![]() |
![]() |
□10:00am〜 『第6回苫小牧市総合教育会議』 第2委員会室にて今回の議題は科学教育施設の視察報告等がメインでしたが、教育委員の皆さんには札幌と旭川の施設を視察していただきました。 その印象など聞かせていただき、いろいろと意見交換をさせていただきましたが、変化が目まぐるしいこれからの時代にあって市民にとってどんな施設が求められるか、最初のコンセプトワークが大切と考えているのと、若い世代が求めている科学センター或は科学館とはどんな施設なのか、しっかり議論を重ねていく必要があると思っています。 |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧市PTA連合会/定期総会』 文化会館にて苫小牧市PTA連合会(成田真澄会長)の定期総会、冒頭でご挨拶させていただきましたが、役員改選期を迎えて新会長に喜多新二氏が就任,新体制のもと、子供たちの日々を守り育てるために学校や地域と共に子供たちのためにご尽力いただきますよう期待しています。 家庭における教育力、学校における教育力、そして地域における教育力を如何に調和させながら子供たちの成長を支えていくか、PTA連合会の活動に大いに期待したいと思いますが、がんばって下さい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『苫小牧市消費生活審議会』 ふれあい3・3にて引き続いて“ふれあい3・3”で苫小牧市消費生活審議会が開催されましたが、こちらも委員改選期を迎えて委員をお引き受けいただいた皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 快くお引き受けいただいた皆さんに御礼申し上げますが、市民の消費生活の安定及び向上のために<苫小牧市消費生活安定条例>に基づいて設置されている本審議会、橋本智子会長のもと今後2年間、何卒よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『苫小牧地方法人会/定時総会後の懇親会』 GHNにて苫小牧地方法人会(阿部喜朗会長)の定時総会において新会長に成田幸隆氏(カクサダクリーニング)が就任、来年に50周年を迎える伝統ある苫小牧地方法人会の会長としてご活躍をお祈り致しますが、総会後の懇親会に出席してきました。 懇親会冒頭に成田会長からご挨拶があり、苫小牧税務署の田辺署長と共にご挨拶させていただきましたが、税知識の普及と納税意識の高揚のため、そして今年も社会貢献活動に活発な一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧測量設計協会/定時総会後の懇親会』 GHNにてこちらも定時総会を終えられて懇親会に出席してきましたが、まちづくりにとって大変重要な役割を担っていただいている業界です。 また、折々に地域貢献活動にも取り組まれ感謝していますが、人口減少時代のなかで都市経営的観点からまちづくりにどう向き合うべきか、これまで発想せずに済んだテーマですが、苫小牧測量設計協会(堀内秋治会長)の皆さんには知恵をお貸しいただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地方青果協同組合/第43回通常総会後の懇親会』 HWITにて第43回を迎えた苫小牧地方青果協同組合(市町峰行理事長)の定期総会、無事終えて懇親会に出席してきました。 市民に対する青果の安定供給のため早朝からご尽力いただいていますが、公設卸売市場を支えていただいています。 年間で約12.000トンから13.000トンを取り扱っていますが、やはり人口減少と高齢化の影響が今後の店頭にどんな影響が出るか、これは青果物だけの問題じゃありませんが、今年度も安心・安全で新鮮な青果物の供給のためによろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧風花の会/定期総会』 ふれあい3・3にて昭和26年に前身の会が発足、伝統ある苫小牧風花の会(甲谷由美子理事長)ですが、市役所はじめ公共施設の売店運営を担っていただいています。 今日の総会で<国際ソロプチミスト夢を生きる女性のための教育訓練賞>に塩沢悦子さん、<北海道優良母子家庭表彰>に森 光子さんが受章されたことが紹介され、ご本人からご挨拶がありましたが、誠におめでとうございました。 お仕事に、子育てにご苦労も多いと思いますが、この受賞を機にさらなるご活躍をお祈り致しますと共に<苫小牧風花の会>にとって活発な一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
この後、1階で行われていた苫小牧歯科医師会による『歯っぴいフェスタ2017』を牛丸会長外と一緒に見学、午後から<歯と国の健康に関する図画・ポスターコンクール・表彰式>にも出席しましたが、見学の時間がなかったので事前に見学してきました。 いろんなコーナーが賑わっていましたが、図画コンクールでは子供たちの“思いきり描いた作品”が並んでいました。 子供の頃から“歯の健康”を意識することは極めて大事なことです! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:45pm〜 『親と子のよい歯のコンクール苫小牧地区大会表彰式 & 歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール表彰式』 ふれあい3・3にて表彰式の第1部は苫小牧保健所(石井安彦所長)が主催、最優秀賞に加藤 恵・衣織さん親子(苫小牧)が受賞した外、優秀賞(2組)と奨励賞(2組)が表彰(写真1枚目)されました。 加藤さん親子は親子共に100点満点だったそうです! 第2部は苫小牧歯科医師会(牛丸智恵会長)が主催する図画・ポスターコンクールの表彰式でしたが、「苫小牧市長賞」は“低学年の部”が大鳥真琴さん(豊川小2年/写真2枚目)、“高学年の部”は牛田愛莉さん(明野小5年/写真3枚目)がそれぞれ受賞、各賞を受賞された皆さ〜ん、おめでとうございます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |