![]() |
![]() |
□12:30pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/黒瀧ユキさん』 苫都病院にて厚真町ご出身の黒瀧のお婆ちゃん、ご結婚され苫小牧に転入されましたが、満100歳を迎えられました。 市内で45人目となりますが、この内男性は6人で年度内(来年3月まで)に100歳を迎えられる方が27人いらっしゃいます。 最高齢は107歳のお婆ちゃんですが、黒瀧のお婆ちゃんの長寿の秘訣は好き嫌いなく何でも食べること、お花が大好きで花づくりや畑づくりに精を出しておられたそうです。 次男さんのご家族が来られていましたが、久しぶりに100歳のお祝いに参上して、またこちらの方が元気をいただいてきました。 誠におめでとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
苫都病院から市役所に向かい13:30pmから市役所11階の本会議場で<市民議会>が開催されました。□13:30pm〜 『苫小牧青年会議所(JC)主催/市民議会』 本会議場にて高校生や子育て世代の主婦層等の若い世代を対象に苫小牧JCが企画した<市民議会>ですが、なかなかおもしろかったですよ! 私がJC現役の時代にも事業として<模擬市議会>を実施した記憶がありますが、その時もこの本会議場を使ってJC会員が議員席に座って質疑が展開されました。 今回はもっと若い世代を対象とした<市民議会>でしたが、選挙の投票権が20歳から18歳になった背景もあり誠に有意義な取り組みだったと思います。 議員さん(高校生など)からまちづくり、特に中心市街地活性化や市民ホールについていろいろと質問をもらい行政側から答弁するという議会の質疑ルールで行われましたが、参加した高校生にとっても<質疑>と<討論>の違いや議会の機能と位置付けについて勉強になったと思います。 答弁は富田総合政策部長はじめ各担当が答弁者席に座りましたが、市長の答弁が長過ぎてすみませんでした! 傍聴席も含めて約80名が参加しましたが、JCのメンバー、そして参加した皆さんにはこの経験をまた次に活かして欲しいと願っています。 そして、この議会で高校生から提案があった<ハロウィン・イベント>については提案者グループも含めて検討に入ってみたいと思います。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『平成28年度苫小牧・浜厚真救難所夏季合同演習後の懇親会』 水産会館にて14:00pmからの合同演習には<市民議会>と重なったため出席できませんでしたが、演習後の懇親会に出席してきました。 万が一の海難事故に備えて訓練に励まれている救難所の皆さんですが、崇高なボランティア精神で各浜で救難活動の訓練に励んでおられます。 池田議長はじめ市議の皆さんも多数出席されていましたが、ご挨拶で先日の「海の日/記念式典」で苫小牧・浜厚真・むかわの各救難所の皆さん19名に海上保安署長から感謝状が授与されましたが、改めて心からお慶びを申し上げました! |
![]() |
![]() |
水産会館から僅かな時間ながら<仲間内のガーデンパーティー>に顔を出してきましたが、毎年この時期恒例のパーティーなんです。 遠藤道議や木村市議も来ていましたが、私にとってはJCの弟分たちが多いこの会、この日は王子イーグルスの百目木選手一家はじめぐっと若手も来ていましたぁ〜。 こうした会に出ると30年ほどタイムスリップしてしまうんですが、若い時に私がJCで北海道地区協議会の会長や日本JCの副会頭をしていた頃にセクレタリーなど下支えをしてくれた面々です。 時間がなかったのですが、好物のステーキを1枚ペロッといただいてきました。 美味しかったで〜す! また、こうした場で情報交換などをしていることが多いんですが、和気あいあい気兼ねをしないグループのひと時も良いもんですね。 そうそう、百目木Jr.(ピンクの女の子)も大きくなりましたが、迎えるシーズン、百目木選手の活躍に期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『苫小牧市スポーツ都市宣言50周年記念/第34回苫小牧地区少年少女空手道錬成大会』 川沿公園体育館にてこの大会は小中学生による個人形・団体形・個人自由組手・団体組手の試合を男女別で行いますが、来年5月にはこの大会の北海道大会が苫小牧で開催されることになっています。 さまざまな流派で空手に打ち込んでいる小中学生による大会、武道が見直されるいる時代でもあり空手道の上に心技体共に磨きをかけて欲しいと期待していますが、大会の成功をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第11回全国高等学校選抜アイスホッケー大会/第2回実行委員会』 白鳥アリーナにて今年の<氷上の甲子園>は8月2日(火)から7日(日)まで開催されますが、全国から29チームが参加、一番遠くは<九州・沖縄チーム>となりますが、全国各地でアイスホッケーに打ち込んでいる高校生を温かく迎えたいと思います。 “Ice HockeyTown”の氷で思う存分試合に臨んで欲しいと思っていますが、実行委員会の皆さんには今年もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『平成28年度こども研修事業/決意表明式』 9階会議室にて今年は小6から高3までの男子17名、女子22名、計39名が南三陸町や宮古市外を訪問、東日本大震災の甚大な被害とそこからの復興の様子を体感して防災意識を高めてもらうことを目的に取り組んでいますが、27日(水)にフェリーで出発し4泊5日の研修、被災地研修は今年が最後となります。 各班から被災地視察に向けみんなで話し合った“思い”を記したフラッグと共に自己紹介があり、最後に代表が決意表明をしましたが、帰苫後に行われる報告会を楽しみにしています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『全国高等学校定時制通信制体育大会(卓球)出場の苫小牧工業高等学校卓球部選手外/表敬訪問』 第1応接室にて8月2日(火)から4日(木)まで東京の駒沢体育館で開催される全国高等学校定時制通信制体育大会の卓球競技に出場する苫工定時制卓球部の内山真由美選手が関係者と共に来訪、北海道を代表しての出場となりますが、3度目の出場となる内山選手にとって悔いのない大会にして欲しいと思います! 暑い東京、会場内は冷房が効いているのでしょうが、北海道からこの時期に行くとコンデション管理が大変だと思います。 がんばって! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『全国高等学校総合体育大会出場の駒澤大学付属苫小牧高等学校卓球部選手、JAPAN CUP2016日本選手権出場の同校チアリーディング部選手/表敬訪問』 第2応接室にてインターハイ<卓球>は7月31日(日)から8月5日(金)まで岡山県総社市のきびじアリーナで、そしてチアリーディングの日本選手権は8月26日(金)から28日(日)まで東京の国立代々木競技場で開催されますが、出場される苫駒の卓球部、そしてチアリーディング部の代表外が来訪しました。 それぞれに北海道ではその実力に定評のある駒苫卓球部とチアリーディング部ですが、選手の皆さんの奮闘に期待しています! |
![]() |
![]() |