□09:30am〜 『苫小牧市副市鳥《とまチョップ》/誕生祝』 第1応接室にて8月22日に5周年の誕生日を迎えた《とまチョップ》、昨年から苫小牧市副市鳥として《とまチョップ》ポイントカード事業はじめ新しい任務をこなしてもらっていますが、昨日も誕生祝のケーキ(写真左)と共にいつも《とまチョップ》のことを応援してくれている子どもたちのために<《とまチョップ》車用赤ちゃんステッカー/写真右>を配布する任務を指示しました。 5周年のお祝いと共に《とまチョップ》にはしっかり新しい任務を担ってもらうよう頼みますよ! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧商工会議所から要望書提出/旧サンプラザビルの件』 第1応接室にて苫小牧商工会議所正副会頭外が来られて旧サンプラザビルの今後について要望をいただきました。 潟Tンプラザは裁判所の裁定で法的手続きにり決着しましたが、そのプロセスで裁判所が示した道筋に沿って市として次の道に入る作業に取り組んでいる現在です。 これまで多くの権利者のご理解をいただいて進めてきた経緯もあって、その経過を踏まえて見守っていただきたいとお願いしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:45pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/木村節子さん』 特別優美老人ホーム彩市内で47人目となる木村さんのお婆ちゃんですが、それがびっくりするくらいに表情がとてもお若いお婆ちゃんでした。 97歳の頃まで市内で娘さんご家族と一緒に過ごされていましたが、転倒による骨折などで現在は施設に入居されています。 市内の最高齢が107歳のお婆ちゃんですが、木村さんのお婆ちゃんにはまだまだお元気で長生きしていただきたいと思います。 おめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
帰庁して内部打合せが入っていましたが、お昼から一度帰宅、略礼服に着替えをして高丘第一霊園に向かいました。□13:30pm〜 『平成28年度無縁仏供養法要』 第一霊園にてあいにくのお天気でしたが、恒例の無縁仏供養法要が執り行われました。 苫小牧仏教会はじめご関係の皆さんのご協力により毎年執り行っている法要ですが、現在442柱が安置されています。 不慮の事故に遭うなどして孤独のうちにこの地で静かに眠りにつかれている皆様方のご冥福を心からお祈り致しましたが、それが法要の時にはけっこうな雨足、お清めの雨降るなか法要は滞りなく執り行われました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『齊藤滋宣能代市長外、日本CCS調査滑ヨ係者/来訪』 第1応接室にて秋田県能代市から齊藤市長外、そして日本CCS調査滑ヨ係者外が来訪、齋藤市長は厚真町生まれで秋田県議から参議院議員を1期務められ能代市長として3期目の現在ですが、引退された野呂田芳成先生の秘書を務められていた方です。 私も古いお付き合いなのですが、昨年来能代市でもCCSプロジェクトを注目していることはお聞きしていました。 今回、実証試験の段階に入った苫小牧を視察に来られましたが、能代市のチャレンジが実りますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
そして、15:30pmからGHNで道議会環境生活委員会と胆振管内各市町との意見交換会が行われましたが、室蘭市・登別市・白老町は出張中のため代理出席、またむかわ町と厚真町は大雨災害のため欠席または代理出席となりました。□15:30pm〜 『北海道議会環境生活委員会との意見交換会』 GHNにて苫小牧選出の安藤道議が委員長を務めている<道議会環境生活委員会>ですが、胆振管内各市町との意見交換会が苫小牧で開催されました。 テーマは《2020東京オリパラに係る合宿誘致及び女性の活躍に関する地域課題等について》でしたが、現段階における取り組み状況等を各市町から説明、意見交換が進められました。意見交換会を終えて隣の部屋で懇親会が行われましたが、管外の道議の先生とはお会いする機会が少ないので大変良い機会になったと思います。 委員会の皆さんは今夜苫小牧に泊まられて明朝CCS実証試験とJファームを視察、お昼の便で釧路に向かわれ阿寒湖アイヌコタン、そして阿寒国立公園、北泉開発、釧路湿原国立公園等を視察され道内調査日程を終えられます。 安藤委員長はじめご来苫いただいた先生に感謝致します! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |