![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧白鳥ライオンズクラブからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧白鳥ライオンズクラブ(下川原秋雄会長)からクリスマスパーティーオークションの益金を苫小牧の福祉に役立てて欲しいと<子どもの知能検査器>をご寄贈いただきましたが、現在市で使用している<知能検査器>は1969年に発売された旧式のもので今回のご寄付によって改良された最新式の知能検査器を購入させていただきます。 こうした検査器を購入しようと予算要求しても財政協議で“旧式とはいえ使えるうちは使って”はねられるケースが多いんですが、誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧石材協同組合からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧石材協同組合(山田喜一会長)から設立25周年記念事業として第2霊園内に設置した<共同墓>のモニュメント(樽前山)をご寄贈いただきましたが、苫小牧として初の施設として準備をしてきました。 受付開始が平成30年2月5日(月)で納骨開始が平成30年4月9日(月)からとなりますが、石材協同組合の皆さんに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『第15回日台国際野球大会に出場する北海道選抜中学生選手/表敬訪問』 第1応接室にて12月29日(金)から新年1月2日(火)まで台湾(嘉義市立棒球場外)で開催される大会に出場する北海道選抜チームに苫小牧リトルシニア球団から参加する熊野圭将君(沼ノ端中2年)と同球団の伊部廣明会長と浜谷千春監督と共に報告に来てくれました。 野球が国技の台湾、とても盛んだし優秀な選手が多いのですが、北海道選抜チームの一員としてがんばってきて欲しいと思います。 熊野君は投手で4種の球種を持っているとのことですが、期待したいですね! |
![]() |
![]() |
16:00pmから表彰伝達式が執り行われました。□16:00pm〜 『統計功労者表彰・北海道知事感謝状/伝達式』 第1応接室にて 平成29年度統計功労表彰・北海道知事感謝状の伝達式が執り行われましたが、それぞれに長きに |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
今朝は内部打合せが入っていましたが、10:00amから<苫小牧男女平等参画推進協議会/市長と語る>が行われました。□10:00am〜 『苫小牧男女平等参画推進協議会/「市長と語る」』 第2応接室にて毎年この時期恒例の日程となっていますが、苫小牧男女平等参画推進協議会(高橋雅子会長)の皆さん18名と懇談していました。 何といっても<日本女性会議2017 とまこまい>の実行委員会で中心的な役目を果たしていただいた推進協の皆さんでしたが、改めて皆さんにお礼を申し上げました。 「要保護女性支援複合住宅・施設設置の要望」等も含めて約1時間の懇談でしたが、意見交換をさせていただきました。 推進協の皆さんには来年もどうぞよろしくお願い致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
懇談を終えて内閣府男女共同参画局が取り組んでいる<おとう飯サポーター>の撮影がありました。 <おとう飯>とは男性の料理参画への第一歩として内閣府でアピールしている事業ですが、簡単に手間をかけず、多少見た目が悪くても美味しい料理を<おとう飯>と命名、北海道で初の「男女平等参画都市」を宣言した苫小牧市に白羽の矢が当たりました。 私と推進協の高橋雅子会長で<おとう飯>にチャレンジしましたが、メニューはホッキ餃子、この企画は内閣府男女共同参画局「おとう飯」サポーターコーナーに掲載されるとのことです。 推進協の皆さんにも食べていただきましたが、味?、誠に好評でしたよぉ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□15:00pm〜 『宝くじスポーツフェア ドリームベースボール/第3回苫小牧市実行委員会』 白鳥王子IAにて9月30日(土)、10月1日(日)の2日間、苫小牧で初めて開催された<ドリームベースボール>ですが、指導者クリニック(9/30)、ふれあい野球教室(10/1)、ふれあい講演会(10/1)、そしてドリームゲーム(10/1)に延べ観客数4,285名の皆さんに参加いただき成功裡に終えることができました。 実行委員会の皆さんには準備段階からいろいろとお世話になりましたが、誠にありがとうございました。 主催団体としてご支援をいただいた北海道及び一般財団法人自治総合センター、そして企画制作にご協力いただいた鰍ャょうせいに感謝したいと思いますが、本実行委員会をもって実行委員会は解散となりました。 ご参加いただいた皆さんに改めて御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |