※メインストリートの一つオーチャード通りにあるホテルです。 チェックインしてバタンキューでした! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
※1枚目の写真はギャラリーに向かう途中、ラッシュアワーだったので混んでいましたが、ギャラリー(3枚目)に到着したら何と改装中で休館だったんです。 ギャラリーのベランダだけ行ってきましたが、さすがにシンガポール、たくさんの船舶が往来していました。 空き時間ができたのでシンガポール名所の一つ「マーライオン像」で一休み、とても暑くて参りましたぁ〜。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
※シンガポール港を管理しているPSAを訪問、このヘッドオフィス最上階で同社広報部のユージン次長からシンガポール港の現況について映像を使って説明を受け、最上階のベランダから写真を撮ってきました。 この後、コンテナターミナルも視察したのですが、現在世界第2位の取扱貨物量を誇るシンガポール港は桁が違います。 港湾内部の写真撮影は一切禁止でしたが、何故人口約500万人の都市国家シンガポールが世界第2位の取扱貨物量を誇っているのか、その戦略を垣間見ることができたような気がします! 撮影禁止なのでPSAヘッドオフィスの最上階からの写真だけですが、奥の方があまりはっきり写っていませんでした。 |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
○12:45pm〜 昼食(プリマタワー・リボルビング・レストランにて)※この昼食も中華料理でしたが、写真はレストランからみた風景です。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
○14:30pm〜 トゥアス移転プロジェクト工事現場視察※私にとって一番関心があったトゥアスプロジェクトの工事現場視察でしたが、国際JVの一員として参加している五洋建設の方々にご案内いただきました。 現場事務所で概要の説明を受け船で視察(写真2枚目)してきましたが、いゃ〜印象深かったです! 現在の港、PSAのほとんどのバースが10年後には段階的にこのトゥアスに移転することになっていますが、水深23mのバース、現在23mの水深が必要な船舶はまだないんです。 18mで十分なのですが、かなり先を見越した投資もシンガポール戦略の一つです。 一部供用開始が10年後なのですが、それ以降もかなりの時間をかけて新港、そして新港周辺の開発が進められますが、人口約500万人の都市国家シンガポール、土地も狭く資源もなく水も隣国マレーシアから買っているのですが、このシンガポールがかなり前から国民所得で日本を抜いて経済成長を続け、世界に先駆けて二つのIR(統合型リゾート)を開発して稼いだ外貨で新たな港湾戦略(=国家戦略)に取り組んでいる、このトゥアスプロジェクトを視察してそのことを実感してきました。 五洋建設の皆さんには夜の<苫小牧港セミナー>にもご参加いただきましたが、心から御礼申し上げます!(最初の写真で遠くにビルのように見えるのは巨大ケーソンです) |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
○19:00pm〜 苫小牧港セミナー in シンガポール(オーチャードホテルシンガポールにて)※心配していたお客さまもご関係の皆さんのご協力でゲスト90名超、総勢120名超で開催することができました。 北海道の辻副知事にもご来会いただき花を添えていただきましたが、シンガポールの各分野のお客さまをお迎えすることができました。※写真でご覧いただきますが、今年もセミナーの写真は同行した福原産業経済部長が撮りました。 乾杯後の懇談場面写真とお見送りの場面のほぼすべてが一部ぼやけていましたが、やむを得ないので何とか分かる何枚かを載せます!(カメラの問題で撮影技術じゃありませ〜ん?) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
セミナーが閉会してお客さまをお見送りし、毎年ですが、関係者はまったく食事をしていないので別会場で反省会をしながら食事をとりました。 辻副知事にもお付き合いいただきましたが、この日の夕方にシンガポールに入り、シンガポールからベトナムに行くと仰っていましたが、苫小牧港セミナーにもご出席いただき感謝致します。 ありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
○09:00am〜 マリーナベイサンズ視察※IR(カジノを含む統合型リゾート)のマリーナベイサンズを視察、最上階にあるプールが人気を呼んでいますが、今回はその下のフロアーからシンガポール市内を視察してきました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
○11:00am 北海道フェア視察(リゾート・ワールド・セントーサにて)※そして、もう一つのIR(カジノを含む統合型リゾート)であるリゾート・ワールド・セントーサで開催していた<北海道フェア in セントーサ>を視察してきましたが、ちょうどオープニングセレモニーを見ることができました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
○13:30pm〜 シンガポール国際企業庁訪問(同庁にて)※辻副知事からお誘いを受けCHUA Taik Him副局長と約40分程懇談してきました。 東大に留学されたいたCHUA副局長ですが、とても日本語がお上手なのと世界の経済・物流にかなり精通しておられました。 都市国家シンガポールが何故海と空でスーパーハブの役割を果たしているか、もちろん立地の優位性もありますが、ただそれだけじゃ無理だと思っていたんです。 その答えが伝わってくるようなCHUA副局長との懇談でしたが、いゃ〜勉強になりました。 |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□12:00pm〜 『第68回苫小牧市民文化祭表彰式・交流会』 市民会館小ホールにて9月30日の勇払地区を皮切りに約1ヶ月半にわたり繰り広げられた各分野のイベントでしたが、今年も苫小牧文化・芸術の秋を彩っていただきました。 そして、各分野で<市長賞>、<教育長賞>、<実行委員長賞>はじめ各賞の表彰式が行われましたが、受賞された皆さんに心からお祝いを申し上げます。 また、毎年の文化祭を創っていただいている実行委員会の皆さんに心から感謝申し上げたいと思いますが、今年も誠にありがとうございましたぁ〜! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |