![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧臨海企業懇話会/総会後の懇親会』 GHNにて総会も無事終えて懇親会が始まっていましたが、到着してまずは一杯飲ませていただきご挨拶してきました。 昨日の総会で会長が出光興産の澤山所長から日本製紙の今野工場長に交代されましたが、今野会長には引き続きどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市消防本部・消防署/開所式』 消防本部にて昨年12月末に消防本部が移転、今年3月には最新鋭の高機能消防司令センターを含む消防署が移転し運用を開始、そして4月から暫定ながら救急隊の6隊運用がスタートして本日<開所式>を迎えました。 ご来賓の皆さん、そしてご関係の皆さんにご出席いただいてセレモニー及び訓練観閲、そして庁舎内覧が行われましたが、お忙しいなかご出席いただいた皆さんに心から御礼申し上げます。 尚、消防本部に隣接した場所に間もなく“訓練センター”の建設が始まりますが、防災機能の強化が問われる時代にあって市消防にはその役目をしっかり果たして欲しいと期待しています。 また、今回の一連の措置で予てから課題になっていた消防・救急の空白地区が解消されました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『苫小牧駒澤大学短期語学留学生/表敬訪問』 第2応接室にてタイのシラパコーン大学生15人、カセサート大学生3人が短期語学研修性として苫小牧駒澤大学に8月8日まで滞在して施設訪問、日本文化体験、そして研修旅行・イベント参加等の研修プログラムに取り組まれます。 市でもホームステイの協力や日本料理教室等協力することになっていますが、苫小牧での研修が実り多きものになりますよう願っています。 《とまチョップ》と一緒に歓迎させてもらいましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『岩倉建設鰍ゥら熊本地震災害義援金受領』 第1応接室にて同社から熊本地震への義援金として多額のご寄附をいただきましたが、今日は日本赤十字社苫小牧市地区の地区長の立場で受領させていただきました。 余震が完全に落ち着いていない被災地ですが、復旧・復興に向けてはまだまだ時間がかかりそうです。 やはり全半壊した家屋の今後が大きな問題になっていくものと思いますが、所有地に地割れが入った地区も多いので非常に難しい判断が必要なケースも出てくるのではないかと、一日も早い完全復興をお祈り致します! 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |