![]() |
![]() |
□09:15am〜 『JICAボランティア青年海外協力隊の出発前表敬訪問』 第1応接室にて苫小牧出身の田代結佳さん(写真中央)がJICA青年海外協力隊としてこの10月から2年間、ジャマイカに派遣されますが、現在は小笠原諸島で教員補佐をされていたそうで環境教育、特にごみ問題やリサイクル意識をジャマイカの子どもたちに浸透させたいと抱負を語っていました。 是非、2年間ジャマイカの地でがんばって欲しいと思いますが、帰国したら苫小牧でその経験を活かして欲しいと願っています! |
![]() |
![]() |
そして、感謝状贈呈日程が2件入っていました。□10:00am〜 『Handmade×TownとまこまいStyle!!からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて9月4日(日)にダイトーイベントホールで開催した「Handmade×TownとまこまいStyle!!」、このイベントはハンドメイドがさかんな苫小牧で道内各地のハンドメイド作家やショップなど50ブース以上が出店した販売イベントです。 大盛況だったようで、私も新聞記事で読みましたが、こうした<ハンドメイド文化>が苫小牧に定着していることは知らなかったんです。 この取り組みの今後に期待したいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『TOMAJU建設産業イメージアップ委員会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫重建設潟Oループ、そしてお取引先の皆さんによって“港まつり”にすっかり定着している<こども港づくり体験ひろば>に取り組んでいただいていますが、その参加者からの善意の募金を市の環境整備に役立てて欲しいと<緑化推進基金>にご寄付いただいています。 今では子ども達に対する職業体験の取り組みは決して珍しくありませんが、20年以上前にこの取り組みをスタートさせたことはすごいことだと、その先見性に感心していますが、是非継続していただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
午後から内部打合せが入っていましたが、夕方にご弔問に伺って昨夜から《まちかどミーティング》が再開されました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2016/植苗地区』 植苗ファミリーセンターにて・対象町内会:植苗町内会連合会・共通テーマ:≪ふくし大作戦!! 2016+つなごう スポーツ大作戦≫・説明者:福祉部〜山田寛士主事(生活支援第1課)総合政策部スポーツ推進室〜上原 瞬主事 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
さて、今日は朝から内部打合せが入っていましたが、10:00amから<大規模旗の波作戦>が行われました。□10:00am〜 『大規模旗の波作戦2016』 若草中央公園にて秋の全国交通安全運動(9月21日〜30日)が始まりましたが、今日苫小牧では1,900人を超える皆さんが参加して恒例の<大規模旗の波作戦>に取り組みました。 こうした地道な活動を積み重ねることが大事な交通安全運動ですが、かつては常に全国ベスト3に入っていた北海道も事故件数は毎年減少傾向にあり、この傾向は苫小牧警察署管内でも同様です。 ただ、高齢者を巻き込んだ事故、死亡交通事故、そして飲酒運転を何とか根絶させたいと関係機関・団体の皆さんが日頃ご熱心に交通安全運動に取り組んでいただいていますが、この<大規模旗の波作戦>が多くのドライバー、そして歩行者に響くよう願っています。 《とまチョップ》とホクトくんも手伝ってくれましたが、約2,000人の旗の波、壮観でしたよぉ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
<大規模旗の波作戦>を終えて<柏木かわば会>の創立記念式典に出席してきました。□11:00am〜 『柏木町老人クラブ<柏木わかば会>創立40周記念式典・祝賀会』 柏木町内会館にて少し遅れてしまいましたが、既に式典が始まっていました。 さっそくご挨拶させていただきましたが、歴代会長さんはじめ40年の歩みを築かれたすべての皆さんにお喜びを申し上げます。 記念誌も作られていましたが、細野会長はじめ<柏木わかば会>の皆さんのご健勝と益々のご発展を心からお祈り申し上げます。 記念写真を撮り祝賀会に入るところで帰庁しなければならない時間になってしまい頼まれていたカラオケは失礼してしまいましたが、ご盛会を心からお祝い申し上げます。 おめでとうございます! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧港長期構想検討委員会/第1回委員・幹事合同委員会』 GHNにて概ね30年ないし40年先の苫小牧港、その目指すべき姿を平成30年を目途にまとめていただくことになりますが、委員・幹事の皆さんには何卒よろしくお願い致します。 日本港湾協会の須野原理事長はじめ日頃苫小牧港が大変お世話になっている佐伯先生、千葉先生、田村先生、浦島先生、そして官民それぞれのお立場で苫小牧港の歩みを支えていただいている皆さんにご出席いただきました。 私はご挨拶して失礼しましたが、須野原理事長に苫小牧港長期構想検討委員会の委員長をお引き受けいただいたようです。 委員、幹事の皆さん、どうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
帰庁して内部打合せが数件続いていましたが、今夜も《まちかどミーティング》がありました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2016/美園町地区』 明野柳町総合福祉会館にて・対象町内会:新開明野元町町内会、美光町内会、日の出三光町内会、新明町内会、明野柳町内会・共通テーマ:≪ふくし大作戦!! 2016+つなごう スポーツ大作戦≫・説明者:福祉部〜山吹健司主任主事(総合福祉課)総合政策部スポーツ推進室〜佐藤恵美主事 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |