そして10:30amから「市長と語る」が行われました。□10:30pm〜 『苫小牧男女平等参画推進協議会/市長と語る』 第2応接室にて男女平等参画推進協と「市長と語る」を実施して8年目となりましたが、今年も2項目について要望をいただきました。 市の考え方も聞いてもらいましたが、イニシャルコストもランニングコストも100%市費で賄わなければならない施設(国や道の支援や補助が見込めない施設)に係わる要望であり、この段階で決断するのは難しい要望ながら知恵を絞って考えなければならない施設と考えています。 来年の<日本女性会議2017 とまこまい>に向けて実行委員会の会長を輩出している団体としてお世話をかけますが、何卒よろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□13:30pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/宮崎ヒテさん』 ナイスディやなぎにて100歳を迎えた方が宮崎のお婆ちゃんで53人目となりましたが、とてもお元気で驚きました。 いや〜、会話だけ聞いていると100歳とは思えないんですが、それほどしっかりしていて、私が帰る時も玄関の外まで送っていただいたんです! どうしたらこんなにお元気で100歳を迎えられるんでしょう、ほんとうに驚かされました。 年度内(来年3月末)に満100歳のお誕生日を迎えられる方が11名、皆さんにはお元気でこの冬を越していただきますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第61回とまこまい港まつり/第3回実行委員会』 労働福祉センターにて第61回港まつりの締めの実行委員会となりましたが、8月5日(金)から7日(日)までお天気も恵まれて36万4千人を記録しました。 実行委員会の皆さんには準備段階・期間中・終了後と大変お世話になりましたが、改めて心から御礼申し上げます。 また、昨日の実行委員会で来年の<第62回とまこまい港まつり>の日程が8月4日(金)から6日(日)までと決定しました! |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会』 第1応接室にて12月議会の答弁で述べていた通り東胆振定住自立圏協定の枠組みでJR北海道から説明があった維持困難とされている2線区問題について意見交換をスタートさせましたが、今年度中に後2回ほど話し合いの場を設けたいと、JR北海道から示された維持困難線区に係わる数字の裏付けを確認すべきだし、1市4町それぞれの市民・町民の利用実態を把握する作業をそれぞれ事務方で取り組むよう指示、その上で2線区問題について話し合いを重ねたいと考えています。 最初の30分は首長だけで、後の30分は事務方を入れて行いましたが、白老町は議会が終わらずに欠席しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せが入っていましたが、17:30pmからアイビープラザに行ってきました。□17:30pm〜 『苫小牧市防犯協会「歳末地域安全運動市民パレード』 アイビープラザ→駅前ここ数年、12月議会を終えて東京に年末挨拶に行っている時に実施されていたので久しぶりに参加しましたが、日頃から防犯・交通安全・火災予防に取り組んでいただいている関係団体、そして苫小牧警察署をはじめとする関係機関による市民パレードが実施されました。 最初は寒さを感じましたが、駅前通りに入る頃にはけっこう体が熱くなってきましたよ! 防犯・交通事故、そして火災予防に対する思いをまちの隅々まで届けたいと、みんな気持ちを一つにして皆さんとパレードしてきましたぁ〜。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□16:00pm〜 『臨時記者会見/1案件』 第2応接室にて1.「米軍再編に係る岩国飛行場から千歳基地への訓練移転」の終了について12月5日(月)から始まった<千歳基地における日米共同訓練>は本日を持って終了、お昼に米軍機2機が帰還しましたが、残る2機は機体整備後、月曜日に帰還する旨の連絡がありました。 市としては残った1機、そして撤収が完了し訓練に参加した人員全員が離道するまで市対策会議の作業は継続することになります。 訓練期間中、騒音に関する苦情等はありませんでしたが、航路下の皆さんのご協力に心から感謝致します。 誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『日台国際野球大会に出場する北海道選抜チームとして出場する中学生選手/表敬訪問』 第1応接室にて今年も日台国際野球大会に出場する北海道選抜チームに苫小牧から2名の選手が参加、小山 凪人君(写真右/苫小牧西リトルシニア球団/凌雲中)と吉田千春君(写真左/苫小牧リトルシニア球団/東中)とご関係の皆さんが来訪されました。 12月29日(木)から1月2日(月)まで台湾の嘉義市立棒球場外で開催されますが、北海道代表としてがんばってきて欲しいと思います! |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『泣{デーショップ カドワキからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて引き続き泣{デーショップ カドワキの門脇貞男代表取締役外が来訪され、会社創立30周年を記念して青少年健全育成に使って欲しいとご寄附をいただきましたが、会社創立30周年をお慶び申し上げますと共にご厚意に対し心から御礼申し上げます。 この日曜日に開催される30周年記念式典において感謝状を贈呈させていただくことになっていますが、30周年の節から力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り致します。 誠にありがとあございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、アイビープラザに向かいました。□18:30pm〜 『「つなごう スポーツ大作戦」苫小牧市スポーツ都市宣言50周年記念 ラシィナ×ジニオトーククラブ in 苫小牧』 アイビープラザにて西アフリカのブルキナファソに青年海外協力隊員として派遣され野球の指導にあたっていた出合祐太氏が帰国後一般社団法人北海道ベースボールアカデミーを設立、同時に<ブルキナファソ野球を応援する会>を立ち上げましたが、その活動でサンホ・ラシィナ君(写真2枚目右/18才)とザブレ・ジニオ君(写真2枚目左/21才)が日本のプロリーグで同国初のプロ野球選手として活躍しています。 ラシィナ君は高知ファイテングドックスに所属、ジニオ君は新潟ベースボールクラプに所属していますが、彼らのトークライブが開催されました。 「つなごう スポーツ大作戦+スポーツ都市宣言50周年」の冠を付けてのトークイベントとなりましたが、雪や氷を見るのも初めての二人の活躍を祈りたいと思います。 このトークライブは苫小牧中央ポニーリーグの丹羽監督と出合氏のご縁で実現しましたが、夢を追い続けている二人のがんばりに拍手を送りたいですねぇ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
私は次の日程のためご挨拶してGHNに向かいました。□18:30pm〜 『玄洋会グループ2016年合同忘年会』 GHNにてGHNで開催されていた玄洋会グループの新年会、既に開会していましたが、会場に着いてすぐご挨拶させていただきました。 総勢1,300名のスタッフを抱える玄洋会グループ、病院や福祉施設なので全員が出席することはできませんが、古くから地域福祉力の充実・発展のためにご尽力いただいている法人です。 今年もいろいろとお世話になりましたが、来年も<ふくし大作戦!!!2017>に取り組む一年になりますので何卒よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |