さて、昨日の午前中、新千歳空港に行ってきました。□10:00am〜 『SKY & AUTUMN DREAM FESTA 2016 in 新千歳空港/新千歳空港開港90年記念セレモニー 』 新千歳空港にて新千歳空港開港90周年を記念したイベントのオープニングセレモニーに山口千歳市長と出席してきましたが、《とまチョップ》も駆け付けてくれましたぁ〜! こうした新千歳空港のイベントセレモニーに出席するのは初めてのことですが、9月23日までの2週間、さまざまな催しがあります。 《とまチョップ》がボルトポーズで皆さんを沸かせていましたが、セレモニーの中で新旧スカイレディの交代式も行われました。 新千歳空港の機能強化に取り組んでいるさ中ですが、日本の新千歳空港からアジアの新千歳に、そして世界の新千歳を目指したいですねぇ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『柏木町内会 敬老の日慶祝会』 柏木町町内会にてちょうど日置栄子さんの歌謡ショーの真っ最中でしたが、日置さんにお許しをいただきご挨拶させていただきました。 今年も午前と午後に分けて開催されたようですが、柳谷会長はじめ町内会の皆さんが心を込めて準備された慶祝会、ご盛会を心からお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『一区町内会 敬老祝賀会』 一区町内会館にてこちらも既に開会していましたが、会場に到着してご挨拶させていただきました。 少しお腹が空いていたので昨日のお昼はこちらでいただいてきましたが、少し落ち着いてから各テーブルをまわってきました。 政治の世界に入る前にグループ会社にいた方が町内会の副会長に就任されて司会をしていましたが、いゃ〜、懐かしいです。 吉田会長、今年もありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
この後も用務日程に対応していましたが、夕方にご弔問に伺って“ふれあい3・3”に行ってきました。□18:00pm〜 『平成28年度苫小牧市こども国際交流事業・中学生フィリピン派遣団帰国報告会』 ふれあい3・3にて今年は7月28日(木)から8月1日(月)まで市内の中学生10人がフィリピンを訪問してきましたが、その帰国報告会が開催されました。 天候の関係で報告会は一度延期されていましたが、A、Bそれぞれのグループからフィリピンでの4泊5日をまとめた報告がありました。 8回の事前研修、4泊5日の研修、そしてこの帰国報告会で今年の<こども国際交流事業>は着地しましたが、この経験をそれぞれにこれからの道で役立てて欲しいと願っています、 平成2年からスタートした本事業には延べ369人が参加していますが、団長の石井校長(光洋中)、アドバイザーの神島教諭(光洋中)、そして事務局として参加した川島主事(写真3枚目/市民自治推進課)、お疲れさまでしたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
帰宅したら昊汰がまだ起きていましたが、苫小牧の家にもすっかり慣れたようです。 佑介の家が白石区で南郷通りにも近く苫小牧へのアクセスはわりと楽ですが昊汰が祖父母の存在をはっきり認識するのはいくつくらいからでしょうね。 私の祖父が亡くなったのは大学生の時でしたから子供の頃からの記憶ははっきり覚えていますが、祖母は私が3歳の時に亡くなったので祖母に抱かれた写真が頼りです。 昊汰が祖父母に対してどんな印象を持ちつつ成長するか楽しみですが、お爺ちゃんとしては“ふわっとした温もりを感じる記憶”を残してあげたいと思っています。 やはりわが子の時とは接する気持ちがだいぶ違いますが、それもその筈で自分が年期を積んでいるわけですからねぇ〜! 右の写真、今日女房と佑介たちがイオンに買物に行った時の写真ですが、買物をして食事をしてお昼過ぎに札幌に帰ったようです。 何かにつかまらずにだいぶ歩けるようになった昊汰、どこに行っても目が離せなくなったようですが、それはそれで心配なものです。 どんな子になりますかぁ〜? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□08:40am〜 『苫小牧フロアカーリング協会第1回交流大会/開会式』 川沿公園体育館にて昨年10月に苫小牧フロアーカーリング協会が設立されて初の交流大会となりましたが、市内外から大勢の皆さんが参加されてました。 また、今年は苫小牧市が全国で初めて<スポーツ都市宣言>をしてから50周年を記念する年、市では「つなごう スポーツ大作戦」を展開していますが、その冠を付けての大会となりました。 開会式を終えて始球式を行ってきましたが、フロアカーリングってなかなか奥が深いんですよ! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□10:00am〜 『第37回とまこまいふれあい広場/開会式』 市民会館にて第37回を迎えた<ふれあい広場>ですが、今年は晴天で開会式を迎えることができました。 <ふれあい広場推進協議会>のご尽力によって継続されている“ふくしのイベント”ですが、今年は<ふくし大作戦!! 2016>に取り組んでいる一年でもあり、“助けあい、支え合うまちづくり”にチャレンジしているところです。 大勢の市民にすぐ身近なところの一歩から踏み出して欲しいと願っていますが、そうそう、今日視覚障がいの体験(写真4枚目)もしてきたんですが、この“誘導”がとても上手で大変勉強になりました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am〜 『大町寿町内会 敬老会』 大町寿総合福祉会館にて大町寿総合福祉会館に着いたら日本舞踊坂東流(坂東登喜春社中)の子供たちが写真を撮るところでしたが、声掛けをいただいて一緒に撮影、毎年開会前には市町会長、そしてご出席の皆さんと集合写真を撮り、その写真が総合福祉会館に飾られているのですが、今年も木村副議長、板谷市議と一緒に集合写真を撮りました。 僅かな時間でしたが、ご挨拶させていただき各テーブルをまわって次の会場に向かいましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:30am〜 『春日清水町内会 長寿を祝う会』 春日清水総合福祉会館にて会場に11:40am頃到着、宇多市議がご挨拶されているところでしたが、私もご挨拶させていただき出席者代表の拶の後に乾杯となりました。 この町内会にも懐かしい方がいらっしゃるんですが、町内会連合会長を務められた溝江さんがお元気に出席されていました。 会場の飾り付けなど大変だったと思いますが、中川会長さんはじめ町内会の皆さ〜ん、感謝致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『第八区自治会 敬老の集い』 WPSにてそして、WPSで開催されていた八区自治会の集いに出席、八区は木場町生まれの私にとって格別の町内なのですが、今日も「市長さんが中学生の頃から知ってるよ!」と声がけをいただきました。 <苫小牧合唱団>のミニコンサートもありましたが、団員の中に八区自治会の役員さんがいるとのこと、橋先生や今は札幌にお住いの吉田元市議も出席されていましたが、末岡会長はじめ八区の皆さ〜ん、ありがとうございます! |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『第51回日韓馬術大会/表彰式・フェアウェルパーティー』 NHPにて毎年、日韓交互に開催している日韓馬術大会、北海道開催は初めてのことだそうでご案内をいただきましたが、韓国の馬術レベルは大変高いそうです。 昨年は韓国が総合成績で優勝、今年は日本が勝利しましたが、馬場馬術・障害馬術(ジュニア)・障害馬術(北海道×韓国)・障害馬術(シニア)・最優秀選手賞(MVP)・総合優勝とそれぞれに表彰が行われ、フェアウェルパーティーで開催地市長としてご挨拶させていただきました。 大会の成功を心からお慶び申し上げますと共に明日帰国される韓国チームには<東京2020>に向けてがんばっていただきたいと思います! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |