![]() |
![]() |
□09:10am〜 『苫小牧市美術博物館特別展「柳原良平の海・船・港」/オープニングセレモニー』 あみゅーにて画家でありイラストレイターでありエッセイストである柳原良平先生、無類の船好きとしても知られ国内外の港を自らの足でまわり、この苫小牧にも何度か来られたことがあるとのことですが、港湾都市苫小牧として誠に意義深い特別展が開催されます。 鰹、船三井様、商船三井フェリー蒲l、横浜みなと博物館、そして柳原先生のご家族はじめご関係の皆さんのご協力で開催されますが、苫小牧港開発の石森社長が開催のきっかけを作ってくれました。 11月12日(日)までですが、是非大勢の皆さんに“港・とまこまい”ならではの特別展をご鑑賞いただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『北海道私立幼稚園協会苫小牧・日高支部幼児教育「たんぽぽの会」研修会』 苫小牧駒澤大学体育館にて日頃から地域の幼児教育の充実・発展にご尽力いただいている先生の研修会、「保育に役立つリズム遊び」をテーマにTVでお馴染みのケロポンズのお二人による講演がありましたが、冒頭にご挨拶させていただきました。 私立幼稚園協会苫小牧・日高支部(浅利健自支部長)では教職員の資質向上にもご熱心に取り組まれていますが、少子化・核家族化の中で幼児教育への期待が今後も高まってきます。 地域の宝である子供たちの人格形成の基礎を築く大事な時期であり、研鑽を重ねられていることに対し心から敬意を表し感謝したい思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『柏木町町内会/敬老の日 慶祝会』 柏木町町内会館にて毎年、柏木町町内会は午前、午後と2回慶祝会を執り行っていますが、柳谷昭次郎町内会長はじめ町内会の皆さん、特に福祉部の皆さんのご尽力で開催されています。 昨日は20分程しかお邪魔できませんでしたが、乾杯が終わってすぐにカラオケのリクエストがあって1曲歌ってきましたぁ〜! 今年もお元気に慶祝会をお迎えていただいた皆さんに心からお慶びを申し上げます。 誠におめでとうございました。 |
![]() |
![]() |
□11:10am〜 『元中野町内会/敬老会』 元中野総合福祉会館にて11:00amから開会していましたが、若干遅れて会場に着きました。 ここは3道議も出席されていて祝辞の最中でしたが、遠藤道議、沖田道議、安藤道議のご挨拶が終わって挨拶させていただきました。 元中野町内会(奥野一夫会長)も古い町内会の一つですが、こうした毎年とても温かい敬老会を執り行っていただいています。 今年は8月から市内で増加している特殊詐欺に対する注意喚起の話を聞いてもらっていますが、どうも全国的にこの時期増えているようです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:40am〜 『特別養護老人ホーム 陽明園/敬老祝賀会』 緑星の里ライフウィングにてライフウィングのホールで執り行われた陽明園の敬老祝賀会に出席してきましたが、ご家族の皆さんも来られていました。 到着が遅れてご無礼しましたが、到着してご挨拶させていただきセレモニーを終えてお祝いの昼食会が始まりました。 この陽明園には100歳を迎えられたお婆ちゃんが3名いらっしゃいますが、お元気にお過ごしです。 記念写真を撮らせていただき、私は新千歳空港に向かいましたが、皆さん、誠におめでとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
緑生の里ライフウィングから新千歳空港に向かい釧路空港に向かいましたが、釧路市で金曜日から開催されていた『(用務) 第66回日本青年会議所北海道地区大会 釧路大会』に出席してきました。 地区大会では現役の日程とは別に<歴代地区協議会三役懇談会及び北海道JCシニアの集い>等のOB関係の日程も毎年行われていますが、来年の地区大会が苫小牧で開催されることが決まっているので現役会員だけじゃなく今年はOB会員も大勢出席、今日10:00amから行われた大会式典(写真左)の最後に釧路JCから<大会の鍵>が苫小牧JCに引き渡されました。 右の写真は<大会の鍵>が苫小牧JCの丹治秀章次年度理事長予定者に渡されたところですが、この後今年度の鏡 吉伸理事長が力強く受託の挨拶をしました。 さて、いよいよですが、来年9月に向けて現役には全道48LOMの仲間たちの心に響く素晴らしい大会を創って欲しいと期待しています! 大会式典終了までいましたが、釧路空港14:30pm発のANA便で帰ってきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |