□10:00am〜 『開拓先駆者慰霊祭』 勇払史跡公園にて1800年、およそ100名の八王子千人同心が蝦夷地の開拓と北方警備のため勇武津(現在の勇払)と白糠に移住して開墾にあたりましたが、勇武津が苫小牧発祥の地と言われる所以です。 極めて過酷な環境の中で開墾は困難を極め移住して2年目にして死亡するものが16名いたと記録されていますが、勇払にある<蝦夷地開拓移住隊士の墓>には苫小牧開拓の先駆者が葬られています。 そして、今日に至るまで勇払地域の皆さんの手によって守られていますが、八王子市・日光市(日光東照宮をお守りしたのも八王子千人同心)との姉妹都市関係はこの八王子千人同心のご縁によるものです。 苫小牧の起点となる足跡を残していただいた先駆者の御霊に市民を代表してお参りさせていただきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
一度、帰宅してお昼過ぎに総合体育館に行ってきました。□12:45pm〜 『大相撲苫小牧場所/記念セレモニー』 総合体育館にて《スポーツ都市宣言50周年》、そして<つなごう スポーツ大作戦>の冠をつけた今年の大相撲苫小牧場所ですが、苫小牧では8年ぶりの夏巡業となります。 横綱・大関など総勢180人が来苫、日本の国技としてこうした機会に大相撲の伝統や楽しさを伝えて欲しいと願っていますが、総合体育館には大勢の相撲ファンが来られました。 お相撲さんの鍛えた体は見応えありますが、横綱白鵬や日馬富士と写真を撮った折に白鵬の体を触らてもらいました。 やはりとても締まってきれいな肌でしたよ! 苫小牧相撲協会(矢嶋 翼会長)はじめ実行委員会を構成していただいた皆さん、誠にありがとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、夕方から消防本部で開催された<こども研修/報告会>に行ってきましたぁ〜。□16:30pm〜 『平成28年度こども研修報告会』 消防本部にて7月27日(水)から31日(日)まで、今年も東日本大震災で被災し復興過程にある被災地を視察、宮古市では“防災手帳の作り方”などを学んできましたが、各班(5班)で考えた“防災手帳”の骨子が発表されました。 選んだ項目は各班それぞれでしたが、“防災手帳”を構成する考え方がとても整理されていて研修で学んだことが伝わってきました。 この研修をみんなのこれからに活かして欲しいと心から願っていますが、アドバイザーの先生、そして今年もグッズ等ご支援いただいた苫小牧港開発鰍ウんに御礼申し上げます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、今夜はご案内をいただいていた『(用務) 住吉泉町内会/住泉まつり』に女房と行ってきましたぁ〜。 台風接近で今日は無理と思っていましたが、何とお天気が回復、大勢の皆さんが楽しんでいましたよぉ〜。 盆踊りを最後まで踊ってきましたが、けっこう汗かいて良い運動になりました! 町内会長さんはじめ役員の皆さんが赤いTシャツを着て忙しく動かれていましたが、ほんとうにお疲れさまでしたぁ〜。 また、昨日今日と予定されていた「(用務) 創立50周年記念ときわ夏祭り」は昨日の段階で来週に延期となりましたが、来週お邪魔しま〜す! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |