□10:00am〜 『定例記者会見/4案件』 第2応接室にて1.市役所及び市内小中学校への爆破予告について・爆破予告メール確認以降の経過について説明しました。2.平成29年度国・道及び関係機関に対する重点要望事項について・国や道、そして関係機関に対する平成29年度予算編成に向けた要望内容について説明しました。3.市長公約について・3期目の折り返し時期を迎えて市長公約の取組状況について公表しますが、3期目の公約公表についての考え方を説明しました。4.<とまキュンご当地届出事業>の開始について・全国紙「ゼクシィー」とコラボで取り組むのは北海道で初となりますが、苫小牧オリジナルの婚姻届や出生届を作成して記念の届出をお祝いする取り組みについて説明しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『国際ソロプチミスト苫小牧はまなすからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて平成17年から毎年いただいているご厚意ですが、今年も災害用敷きマット30枚をご寄贈いただきました。 同クラブ下川原芳子会長はじめ役員の皆さんにご来訪いただきましたが、この12年間で敷きマット400枚、ろうそく480本、看板9箇所、桜の木20本、寄付金計100万円をいただいています。 万が一の場合の備えに取り組んでいるさ中でもあり、心から感謝申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『苫小牧市シルバー人材センター/定時総会』 労働福祉センター て総会の冒頭に永年就労会員表彰がありましたが、受賞された20名の皆様には、この受賞を機に益々お元気でご活躍いただきますよう心からお祈り申し上げます。 現在、男性405人、女性175人が会員登録されていますが、苫小牧だけの傾向ではないものの年々会員が減少し、特に女性会員の減少が大きな課題になっているようです。 こうした課題を乗り越えて今年が活気のある一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『雪かきボランティア懇談会』 第1応接室にて懇談会には7団体から8名、個人で登録されている方が1名、計9名にご参加いただきましたが、平成27年度は利用者登録が213名、ボランティア登録が558名(15団体530名、個人28名)となっていました。 皆さんから実践を通して感じておられること等ご意見をいただきましたが、雪の少ない苫小牧なりにこの制度をしっかり定着させたいと考えています。 皆さんからいただいたご意見は今度に活かしたいと思っていますが、お忙しいなか懇談会にご参加いただきありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧管工事業協同組合/通常総会後の懇親会』 GHNにて通常総会を無事終えられて懇親会に出席してきましたが、市民のライフラインの維持管理を担っていただいている業界です。 昔から“おいしい水”が売りの苫小牧、上下水道部で展開している《とまチョップ水》のPRにもご協力いただいていますが、今年の活況をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使用機材の到着遅れで成田空港の離陸が遅れましたが、帰宅したら昊汰が待っていましたぁ〜。 1週間ぶりでしたが、テーブルにつかまりながら歩いたり“はいはい”したりするのがまた速くなったようですが、一丁前にごはんもいろんなものが食べられるようになりました。 今夜は18:00pmからGHNで『(用務) NPO法人日本空手道振興会強健流空手道/法人設立10周年定時総会並びに懇親会』に出席、NPO法人として再スタートを切ってから10年の節目を迎えましたが、政治の世界に入った直後からのお付き合いなんです。 柳田理事長外の記念演武が披露されましたが、一番右の写真、氷塊が5段に積まれているところを柳田理事長が気合を入れて一気に割ってしまう場面ですが、すごかったですよ! 10周年の節目から力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り致します。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |