰庁して、まっすぐ9階会議室に上がり新任係長研修がありました。



□14:30pm〜 『新任係長研修 「市長と語る」』 9階会議室にて

 新任又は係長職過程T未受講者を対象とした研修でしたが、6班に分かれていたので各班1分で質問者を決めてもらい、さっそく各班毎に質問や意見ももらい私の考えを聞いてもらいました。 ある意味市政の最前線で一番苦労している係長職ですが、人口減少、そして高齢化から超高齢化に向かうトレンドの中で無駄を省きつつ市民サービスを劣化させずに“活気あふれるふくしのまちづくり”を具現化できるかという意識を共有して難しい時代を突き進む原動力になって欲しいと期待しています。 おもしろかったです!

 昨日から右足の付け根の股関節に違和感があって湿布をはっているんですが、この係長研修に市立病院の看護師さんがいて質問に立ったので「この痛みの原因は?」と逆質問したんです。 そしたら「加齢です!」と即答されちゃいましたが、確かに、とも思いましたが、今夜も湿布をはって休もうと思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!