![]() |
![]() |
□10:00am〜 『葛ム戸電気・大谷産業鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて葛ム戸電気さんと大谷産業鰍ウんから“とましんスタジアム”にスピードガンのご寄贈をいただきました。 既に設置作業も終わり電光掲示板に「只今の球速」という表示が出ていますが、野球関係者や観戦に来られた皆さんが大変喜んでおられます。 高価な設備になりますが、ご寄贈いただいた両社に厚く御礼申し上げます。 ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧八重桜会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて毎年のご寄贈ですが、今年も新党大地のゴルフコンペに参加された皆さんからの寄付金を子どもたちのために使って欲しいと八巻会長外が来訪されご寄付をいただきました。 コンペの表彰式の折に私も出席してお礼のご挨拶をしていたのですが、今年は日程が重なって失礼していました。 表彰式の折に苫小牧八重桜会の皆さんが参加者にお願いをして募っていただいたご寄付ですが、今年もありがとうございましたぁ〜。 |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『北海道イオン会/2016懇親会』 札幌グランドホテルにて私も初めて出席してきましたが、辻北海道副知事、秋元札幌市長外の来賓と共に北海道イオン会に出席してきました。 イオン鰍フ岡田社長、イオンリテール鰍フ岡崎社長、そしてイオン北海道鰍フ星野社長外イオングループの皆さん、そしてお取引先の皆さんが大勢ご出席でしたが、辻副知事と共にご挨拶させていただきました。 この8月にキックオフした《とまチョップポイント事業》ですが、人口減少・高齢化が同時進行している時代にあって国であれ都市であれ経済のパイが収縮する事態を如何に克服するか、ここは極めて厳しい課題と認識しなければなりません。 この事業も地域完結型、ある意味お金を地域内に循環させる一つの手法として取り組んでいることですが、現在市の各種112事業にポイントを付与して市内の加盟店(現在加盟118店舗)で利用してもらう仕組みでイオングループで発行している<ご当地WAON>を活用しています。 そんなご縁でお声掛けをいただきましたが、ご挨拶では事業概要を含めてお取引先の皆さんにもPRしてきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
久しぶりに週末のお天気サイクルに恵まれた昨日、09:00amに金太郎池駐車場に行ってきましたぁ〜。 道路建設鰍ウんが取り組んでいる<道を研究する会>が主催するウォーキングイベントに行ってきましたが、金太郎池からアルテンまでの16qのコース、川沿公園体育館からアルテンまでの8qのコース、この2コースに分かれてのウォーキングイベントで、アルテン到着後にジンギスカンを食べるんですが、今年は圧倒的に川沿公園体育館コースの参加者が多かったようです。 参加された皆さんは最高のウォーキング日和で気持ちよくスタートされましたが、私は次の日程のため今年はご挨拶だけで失礼しました。 公務日程が毎年入っているこの時期の土曜日、これまで金太郎池から苫小牧駒澤大学の少し手前までが最高なんですが、一度は完歩したいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『海事振興連盟苫小牧タウンミーティング(意見交換会)』 GHNにて衆議院議員衛藤征十郎先生(写真1枚目)が会長を務める<海事振興連盟>のタウンミーティングが苫小牧で開催されましたが、道内外から超党派の国会議員の先生、そして国土交通省から海事局長はじめご関係の皆さんが出席されました。 関係団体からの意見を聞いていただきご出席いただいた各先生、そして国交省側からもご発言がありましたが、最後に決議が採択されとても有意義なタウンミーティングでした。 午後からは苫小牧港やCCS等をご視察いただきましたが、苫小牧で開催していただきましたこと心から御礼申し上げます! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市小・中学生のための「札響親子しおさいコンサート」』 市民会館にて8年目を迎える本事業ですが、今年は指揮者に垣内悠希先生、そして札幌交響楽団の皆さんによって素適なコンサートに取り組んでいただきました。 800人を超える親子が参加されましたが、単に一流オーケストラを聴くだけではなく垣内先生がオーケストラのイロハを指導してくれます。 北海道新聞苫小牧支社、苫小牧民報社、苫小牧市、苫小牧市教育委員会の共催で取り組んでいる事業ですが、垣内先生、そして札響の皆さん、今年もありがとうございましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
私はご挨拶して、市民会館を離れてアイビープラザに向かいましたが、ご案内をいただいていた“尚墨会・玉筍会”による恒例の『平成28年度 書と篆刻展』を鑑賞してきました。 ちょうど大澤尚洋先生(私の左隣)、大澤玉翠先生(尚洋先生の左隣)ご夫妻も会場にいらっしゃいましたが、今年は<佐々木葉堂・米寿記念篆刻展>が合わせて開催されていました。 私の右隣が佐々木葉堂さん、今年で88歳の米寿で佐々木さんの作品が奥のコーナーに並んでいましたが、手がかかる篆刻の細かな作業をこつこつと取り組まれている様子が作品から伝わってきました。 米寿を迎えられ益々お元気で作品づくりに打ち込んでいただきますようお祈り致しますと共に“尚墨会・玉筍会”益々のご発展をお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『札響親子しおさいコンサート/直会』 レストラン玄にて指揮者の垣内悠希先生、札響幹部の皆さん、そして共催の北海道新聞苫小牧支社、苫小牧民報社、苫小牧市、苫小牧市教育委員会により直会がありましたが、冒頭にご挨拶させていただきました。 垣内先生は現在ウィーンにお住まいですが、今年4月から札響の指揮者のお一人としてご活躍です。 苫小牧には初めて来られたようですが、いろいろと懇談させていただきました。 ほんとうにありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□08:45am〜 『沼ノ端4町内会合同沼ノ端地区ウォーキングラリー』 沼ノ端駅北口広場にて今年で11回目となる沼ノ端地区ウォーキングラリー、沼ノ端駅北にある“そよ風と遊ぶ道(一周7.2q)”のウォーキングラリーですが、今年も大勢の皆さんが参加されていました。 毎年、私も参加しているのですが、今年は次の日程のためご挨拶して準備運動だけ参加、開会前には《とまチョップポイントカード》の所に列ができていましたが、まだお持ちでない方はポイント付カードを受け取り、既にカードをお持ちの方はポイントを付加していましたが、カードをお持ちの皆さんもけっこうおられましたぁ〜。 4町内会の皆さん、ありがとうございました! |
![]() |
![]() |
□10:40am〜 『「つなごう スポーツ大作戦」苫小牧市スポーツ都市宣言50周年記念事業/丹羽孝希選手卓球教室』 総合体育館にて実はこの日程は昨年から丹羽選手に了解をいただいていた日程で<つなごう スポーツ大作戦>の事業の一環として決まっていたのですが、リオ五輪で丹羽選手が男子団体で銀メダルを獲得、最高のタイミングで<卓球教室>が開催されました。 大勢の小中高生が世界のトップで活躍している丹羽選手、そして彼のお姉さんの美里さん(日野自動車卓球部で活躍)を迎えて予定通り開催することができましたが、参加した子供たちにとっては又とない機会となりました。 この経験をそれぞれ卓球の道で活かして欲しいと願っていますが、丹羽選手、そして美里さんにはほんとうにありがとうございました。 心から感謝致します。 丹羽選手から総合体育館から新千歳空港に向かい東京に帰京しました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
総合体育館から一度帰宅、すぐに女房と『(用務) 創立50周年記念美光町内会/秋祭り』に行ってカレーライスを食べてきました。 今年8月の“夏まつり”は日程が重なって行けなかったのですが、今日はちょうどお昼時でここのカレーライスは美味しいんです! ちょうど子供たちのバトントワリング演技の最中でしたが、大勢の皆さんが来られていましたよ。 私はまた次の日程があったので途中で女房と会館に入ってカレーライスとおでんをいただいてきましたが、食べ終わる頃に「ちょっと挨拶して!」と役員の方に言われて外の会場でご挨拶してきました。 緑小・美園小スクールバンドの演奏、美園小バトントワリング外の演技、ゲーム大会、大ビンゴ大会等のプログラムで楽しまれたことと思います! ここでも美光町内会役員の皆さんが汗を拭きながら動かれていましたが、お疲れさまでしたぁ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□12:50pm〜 『健康フェスタとまこまい2016見学 & がんに関する講演会』 保健センター・市民会館にて保健センターと市民会館で開催された今年の健康フェスタ、09:00amから始まっていて午前中は大勢の皆さんで各コーナーが賑わったようですが、お昼過ぎには少し落ち着いていました。 私もいくつかの測定コーナーを経験してきましたが、左の写真は<心と体を癒すタッチケア>で体験してきました。 とてもリラックスできましたよぉ〜! 右の写真は小ホールで開催された原 千晶さんをお招きしての「大切にしたい自分の体〜今 私が伝えたいこと〜」を演題にしたがんに関する講演会で挨拶している場面です。 日本人の2人に1人ががん疾患にかかり、3人に1人ががんで亡くなっている今、早期発見で克服できる可能戦が高いと言われながら苫小牧では“がん検診”の受診率がなかなか上がらないという課題を抱えていますが、原 千晶さんにはご自身の経験に基づくお話をしていただきました。 誠にありがどうございましたぁ〜! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『野村吉文メジャーデビュー5周年記念祝賀会』 WPSにてメジャーデビュー5周年を記念して開催された祝賀会ですが、遠くは伊達市から大光元市議会議長、厚真町の宮坂町長はじめ会場には大勢の皆さんが集われていました。 野村さん、師匠の星川先生、そしてご一門の皆さんにとってもおめでたい5周年ですが、心からお慶び申し上げます。 この節から力強い芽を出していただきたいと期待していますが、是非これからもがんばって下さい! |
![]() |
![]() |