昨日は朝一番に苫小牧市選挙管理委員会の岡田秀樹委員長が退任挨拶のため来訪されました。 平成8年12月に苫小牧市選挙管理委員補充員に任命され、平成16年12月から3期12年苫小牧市選挙管理委員会委員として、またこの内平成20年12月から2期8年にわたって選管委員長として大変お世話になりました。 弁護士としてご多忙な日々のなかご尽力いただいたわけですが、毎年のように各級選挙があり、投票率向上のため新たな取り組みにも踏み込んでいただきました。 民主主義の根底に位置する選挙制度を管理する役目を担っているのが選挙管理委員会ですが、今後共選管事務等にお気付きの点があればアドバイスをお願いしたいと思います。 長きにわたり重責を担っていただき誠にありがとうございました。 今後益々のご活躍をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『元苫小牧市議会議員 故阿久津修一氏/叙位・叙勲伝達式』 第1応接室にて故阿久津修一氏(前市議会議員)に特旨叙位<従六位>及び特別叙勲<旭日双光章>が授与され、昨日奥様の阿久津由美様に伝達させていただきました。 志半ばで亡くなられた阿久津市議でしたが、苫小牧を愛する気持ち、そして生まれ故郷の穂別を思う気持ちを話してくれていた姿を思い出していました。 改めて心からご冥福をお祈り申し上げますと共にこの度の叙位・叙勲を謹んでご報告申し上げます。 |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せと来客日程が続いていましたが、 一段落して<美術博物館/企画展>を見学してきました。□15:30pm〜 『苫小牧市スポーツ都市宣言50周年記念企画展「門脇松次郎と苫小牧のスポーツ」/見学』 美術博物館にて苫小牧の近代史を語る時に必ず出てくるお名前のお一人、門脇松次郎氏をテーマにした企画展「門脇松次郎と苫小牧のスポーツ」が11月12日(土)から1月15日(日)まで行われていますが、昨日見学してきました。 明治42年に苫小牧に移住され平成4年に亡くなられましたが、この間苫小牧の経済・教育・文化・自然保護・そしてスポーツの分野で多大な貢献をされました。 <スポーツ都市宣言50周年イヤー>の苫小牧で門脇松次郎氏をテーマにした企画展が開催されていることは意義深いことですが、是非大勢の皆さんにふれていただきたいと願っています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
そして、今日は朝から今年最後の『部長会議』が行われ12月議会の懸案事項等の確認作業を行っていましたが、「部長会議」を終えて昼前に『苫小牧市選挙管理委員会の新体制/表敬訪問』が第1応接室でありました。 選挙管理委員会の新委員長の三浦希嘉さん、選管委員の大森美智子さん、小松靖孝さん、椎名貴誇さん(新任)の皆さんですが、来年以降もほぼ毎年各級選挙が行われることになりそうで大変ご苦労をおかけします。 投票率の向上に向けた試みや選挙事務の効率化等、現状抱えている課題について懇談していましたが、特に若い層の低投票率は今後も当分の間、しっかり取り組んでいかなければならない課題となります。 各投票所の投票率格差も目立っているなか、選挙管理委員の皆さんには課題克服に向けてご苦労をおかけすることになりますが、何卒よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『第5回苫小牧市総合教育会議』 第2委員会室にて今日は来年度予算編成作業も大詰めを迎えていますが、まだ確定しているわけではないものの教育委員会関係予算の概要について事務局から説明がありました。 来年度に予算化させるべく数ヶ月にわたり取り組んできた予算項目の中には継続事業や新規で予算計上している事業もありますが、来年度の予算概要について教育委員の皆さんに知ってもらうことは大事なことです。 準備された議題を終え、記者さんが退室しましたが、その後30〜40分程懇談していました。 そして、来年から<総合教育会議>を4半期に1度程度開催することにしました。 |
![]() |
![]() |