□10:30am〜 『鰍ニませいからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて鰍ニませいさんから今年も市内の児童センター向けに遊具等をご寄贈いただきましたが、今回で9年目となるご厚意です。 ご寄贈いただいた遊具の一つであるミニプレイバルーンを実際に見せてもらいましたが、子供たちが喜んで遊んでいる光景が目に浮かんできました。 渡辺健治社長、渡辺秀敏専務外にお越しいただきましたが、誠にありがとうございましたぁ〜。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『苫小牧市在日米軍再編問題対策会議』 第2応接室にて3週間前通知(12月上旬に訓練を実施する方向で日米間で調整中)を受けて市のマニュアルに基づき<在日米軍再編問題対策会議>を立ち上げましたが、3週間前通知の内容について担当から説明があり、訓練開始前及び訓練開始から撤収完了までの流れを再確認した上で各担当の役目に沿って作業に入ることを指示しました。 ちょうど12月議会に重なってしまうこともあり議会側との調整も必要になってくると思いますが、市民の安心・安全を第一義にマニュアルに沿ってしっかり取り組んでまいります! |
![]() |
![]() |
対策会議を終えて17:00pmから<臨時記者会見>が行われました。□17:00am〜 『臨時記者会見/1案件』 第2応接室にて1.「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」の開催結果について・昨日、札幌の北海道防衛局で行われた連絡協議会で通知のあった件について説明しました。記者さんから何点か質問がありましたが、日米共同訓練を受け入れてから8回目の訓練となり、12月議会と日程が重なる点について質問がありました。 過去にも7回中3回が議会日程と重なっていましたが、議会日程との調整は議会側の判断に従いたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:30am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/中川ふみさん』 特別養護老人ホームアポロ園にて市内で100歳を迎えられた方が中川のお婆ちゃんで53人目となりましたが、施設では3食車椅子で移乗して自力で食べられているそうです。 娘さんがいらっしゃいましたが、親が100歳ってどんな気持ちになるか、羨ましさを含めていつも気になるんです。 来年の3月までに100歳のお誕生日を迎えられる方が14名いらっしゃいますが、皆さんがお元気でお誕生日を迎えられますことを願っております。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部からの要望書提出』 第1応接室にて今年も空家対策、そして「空家バンク」を含む移住定住促進対策について要望をいただきましたが、人口減少時代に入ったわが国では社会問題化しつつある課題の一つです。 さまざまなケースがあり、また法律と照らし合わせながら判断しなければならない問題も多く存在し空家対策はなかなか難しい問題ですが、今後益々増加することを考えれば今から対策しておくべき問題だと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『杉本孝氏からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて約40年ほど前から趣味で鉄道模型の収集に励まれ、これまでも三星本店や緑ヶ丘公園展望台においてイベント時に展示公開したり平成24年には東日本大震災の復興支援で東北でも展示会に取り組まれてきましたが、この度多くの子供たちに見て欲しいと科学センターに展示資料としてご寄贈いただきました。 写真は小さな模型ですが、ほんとうに大規模な鉄道と都市の模型をすべてご自身で製作されたとのこと、同じ町内の小山征三市議が同行されましたが、誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
夕方にもGHNに行き『(用務)懇談会』がありましたが、今夜は今年最後の《まちかどミーティング》が開催されました。□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2016/勇払地区』 勇払公民館にて・対象町内会:勇払自治会、パルプ町内会・共通テーマ:≪ふくし大作戦!! 2016+つなごう スポーツ大作戦≫・説明者:福祉部〜赤木 諄主事(生活支援第2課)総合政策部スポーツ推進室〜林川浩太主事 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |