□13:30〜 『苫小牧市交通安全推進委員会/理事会・定期総会』 9階会議室にて市長が会長を務めている交通安全推進委員会ですが、推進委員会を構成する各機関・団体の代表の皆さんにお集まりいただきました。 13:30pmから理事会(写真左)、そして14:30pmから定期総会(写真右)が開催されましたが、お諮りした議案等をご承認いただきました。 平成27年度の交通事故件数は対前年比微減となっていますが、死者数については前年より3人多い8人の方が亡くなられています。 また、北海道全体でも交通事故件数、傷者数は減少しているものの死者数は前年より8人多い177人となっています。 事故件数は減少しているものの死者数はなかなか減少しないという傾向が北海道、そして苫小牧警察署管内に共通していることですが、今年も死亡交通事故撲滅のために推進委員会の皆さんには折々の活動に何卒よろしくお願い致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
※阪田雅裕市政顧問(元内閣法制局長官/写真下段右)、津田廣喜さん(元財務省事務次官/写真上段中)、西川和人さん(元金融庁検査局長/写真下段左)、菅野良三さん(元財務省関東財務局長/写真上段右)と佐々木東京事務所長と私で会食をしましたが、阪田さんはじめ皆さんは元大蔵官僚で若い時に1年間、苫小牧税務署長を経験された皆さんです。 衆議時代からお付き合いをさせていただいていますが、その延長で阪田さんに<市政顧問>をお願いして今日に至っています。 この当時は大蔵キャリアが苫小牧税務署長として赴任されていましたが、すごい顔ぶれでしょう! 津田さんが事務次官に就任される前、私が衆議時代に財務省の中枢におられていろいろとお世話になりましたが、皆さんには<東京とまこまい会>にも出席していただいています。 西川さんは退官後、3年前まで全国信用金庫協会専務理事としてご活躍でしたが、その折に苫信さんの周年行事で来苫、現在は民間企業でご活躍です。 菅野さんは現在、一般財団法人民間都市開発推進機構(MINTO機構)の副理事長で、実はこの4月から苫小牧港管理組合で施設部長としてお世話になった国交省港湾局の大岡秀哉さんが参事として港湾局からMINTO機構に出向しているんです。 いろんな話題で盛り上がりましたが、若い時に、それも初めて地方に赴任した先が苫小牧税務署長だった皆さんですが、1年間の滞在とはいえ思い出多い苫小牧だったようです。 この会食のためにお昼を抜いたと言っていた佐々木所長はとても緊張していましたが、食事は完食、いろんな話題で勉強になったと思いますが、約3時間の会食はとても楽しかったです! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
※石森八王子市市長は欠席されていましたが、姉妹都市である齋藤日光市長(写真左)に会場でご挨拶してきました。 8月の港まつりには奥様と来られるとのことですが、お待ちしています!※安倍総理、高市総務大臣が出席され冒頭でご挨拶されましたが、総会は約2時間で滞りなく終了しました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
※手話言語市区長会の設立総会が開催されましたが、全国で一番最初に条例化に踏み込んだ石狩市の田岡市長が会長に就任され全国226市区(北海道は14市)が参加しました。 出席した首長は50市区ほどでしたが、関係者が大勢出席、苫小牧市は《ふくし大作戦!! 2016》イヤーの条例制定を目指して順調に準備を進めています!※飛行機の都合で総会を30分程で中座し羽田空港に向かいました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『王子イーグルス激励会』 GHNにて王子イーグルス後援会の主催で開催される恒例の激励会ですが、後援会長が10年間務めた岩倉圭彦さんから伊部廣明さんに変わました。 今年は何と言っても<スポーツ都市宣言50周年イヤー>であると同時に<つなごう スポーツ大作戦>を展開している年、そして王子イーグルスの90周年イヤーも重なっているので何とかアジアリーグを制覇してこの節目に花を添えて欲しいと期待しています。 2月には女子アイスホッケーピョンチャン五輪に向けた最終予選が苫小牧で開催されることも決まっていますが、<ICE HOCKEY TOWN>を盛り上げて欲しいですね。 ホテル内で別日程が2件あったので中抜けして最後にまた会場に戻りましたが、《とまチョップ》とシュート君も気合が入っていましたよ! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地区協同組合等連絡協議会/総会後の懇親会』 GHNにて遅れて入りましたが、総会後懇親会が始まっていました。 昭和62年に連絡調整等に取り組みながら会員の体質強化と経済的地位の向上を図ることを目的に設立されましたが、会員数は現在21団体、苫小牧管工事業協同組合の水嶋代表理事が会長を務められ視察研修、講演会等の活動に取り組んでいます。 30分弱しかお邪魔できませんでしたが、今年の活況をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧間税会/通常総会後の懇親会』 GHNにてこちらも懇親会に入っていましたが、この間税会は苫小牧商工会議所の市町副会頭が会長を務められています。 間接税の知識を深め自主的な申告納税体制の確立を通して円滑な税務運営に協力することを目的に設立されて長い年月が経過しますが、消費税増税の再延期が政治の場で問題になっているさ中であり今後の国家財政にどう影響するかさまざま意見が飛び交っている今、少なくても消費税はじめ税に対する関心が高まることは大事なことです! |
![]() |
![]() |