昨日の午後は来客日程だけでしたが、夕方から市役所玄関前で<子どもを守り心を育てる運動/結団式>がありました。□17:30pm〜 『第29回「子どもを守り心を育てる運動」結団式及び青色回転灯登録団体による巡回指導の出発式』 市役所中央玄関前にて平成元年に発生した痛ましい事故を教訓に苫小牧市独自の運動としてスタートした<子どもを守り心を育てる運動>ですが、その結団式及び青色回転灯登録団体による巡回指導の出発式が行われました。 国でも7月には「第67回社会を明るくする運動」、そして道でも「青少年の非行・被害防止に係わる道民総ぐるみ運動」に取り組みますが、昨日は日頃から青少年健全育成に取り組んでいただいている各団体・機関の皆さんに参加していただきました。 子どもたちの日々を守るのは大人社会の責務であり、こうした意識を広めていきたいですね! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧ニュージーランド(NZ)協会/定期総会後のティーパーティー』 苫小牧経済センタービルにて定期総会は終わってティーパーティーに入っていましたが、朝倉瑞昌会長はじめNZ協会の皆さんには今年もよろしくお願い致します。 9月にはボーイズハイスクールの修学旅行一行が苫小牧を訪問することになっている外、市の事業である<こども国際交流事業>が10年ぶりに姉妹都市ネーピア市を訪問しますが、苫小牧NZ協会の皆さんにもいろいろとお世話になります! |
![]() |
![]() |
そして、今朝はアイビープラザに行ってきました。□09:00am〜 『第5回苫小牧市いじめ問題子どもサミット』 アイビープラザにて5回目を迎えた<いじめ問題子どもサミット>ですが、講師(全体道徳)として伊達市教育委員会教育部指導室参事の永井 修先生を迎えて開会式が行われました。 市内の小中学校から各2名が出席、児童会や生徒会でがんばっている生徒たちですが、いじめ根絶に向けて講師の永井先生の話を聞き議論を重ねました。 こうした取り組みを通じていじめのない輪の学び舎づくりに励んで欲しいと期待していますが、《とまチョップ》も来て、みんなに“がんばって”ポーズをやっていましたよ! 各テーブルには担当の先生が議論をリードしていましたが、進行はじめ運営は生徒たちがやっていました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |