台風10号の接近により昨日、苫小牧でも波浪警報(06:36)、暴風警報(14:31)、そして大雨警報(浸水害/16:53)が発令されましたが、波高が7〜9mに達する恐れがあると室蘭開発建設部の宮島部長から連絡をもらっていました。 危機管理室や消防本部等でも情報収集に努め取るべき対応について協議を重ねていましたが、同時に17:30pmから<災害対策本部>を設置して“避難準備情報”を発令することを決め、夕方から沿岸地区に避難所を開設する準備に取り掛かっていました。 19:15pmに勇払・汐見町・浜町・元町・有明町・小糸井町・糸井・錦岡等の沿岸地区に“避難準備情報”を発令、31日01:30amには有明町・小糸井町・字糸井の沿岸部に“避難勧告”を発令しましたが、今回の“避難準備情報”及び“避難勧告”発令によって58世帯132人が各避難所に避難、朝までに皆さんご自宅に戻られました。 また、被害状況の報告もありましたが、人的被害や大きな被害等の報告はありませんでした。 そして、“がれき問題”以来お付き合いが続いている岩手県宮古市で大きな被害が発生しています。 山本市長はじめ宮古の皆さんに心からお見舞い申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:15am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/深瀬 文さん』 ケアライフ王子にて8月生まれで100歳のお誕生日を迎える方は3人いらっしゃいますが、市内で100歳を迎え元気にしていらっしゃる方が深瀬のお婆ちゃんで48人目となりました。 女性が42人、男性が6人で最高齢は107歳のお婆ちゃんですが、深瀬のお婆ちゃんはお姉さんが富良野で元気にしておられるとのこと、ご長寿の家系なんですね。 好き嫌いなく何でも食べる、気丈で頑固な性格だったと次女の方が仰っていましたが、ほんとうにおめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『第13回全国中学校弓道大会JOCジュニアオリンピック大会準優勝神田すみれ選手/表敬訪問』 第1応接室にて8月20日(土)・21日(日)に東京で開催された全国中学校弓道大会において個人女子の部で準優勝した神田すみれさん(苫東中3年)が苫小牧弓道連盟の高屋会長、高橋監督と共に来訪、初出場の全国大会で準優勝は立派でしたね! 弓道を初めて2年目でこの快挙、とてもしっかりした性格で今後が楽しみですが、弓道に打ち込んでいる中高生には大きな刺激になったようです。 おめでとう〜! |
![]() |
![]() |
今朝、08:30amから災害対策本部会議(写真右)を行いましたが、危機管理室から経過報告、そして各部からそれぞれの担当における報告等がありました。 今朝方には風雨も落ち着いて避難されていた方々も自宅に戻られていたので今朝08:45amに避難所閉鎖を決めましたが、人道橋損壊、倒木、屋根飛散等の被害報告がありました。 苫小牧では小中学校の休校等はありませんでしたが、昨日からの経過を各部で検証し反省すべき点があれば危機管理室で集約して今後に活かすよう指示しましたが、こうした実践を通しての検証作業を通じて次に活かすことが重要と考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『定例記者会見/議会招集告示』 第2応接室にて1.第7回市議会定例会の招集について・提出議案などを説明2.苫小牧市郷土貢献者の表彰式及び祝賀会について・丹羽孝希選手の対する<郷土貢献者表彰>の表彰日時及び祝賀会の日程等について報告・9月22日(木・秋分の日)13:00pmに市民会館大ホールで執り行われる<スポーツ都市宣言50周年記念式典>の中で表彰、また、終了後GHN3階で報告会を兼ねた祝賀会を開催します。3.台風10号による被害状況及び対応について・昨日来の台風10号による被害状況と市の対応等について説明 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2016/澄川町地区』 ときわ町総合福祉会館にて・対象町内会:澄川町町内会、澄川西町内会、ときわ町内会、錦糸町内会・共通テーマ:≪ふくし大作戦!! 2016+つなごう スポーツ大作戦≫・説明者:福祉部〜赤木 諄主事(生活支援第2課)総合政策部〜林川浩太主事(スポーツ推進室) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |