□09:00am〜 『第13回のぞみコミセンまつり/開会式』 のぞみコミセンにて今年もオープニングアトラクションは啓明中吹奏楽部の演奏でしたが、毎年このチームの“ハツラツ演奏”を聴いて元気をもらっています! 各サークルの作品発表やステージ発表、そして多彩なプログラムで2日間開催されましたが、地域の皆さんお揃いで楽しまれたと思います。 地域の、地域による、地域のためのコミセンまつり、開会式にも大勢の皆さんが来られていましたが、この<のぞみコミセンまつり>の樽前山の絵、良いでしょう! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□11:00am〜 『第4回とまこまいスィーツ選手権/試食・表彰式』 苫小牧信用金庫本店にて4回目を迎えたスィーツ選手権、今年もバイキングに11チーム、選手権に5チームが参加しましたが、グランプリ(苫小牧市長賞)には渡邊 拓さん(ファーム・ソレイユ)、準グランプリには澤口靖子さん(パティスリー・アリア)と渡部雄也さん(四季舎の森フルールブラン)の作品が選ばれましたが、その外各賞が表彰されました。 写真1枚目は審査の様子、2枚目は苫信本店1階のバイキングゾーン、3枚目はグランプリの渡邊さん、そして彼の作品<ソワール>ですが、審査中にこの<ソワール>はじめ3つのケーキを一気に食べました。 どれも美味しかったですが、受賞された皆さ〜ん、おめでとう〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
表彰式を終えて苫信本店の隣にある娯楽場パーク駐車場で開催されていた『第6回とまこまい うまいっしょ!グランプリ』に寄ってきました。 今日は『いきいき まちなかイベント Vol.5』も同時開催、《とまチョップ》とみんなでストリートダンスにも取り組んだと思いますが、お天気もまずまずだったので賑わったことと思います! 昨日はスィーツ選手権でケーキを3つ食べた直後だったのでさすがに各店自慢のメニューは食べれませんでしたが、“まちなかを元気にしよう”と取り組んでいる実行委員会の皆さんに感謝します。 今年はどのメニューがチャンピョンになったでしょうね!この会場から労働福祉センターに向かいましたぁ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『<ふくし大作戦!! 2016>認知症の合図市民フォーラム』 労働福祉センターにて一昨年の12月にエーザイ鰍ウんと<認知症になっても安心して暮せるまちづくり協定>を締結してから5回目の市民フォーラムとなりましたが、今回も大勢の皆さんにご参加いただきました。 講師は亀田北病院 認知症疾患医療センター兼センター長の谷内弘道先生(写真左)、開会前に懇談していましたが、先生から市が率先してこの種の取り組みに励んでいることにお褒めの言葉をいただきました。 昨日は「まだ若いのに認知症? 認知症を学びましょう!」という演題で先生にご講演いただきましたが、ちょうど<ふくし大作戦!! 2016>を展開している年であり大作戦事業の一環として今年は取り組みました。 遠路お越しをいただいた谷内先生に心から御礼申し上げます! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、今朝は09:00amにホテルを出発して『(用務)日本青年会議所北海道地区協議会第65回北海道地区大会函館大会/式典』の会場である函館アリーナに向かいました。 ホテルを発つ時、迎えに来てくれた新谷さん(写真私の隣)と撮った写真ですが、その右が永田さん、そして鎌田君(写真右端)、永田さんは北見から車で来ましたが、途中で岩見沢の鎌田君を乗っけて函館に入っていました。 鎌田君は1972年ミュンヘン五輪のレスリングフリースタイル90s級日本代表で現在も日本レスリング協会に係わっていますが、リオ五輪でメダルラッシュを遂げた日本代表の報告会で選手たちと撮った写真を見せてくれました。 式典で少しショックだったこと、それは出席していた歴代地区会長を紹介する場面で私が年次的に2番目に呼ばれたことでしたねぇ〜。 会場の函館アリーナには道内48のLOMのメンバーが集っていましたが、私は辻北海道副知事、そして工藤函館市長の来賓祝辞を終えたところで永田さん、鎌田君と共に会場を後にして帰途に付きましたぁ〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |