□11:00am~ 『消防防災訓練センター/視察』 同所にて予てから建設中だった消防防災訓練センター、外構工事を除いて完成し訓練が始まっていますが、両副市長と視察してきました。 市消防の訓練、また消防団や自主防災組織の訓練等多様な訓練が可能となりましたが、正式には外構工事を終えて10月にセレモニーを執り行います。 市消防の機能強化の上に大きな役割を果たす施設となりますが、市民の安心・安全の最前線基地として市消防本部並びに訓練センターゾーンの今後に期待していただきたいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□14:00pm~ 『平成29年度苫小牧市政レポーター委嘱状交付式』 第2応接室にて今年度のテーマは「地域(まち)の魅力」ですが、9名の市政レポーターに委嘱状(委嘱期間:平成29年5月1日~平成30年3月31日)を交付させていただきました。 一般公募5人と苫小牧工業高等専門学校に協力をお願いして4人の学生に参加してもらいましたが、今年度の各種事業に参加していただくなど忌憚のない意見をいただきたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm~ 『第88回苫小牧地区メーデー/苫小牧地区連合』 市民会館にて第88回を迎えた苫小牧地区メーデー、日本では長時間労働に係わる話題が多くなっている昨今ですが、今年の苫小牧地区メーデーでも<長時間労働を是正する取組の強化に向けた特別決議>がなされました。 市民会館大ホールには各単組から大勢の組合員が集われていましたが、世界各地でさまざまな取り組みが行われている“May Day”です。 連合北海道苫小牧地区連合(佐々木修司会長)が主催して毎年行われていますが、ご盛会をお慶び致します! |
![]() |
![]() |
そして、昨日の朝は藤井国土交通大臣政務官が苫小牧港を視察されました。□09:10am~ 『藤井比早之国土交通大臣政務官/苫小牧港視察』 ハーバーFビルにて日高の被災地視察、白老町の民族共生象徴空間予定地視察、そして苫小牧に宿泊され、昨日の朝に苫小牧港をご視察されました。 今回はハーバーFビルの4階と屋上からご視察いただきましたが、苫小牧港の近況等について佐々木専任副管理者外の説明を聞いていただきました。 大変ご熱心に聞いていただきましたが、ご視察後には千歳市内の視察に向かわれました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am~ 『記者会見/議会招集告示』 第2応接室にて1.第10回市議会臨時会の招集告示について・提出議案などを説明2.平成30年度 国・北海道及び関係機関に対する重点要望事項について・平成30年度予算編成に向けて国、北海道及び関係機関に要望する項目のうち重点要望項目について説明しました。今月の記者会見から若干スタイルが変わって私の口述等を立って行うことになり、バックパネルも“2017モデル”に変わりましたが、行政機関における記者会見のスタンダードモデルになりました。 記者会見の設営を担当している小西秘書広報課長の指示で変更、記者さんからは好評でしたが、私も気になっていたので良かったと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□07:40am~ 『第43回苫小牧市長旗争奪少年野球大会兼第7回大東開発杯争奪少年野球大会/開会式・始球式』 とましんスタジアムにて今年もスポーツ少年団野球部会に所属する17チームが参加、今日から明後日まで熱戦が繰り広げられますが、入場行進から野球少年たちの真剣な表情がとても印象的でした。 ナイター設備が完成した“とましんスタジアム”ですが、今日の第6試合と明日の第7試合はナイターでの試合になるかも知れないとのこと、いずれナイターゲームの様子を観たいと思っています。 《とまチョップ》も駆け付けてエールを送っていましたが、開会式が終わって戸部会長(スポーツ少年団野球部会・バッター)、金澤副会長(キャッチャー・市議)と始球式をしてきましたぁ~! |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |