昨夜はアイビープラザに行ってきました。□18:15pm〜 『(用務) 苫小牧青年会議所/2017年卒業式』 アイビープラザにてアイビープラザでの<卒業式>は2年前からとのことですが、私は初めて出席してきました。 やはり雰囲気がだいぶ違っていましたが、今年は18名が卒業、福原次郎OB会長はじめOBも出席するのは昔からの伝統で卒業生は即OB会に入ることになります。 卒業生の皆さんにはそれぞれに在籍年数は違いますが、卒業おめでとうございましたぁ〜! 卒業式の日に現理事長・新理事長・直前理事長間でバッジ交換とプレジデンシャルリースの継承が行われますが、写真4枚目、真ん中が丹治秀章次年度理事長、左が鏡 吉伸今年度理事長、そして右が藤 淳一直前理事長です。 鏡理事長もバッジを丹治次年度に渡してホッとしたことと思いますが、一年間、お疲れさまでした! そして、丹治次年度理事長には2018年の活躍に期待したいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『男女平等参画推進センターサークル協議会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて平成10年からのご厚意ですが、男女平等参画推進センター協議会(橘 春美会長)から<ボラセンフェスティバル2017>でのチャリティー収益金の一部を「苫小牧市福祉ふれあい基金」にご寄付いただきました。 この10月に開催された<日本女性会議>では多くのボランティアを出していただきましたが、懇談ではその話題で盛り上がっていました。 今年もご寄附をいただき同センターで活動されている各サークルの皆さんに感謝しますが、今後共よろしくお願い致します。 誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
10:00amから毎年恒例の『苫小牧ケーブルTV/新春対談』が市長応接室で行われました。 こうした日程が入ってくると年末を実感しますが、放映されるのが年が明けてからになるので言葉に注意しなければなりません。 市長に就任して数年は大変でしたが、昨今はだいぶ慣れてきたようです。 2017年を振り返っていろいろとお話をさせていただきましたが、<ふくし大作戦!!!2017>、<ご当地キャラふれんどフェスティバル・日本女性会議・火山砂防フォーラムのビックイベント>、<苫小牧中央IC・緑跨線橋の着手>、<苫小牧港・北極海航路>・・・等幅広い話題が出ましたが、2018年の抱負についても話題になりました。 ただ、来年7月8日には任期満了を迎えるため予算編成も骨格予算となり、大作戦の展開もなくフル年度を前提とした話ができないのでなかなか難しいんです。 佐々木夏美アナウンサーが上手にまとめてくれましたが、新春をお楽しみに〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『北海道難病連苫小牧支部からの要望書提出』 第1応接室にて北海道難病連苫小牧支部(菊池秀明支部長)から“災害時の避難協力の要望”、“新設の苫小牧市民会館の設備環境に対する要望”、“ヘルプマークについて”、“iPS細胞による再生医療の要望”、“苫小牧市発行の障害者地域支援ハンドブックについて”の5項目について要望をいただきました。 同席していた担当部長から市の考え方等について聞いていただきましたが、後日文書で回答させていただくことになります。 |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部からの要望書提出』 第1応接室にて引き続いて北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部(佐藤 修支部長)から“空き家等対策に関連して”という項目で3項目について要望をいただきました。 人口減少・高齢化という時代の中でこの空き家問題は苫小牧においても次第に大きく重みを増してきましたが、今年度実施している実態調査を踏まえて市としての考え方をしっかり確立しなければなりません。 権利関係が複雑に絡み合うケースも増えてきますが、今後も宅建協会とも連携を密にしながら対策しなければならないと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:45pm〜 『苫小牧北ロータリークラブからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて平成2年に苫小牧駅北口に観光案内版<いきいきシティマップ>を設置していただき市に寄贈していただきましたが、その後も看板書き換えをしていただいてきました。 苫小牧北ロータリークラブの豊田健一会長外にご来訪いただき、この度、経年劣化が目立ってきたことからLED照明器具の設置による防犯対策を含めて看板のリニューアルをしていただいたことに対し感謝状を贈呈させていただきました。 こうした修繕作業にはなかなか予算が付かないわけですが、苫小牧北ロータリークラブのご厚意に心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
そして、今夜はGHNに行ってきました。□19:00pm〜 『苫小牧高専教育・研究フォーラム後の交流会』 GHNにて17:00pmから開催されていた<苫小牧高専教育・研究フォーラム>ですが、今年は褐合金製作所の井上一郎会長が「人づくり・ものづくり」というテーマで基調講演、そして協力会助成事業“ハスカップビネガーを使用した教育実践”や専攻科研究発表会等のプログラムでフォーラムが開催されました。 私は懇親会だけの出席でしたが、旧知の井上会長(写真右)も懇親会に出席されご挨拶させていただきました。 苫高専、苫小牧高専協力会、道央産業振興財団が協力して取り組んでいるフォーラムですが、市でも上下水道部で苫高専と連携した調査ロボットの開発等いろいろと関係を深めています。 産学官金連携で地域活性化にチャレンジしたいですね! ご盛会をお慶び申し上げます。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |