![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧観光協会/忘年会』 HWITにて苫小牧観光協会(福原次郎会長)の忘年会に出席してきましたが、特に今年は<ご当地キャラふれんどフェスティバル>や<日本女性会議2017 とまこまい>などビックイベントがあり、苫小牧観光協会の皆さんにも大変お世話になりましたが、四季折々のイベントはじめ苫小牧の“観光”を担っていただいています! 通過型観光から滞在型観光へという角度から大きく舵が切られた苫小牧の“観光”ですが、成長戦略の一つに国際観光リゾート計画の展開を掲げてチャレンジしている苫小牧です! |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『鞄マ小牧プロパンからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて鞄マ小牧プロパン(高橋徹哉社長)から昭和42年の創業以来本市にお世話になったと、その感謝の意を込めて防災備品の充実に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 本年10月31日をもって北海道エアウォーター鰍ノ営業譲渡されましたが、ご寄付の趣旨を踏まえて活用させていただきます。 高橋社長とは若い時からのお付き合いですが、そのお気持ちに敬意を表し心から御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧経済会議』 GHNにて毎年この時期に行っている「苫小牧経済会議」、平成12年から続いていますが、行政を担っている市と経済を担っている商工会議所のキャビネットが苫小牧を取り巻く現状認識を共有し、また時代認識を共有するために意見交換の場があることは極めて大切なことです。 お互いの課題を認識しながら課題解決のために連携することも少なくありませんが、商工会議所の正副会頭と専務理事、そして市の正副市長と総合政策部長、産業経済部長とで昼食をとりながら意見交換をしていました。 |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『勤医協苫小牧病院からの要望書提出』 第1応接室にて勤医協苫小牧病院(宮崎有広院長)から2項目にわたる要望をいただきました。 地域医療の中軸を担っていただいている勤医協さんですが、乳幼児医療費助成に係る件、そして無料低額診療に係る件について要望をいただきました。 経済的事情等で通院に踏み込めない方々の診療に意欲的に取り組まれている勤医協さんですが、真に困っている方々への支援については大切な視点であり、検討すべきはしっかり検討したいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『楡建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて創業50周年を迎えた楡建設鰍ウんですが、その節目を記念して<公共施設整備基金>と<福祉ふれあい基金>に多額のご寄附をいただきました。 管工事、水道施設工事、土木工事を社業としている楡建設鰍ウん、水嶋社長は苫小牧管工事業協同組合で代表理事をを務め、苫小牧地区協同組合連絡協議会の会長も務められていますが、創業50周年の節から力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り致します。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |