岩倉博文@オフィス

2016年11月01日(火)発


 11月、私にとっては<第10クール>の中間月に入りましたが、昨日の朝、車をスタンドに預けてスタッドレスタイヤに交換してきました。 このところ車を運転する機会がなかなかないのですが、11月に入ったらタイヤ交換するのが習性になっています。 スタンドに預けてあるタイヤがそろそろ交換時期とのことで新しいタイヤにしてもらいましたが、今年の根雪、苫小牧ではいつ頃になるでしょうね?


 さて、昨日は朝一番からMM(Monday Meeting)をしていましたが、MM後に内部打合せ、来客日程、そして内部打合せが続いていました。 あっという間に11:00am近くになっていましたが、11:00amから要望書提出日程が入っていました。


□11:00am〜 『苫小牧商工会議所から平成29年度商工業振興に関する要望書提出』 第2応接室にて

 毎年この時期恒例の日程ですが、大項目が5つ、それぞれに中項目があり、小項目では100件を超える要望をいただきました。 出席された役員の皆さんからそれぞれにご意見を伺い、副市長、部長から現状における市の考え方等を聞いていただきましたが、経済都市苫小牧として市民生活を支えていただいている経済界からのご意見は市としてもしっかり受け止めていかなければなりません。 今後共、行政と経済界が都市戦略上の考え方を同じくしてさまざまな課題に取り組んでいかなければなりませんが、意見交換させていただきありがとうございました。。

 午後から庁内で都市計画審議会が開催されました。



□13:30pm〜 『第99回苫小牧市都市計画審議会』 議会大会議室にて

 委員の改選期を向かえ、冒頭に委嘱状を交付させていただきましたが、新しい委員が5名いらっしゃいました。 任期は2年となりますが、どうぞよろしくお願い致します。 時代の大きな転換期また時代の早い動き等々市政運営を取り巻く環境は今後益々厳しさを増してきますが、都市計画審議会の皆さんの忌憚のないご意見を伺いながら先を見据えたまちづくりに挑まなければならないと考えています。 委員各位には何卒よろしくお願い致します!

 私は委嘱状を交付させていただきご挨拶して失礼しましたが、14:00pmから来客日程があり、石油資源開発鰍フ岡田秀一社長が就任挨拶のため来訪されました。 岡田社長には過日の<東京とまこまい会>にもご出席いただきご挨拶させていただきましたが、昨日改めてご来苫いただきました。 天然ガスを利用した電熱供給システムの事業化可能性調査に同社と市で共同申請して既に国の採択をいただきましたが、市としてもエネルギー分野の取り組みには今後共強い関心を持っていきたいと考えていますので岡田社長にはどうぞよろしくお願い致します!


 引き続き感謝状贈呈日程が入っていました。



□14:30pm〜 『サンエイ鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 平成25年以降、毎年いただいたいるご厚意ですが、「企業を通じて社会に貢献する」という経営理念に基づき、今年も本市の福祉に役立てて欲しいと<苫小牧市福祉ふれあい基金>にご寄附をいただきました。 愛知県刈谷市に本社をおく同社ですが、<日本女性会議2016 秋田>で刈谷市から参加された方々とお会いした時の話をしていました。 同社のご厚意に心から御礼申し上げますと共に福祉の充実のために使わせていただきます。 誠にありがとうございました!

 そして、昨日は100歳のお祝い2件に伺ってきました。



□15:30pm〜 『満100歳の敬老祝金贈呈/樋口アキさん』 ご自宅にて

 市内で100歳を迎えられた方が52人目となる樋口のお婆ちゃん、とてもお元気でご自宅で過ごされています。 今は愛媛にいらっしゃる娘さんがご主人のご理解で同居されているそうですが、ずっとお一人で暮らしておられたそうです。 東京にいる息子さんは和光中の同期でしたが、当時の話題で盛り上がりましたぁ〜! でも、こうしてご自宅で過ごされているというのもすごいことですが、誠におめでとうございましたぁ〜!


 そして、もうお一人の100歳のお祝いに参上しました。



□16:00pm〜 『満100歳の敬老祝金贈呈/宮本タツ子さん』 ご自宅にて

 いゃ〜、ほんとうに驚きましたが、これまで100歳のお祝いに参上した中で一番お元気な宮本のお婆ちゃんでした。 娘さんご一家とお過ごしですが、訪問したおり、娘さんとお婆ちゃんが玄関で出迎えてくれましたが、私はご本人の妹さんかと思ったんです。 そうしたらご本人とのこと、まったく100歳には見えなかったんです! 今でも山菜取りに行っておられると、そして何でも食べて前日にはユッケを食べたとのこと、まったく100歳を迎えられたとは思えない表情でしたが、驚きましたぁ〜。 宮本のお婆ちゃんで53人目となりましたぁ〜!

 昨日は100歳を迎えられた方が二人ともご自宅でお過ごしで驚かされましたが、どうしたら100歳でこんなにお元気で過ごせるのか、ビックリしましたねぇ〜。 そして、昨夜は《まちかどミーティング》がありました。


□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2016/元中野町・旭町地区』 市民活動センターにて

・対象町内会:◎若草団地町内会、元中野町内会、新中野町内会、船見町港北町内会、若草町内会、旭町町内会、汐見町町内会、末広町町内会、栄町町内会

・共通テーマ:≪ふくし大作戦!! 2016+つなごう スポーツ大作戦≫

・説明者:福祉部〜青山銀河主事(介護福祉課)

       総合政策部スポーツ推進室〜佐藤恵美主事

 昨夜で15地区目、いよいよ11月15日(火)の勇払地区を残すのみとなりましたが、《まちかどミーティング2016》はいよいよファイナルを迎えます!


 そして、今朝は<辞令交付式>が行われました。




□09:00am〜 『辞令交付式/新採用職員』 第1応接室にて

 11月1日付新採用職員に辞令を交付、今年は女性職員1名に採用辞令を交付しました。 民間での勤務経験を活かして即戦力として期待していますが、早く組織に慣れ公僕としての使命を自覚して市民のために一生懸命頑張って欲しいと思います!

 引き続き来客日程と内部打合せが入っていましたが、11:30am前にモーニングに着替えてGHNに向かいました。


□11:30pm〜 『平成28年度苫小牧市自治貢献者表彰式・祝賀会』 GHNにて

≪平成28年度苫小牧市自治貢献者表彰者≫

○久保邦正さん(スポーツ推進委員) ○吉村 誠さん(民生委員児童委員) ○笹田利子さん(民生委員児童委員) ○田中朋子さん(民生委員児童委員) ○山家由紀子さん(民生委員児童委員) ○松村順子さん(民生委員児童委員) ○鈴木桂子さん(統計調査員) ○東川和子さん(統計調査員) ○菊地美幸さん(統計調査員) ○市井房子さん(保護司) ○爾波寛文さん(町内会長) ○阿部勲さん(町内会長) ○松下秀範さん(消防団員) ○吉田憲基さん(学校医) ○豊巻裕一さん(学校歯科医) ○高橋康則さん(学校歯科医)

 この自治貢献者表彰式は市の規定により正装(モーニング)で臨んでいますが、受賞者のご紹介を兼ねて式辞を申し上げました。 式辞の後、表彰状を授与させていただき池田議長から祝辞、受賞者を代表して吉村 誠さんから謝辞(写真2枚目)が述べられましたが、表彰式を終えて記念写真を撮りました。 その後、別会場で祝賀会が開催されましたが、改めて受賞された皆様に心からお祝いを申し上げます。 誠におめでとうございましたぁ〜!

 自治貢献者表彰式・祝賀会を終えて帰庁しましたが、間もなくして感謝状贈呈日程が入っていました。



□14:30pm〜 『鞄マ小牧中央ボウルからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 中央ボウルさんから北海道日本ハムファイターズ公式ポリエステルボール2個をご寄贈いただきましたが、11月22日に行われる予定の北海道日本ハムファイターズ交流会において苫小牧市の応援大使である陽岱鋼選手高梨裕稔選手にサインをもらい苫小牧市美術博物館に展示したいと考えています。 この度のご寄贈に心から御礼申し上げますが、誠にありがとうございました。

 そして、委嘱状交付式が行われました。



□15:00pm〜 『苫小牧市公設地方卸売市場運営審議会委員/委嘱状交付式』 第2応接室にて

 委員の改選期にあたり任期2年の公設卸売市場運営審議会委員をお引き受けいただいた一般公募を含めた15名の委員に委嘱状を交付(3名欠席)、新任は5名となっていますが、何卒よろしくお願い致します。 東京の豊洲市場問題で卸売市場への関心が一気に高まっていますが、市民に安心・安全な生鮮食料品等を適正な価格で安定的に供給しなければならないという使命を担っている卸売市場、その運営について忌憚のないご意見やご助言をいただきますようお願い致します。

 引き続いて内部打合せが入っていましたが、今夜もGHNで会合に出席してきました。



□18:00pm〜 『苫小牧商工会議所第166回臨時議員総会後の懇親会』 GHNにて

 本日開催された臨時議員総会、総会終了後の懇親会に出席してきました。 石橋副会頭が退任され石田副会頭(苫小牧信用金庫理事長)が新たに就任されましたが、宮本会頭を柱とした新体制で経済都市苫小牧を支えていただきたいと期待しています。 私は下記日程のため一時間ほどで失礼しましたが、苫小牧商工会議所の今後益々のご発展をお祈り致します!

 私は中座してGHN内でお客さまとお会いしていました。




□19:00pm〜 『在札幌米国総領事館首席領事 レイチェル・ブルネット・チェン氏との面談』 GHNにて

 新たにご就任された在札幌米国総領事館のレイチェル・ブルネット・チェン首席総領事と懇談、苫小牧に係わるさまざま話題で約30分ほど懇談させていただきましたが、ご主人も米国外交官をされているのとこと、苫小牧には初めて来られたとのことですが、どうぞよろしくお願い致します!



□19:30pm〜 『米国大使館経済・科学部参事官 ダニエル・ロッチマン氏外との会食』 GHNにて

 引き続いて米国大使館のダニエル・ロッチマン参事官(写真私の右手)、在札幌米国総領事館のレイチェル・ブルネット・チェン首席領事外2名と宮本苫商会頭、石森副会頭、日本CCS調査鰍フ澤田常務、そして私と8名で会食をしました。 苫小牧に係わる各種プロジェクトに関心を持たれているようでさまざまな話題が出ましたが、苫小牧地域に関心を持っていただいていることを歓迎したいと思います!

 会食を終え、今夜はGHNに泊まられ明日は市内を視察されるようですが、私も帰宅、ここ数日だけとってもいろんな動きあってなかなかおもしろかったです。 こうした動きを苫小牧に近未来に向けた糧としていかなければなりませんが、今夜の米国政府関係者のご来訪を心から歓迎致します!


 それじゃ、この辺で失礼します!