![]() |
![]() |
□09:15am〜 『民進党苫小牧支部からの要望書提出』 第1応接室にて来年度予算編成に向けた要望ですが、今年は12分野それぞれに数項目にわたる要望をいただきました。 既に検討している項目やこれまでも市議会等で民進会派の議員さんから提案があり検討をしている項目も含まれていましたが、検討すべきはしっかり検討し予算に反映したいと考えています! |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『連合北海道苫小牧地区連合からの要望書提出』 第1応接室にて引き続いて苫小牧地区連合から9分野にわたる要望、産業振興、雇用に係わる諸課題、中小企業支援策、地域医療、市民生活の安心・安全、子どもの教育、港湾荷役等に係わる問題、そして対外政策と幅広い分野で要望をいただきましたが、特に“雇用”に係わる諸課題は人口減少時代を克服するキーワードの一つとして認識しており、行政としても重大な関心を持って課題克服に取り組んでいきたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『荒山彰氏に対する平成28年度秋の叙勲/伝達式』 第1応接室にて<秋の叙勲>において瑞宝単光章を受賞された荒山 彰さんに対する胆振総合振興局による伝達式に立ち合わせていただきましたが、38年の長きにわたり市消防の最前線で市民生活の安全と安心のためにご尽力され、特に本市の危険物行政の第一線でご活躍された荒山さんです。 また、本市はもとより北海道内の危険物行政の推進にご貢献されましたが、この度の受章を心からお慶び申し上げます。 |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『苫小牧腎友会からの要望書提出』 第1応接室にて今年は5項目についての要望をいただきました。 透析患者さんで構成している腎友会ですが、週に2度ないし3度の透析を受けながら生活されている皆さんの思いを少しでも受け止めていかなければならないと考えています。 実現可能なこと、実現まで時間を要すること、また現段階で実現するのは難しいこと等いろいろありますが、しっかりお話を聞かせていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧電業協会からの要望書提出』 第1応接室にてそして、電業協会さんから4項目、分離発注について、メーカー対象工事について、地球温暖化防止・電力需給対策について、早期発注について等の要望をいただきましたが、担当の都市建設部長と財政部長から市の考え方や取り組みについて聞いていただきました。 公共事業がピークの半分になっていますが、業界の活況は“雇用”に直接係わることでもあり、グロスの数字を大きくすることには厳しい現実がありますが、分離発注や早期発注など可能な案件については今後も取り組んでいきたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『男女平等参画推進センターサークル協議会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて10月1日・2日に開催した<男女平等参画センターサークル祭>の収益金の一部を本市の福祉に役立てて欲しいと「福祉ふれあい基金」にご寄付をいただきましたが、平成10年からいただいているご厚意です。 今年も各サークルの皆さんが展示発表・ステージ発表にと多くの市民を楽しませてくれましたが、協議会の皆さんには来年の<日本女性会議2016 とまこまい>も何卒よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第11回全国高等学校選抜アイスホッケー大会/第3回苫小牧市実行委員会』 白鳥王子アイスアリーナにて8月2日から7日にかけて開催された第11回大会としては最後の実行委員会となりましたが、地域活性化センターからの助成も10年で終わったことにより自立運営に向けて実行委員会の皆さんにご苦労をいただき第一歩を踏み出すことができました。 <夏の甲子園>として全国でアイスホッケー競技に打ち込んでいる高校生を氷都苫小牧に迎えての大会ですが、第11回大会の報告と来年の大会日程等について協議をしていました。 実行委員会の皆さんには第12回大会に向けて今後共よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰庁して市町連さんとの懇談がありました。□15:00pm〜 『苫小牧市町内会連合会からの要望書提出』 第2応接室にて4項目にわたる要望をいただき懇談させていただきましたが、“協働のまちづくり”が求められているなかで町内会さんと連携した市の取り組みも多くなっています。 特に高齢化の進展によりコミュニティーが抱える諸課題も複雑化していますが、町連事務局が市庁舎内に移転したこともありより連携を密にしながら住みよいまちづくりを目指したいと思います! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
引き続き来客日程が入っていましたが、来客日程を終えてご弔問に1件伺ってからGHNに向かいましたぁ〜。□18:00pm〜 『平成28年 秋の叙勲受章祝賀会』 GHNにて<秋の叙勲>で受章された皆さんの祝賀会が開催されましたが、受章者の皆さん、ご家族、そしてご関係の皆さんが大勢出席され盛大に開催されました。 それぞれの分野で長きにわたるご功績により受章されたものであり、この度の受章を心からお慶び申し上げますと共に、この受章を機に益々お元気でご指導、お力添えをいただきますようお願い致します。 この度の受章者は次の通りです。≪平成28年 秋の叙勲受章者≫○旭日双光章 戸部英一さん 地方自治功労 ○瑞宝双光章 三浦雄治さん 警察功労 ○瑞宝単光章 佐藤正雄さん 警察功労○瑞宝単光章 荒山 彰さん 消防功労 ○瑞宝単光章 前 豊さん 防衛功労 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市商店街振興組合連合会からの要望書提出』 第1応接室にてこちらも毎年恒例の日程ですが、市商連から4項目にわたる要望をいただきました。 市商連への財政支援、駅前中心街の再生について、市民ホールの駅前地区への移転新設について、地域商店街の環境整備及び制度改正についての4項目でしたが、要望項目についていろいろと懇談させていただきました。 消費者=市民にとって魅力ある商店街を形成するポイントは何なのか、その原点に立ち返って商業振興を考えていく必要があると思っていますが、市としても商店街振興に引き続きしっかり取り組ませていただきたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『日本アイスレッジホッケー協会中北浩仁理事長外/表敬訪問』 第1応接室にて11月28日(月)から12月3日(土)まで苫小牧(白鳥王子アイスアリーナ)で開催される<IPCアイススレッジホッケー世界選手権 B-Pool 2016>、日本・チェコ・イギリス・スロバキアが参加し上位3チームにはピョンチャン冬期パラリンピック最終予選への出場権が与えられる外、優勝と準優勝チームは2019年に開催予定の世界選手権A-Poolへ昇格となります。 中北理事長兼監督(私の左)、日本代表チーム須藤主将(私の右/苫小牧市出身)、小山理事兼チームマネージャー(右端)が来訪されましたが、チームJAPANの奮闘に期待したいと思います! |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『苫小牧東部国家石油備蓄基地活動状況報告会後の情報交換会』 WPSにて16:00pmから開催された活動状況報告会には出席できませんでしたが、17:30pmからの情報交換会に出席してきました。 国家緊急事態に備えて石油備蓄を管理していますが、中東の政情不安定や石油価格の高騰などによる原油供給不安は国民生活に多大な影響を与えることから石油備蓄の重要さは益々高まってきます。 防災訓練等にも積極的に取り組まれている外、港まつりへの参加等地域に根ざした活動に取り組んでいただいていますが、今後共よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご挨拶させていただき乾杯の後に中座させていただき錦町に向かいましたぁ〜。□18:00pm〜 『爾波寛文氏北海道産業貢献賞・苫小牧市自治貢献者表彰/受賞祝賀会』 きょうど料理せきはらにて苫小牧重機土木協同組合の理事、理事長、そして現在は顧問として業界発展のために尽くされた外、同組合として社会貢献活動にも積極的に取り組まれたことのより<北海道産業貢献賞>の栄に浴され、また今年50周年を迎えた“ときわ町内会”の第5代、第9代(現在)会長として住民福祉に力を注がれ地域社会の振興発展に尽くされたことにより<苫小牧市自治貢献者表彰>を受章された爾波さんご夫妻を囲んで重機土木協同組合の皆さんと“ときわ町内会”の皆さんでお祝い会が開催されました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |