昨日、≪米軍再編に係る日米共同訓練≫に参加する米軍機が千歳基地に到着、見学会に引き続き米軍ブリーフィングが行われましたが、第8回市議会定例会は休会となり、今日から再開されました。 議会の予定だったので対外日程はありませんでしたが、午前中から来客日程や内部打合せが入っていました。 そんな中、市庁舎12階の展望回廊で開催中の『ふくし大作戦!! 2016 「手形アート展」』を見学、<ふくし大作戦!!2016 >の仕掛け人“6人衆グループ(世代間交流担当)”による企画ですが、市内の高齢者福祉施設と各幼稚園がコラボして“手形”をモチーフにしたアート展を開催、その作品が展示されています。 それぞれの作品が完成するまでの施設の皆さんと園児たちの交流を想像しながら見せてもらいましたが、各幼稚園の先生方の指導もあっていろんな思いがこもった作品が並んでいました。 “手形”がアートする、“手形”が無理な方は“足形”で参加されている方もいらっしゃいますが、なかなかおもしろいですよ! 12月14日(火)まで市庁舎12階展望回廊で、12月16日(金)から27日(火)までココトマ・ラウンジで開催しますが、是非ご覧ください!(下段の写真は作品の一部です!) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
午後からも内部打合せや来客日程が入っていましたが、がん患者と家族を支援するための取り組みとして今年からスタートした『リレー・フォー・ライフ・ジャパン2016とまこまい(RFLT)』の柳谷実行委員長と下村事務局長来訪されました。 来年に向けて準備がスタートしており、その報告に来ていただきましたが、国民の2人に1人ががん疾患にかかり、3人に1人ががんで亡くなるというわが国の現実、このチャリティ活動を通じて“がん”を知り、“がん”に対する理解を深める流れが苫小牧にできたらと考えています。 実行委員会の皆さんには来年の<RFLT2017>に向けてよろしくお願い致します。そして、14:30pm頃に市役所を出て沼ノ端南7号公園に向かいました。 これまでも≪米軍再編に係る日米共同訓練≫の期間中に騒音測定のため臨時に設置した沼ノ端南7号公園で騒音確認をしていますが、ちょうど昨日は北風で苫小牧側から着陸するのと日程も空いていたので沼ノ端南7号公園に行ってきました。 今回は参加機が4機で岩国基地から“AV-8B ハリアー戦闘機”という千歳基地には初めて飛来する機種となりますが、当初予定していた時間前に現地に着いていたものの連絡が入って16:00pm前後になるとのことで沼ノ端クリーンセンターで時間調整をしていました。 15:50pm過ぎに公園に戻りましたが、16:00pm過ぎに3機編隊で着陸態勢に入っている機体を確認、沼ノ端7号公園で測定した騒音は75デシベル以下と比較的静かな音でしたが、騒音を確認して帰庁、残りの1機は16:26pmに到着しました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
≪12月06日(火) 第8回市議会定例会/6日目≫○再 開(10:00am)○一般質問・質問者〜大西厚子議員、越川慶一議員、冨岡 隆議員、藤田広美議員、金澤 俊議員○散 会(17:08pm)<一般質問>は17人中16人が終わりましたが、明日10:00amから<一般質問>が再開され、その後議案審議に入ります。 昨日が“休会”となった今議会ですが、議会のご配慮により何とか会期中に全日程を終えることができそうです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
議会を終えて、今夜は2件の日程に出席してきました。□18:00pm〜 『苫小牧市民生委員児童委員協議会/退任民生委員児童委員送別会』 GHNにてこの度退任された民生委員児童委員(66名)及び主任児童委員(8名)は74名いらっしゃいますが、退任される皆さんの送別会が行われ松村苫民児協会長から感謝状が授与されました。 最長は13期39年の長きにわたり民生委員児童委員としてお世話になった糸井地区の奥原忻子さん(写真1枚目)、30年以上が4人いらっしゃいましたが、39年ってすごいでしょう! また、<全国民生委員児童委員連合会・会長表彰>及び<苫小牧市民生委員児童委員協議会・会長表彰>がありましたが、退任される皆さんお一人お一人に「心からありがとうございました!」と申し上げたいと思います。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□19:00pm〜 『平成28年度苫小牧高専「教育・研究フォーラム」後の交流会』 WPSにて苫小牧商工会議所で立ち上げた苫高専協力会が主催する<教育・研究フォーラム>ですが、フォーラム終了後の交流会に出席してきました。 今年で10年目となる取り組みですが、文科省が実施している『地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)』に苫小牧高専が参画している「『ものづくり・人材』が拓く『まち・ひと・しごとづくり事業(代表:室蘭工業大学)』」が採択され、今回のフォーラムについてはこの事業の一環として取り組まれたものです! |
![]() |
![]() |