![]() |
![]() |
□10:00am〜 『北海道私立幼稚園協会苫小牧・日高支部<幼児教育たんぽぽの会>研修会』 苫小牧駒澤大学体育館にて苫小牧圏と日高管内で構成する苫小牧・日高支部、管内各地から幼稚園教諭、そしてオブザーバーとして保育園の保育士さんが集われての研修会が開催されましたが、開会式でご挨拶させていただきました。 支部内の幼児教育の研究及び質の向上に向けた研修等の企画・開催をしている<たんぽぽの会>ですが、少子化・核家族化のなかで幼児教育の重要性が益々高まっている昨今、時代の要請に応えて幼児教育の現場でご苦労されている先生が集っての研修会でしたが、実り多き研修会になったこととお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
2.宣言文朗読 苫小牧市スポーツ少年団 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
3.実行委員会 会長挨拶 苫小牧市長 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
5.苫小牧市スポーツ推進協力団体への感謝状贈呈苫小牧市スポーツ推進委員会(写真1枚目) 苫小牧市スポーツ少年団(2枚目) とまこまい・あそび塾(3枚目) |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
6.苫小牧市スポーツマスター称号授与式佐藤久佳さん(北京五輪 男子競泳400mメドレーリレー 銅メダル) |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
7.苫小牧市郷土貢献者表彰及び(公財)苫小牧市体育協会特別表彰丹羽孝希さん(リオネジャネイロ五輪 男子卓球団体 銀メダル) |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
○基調講演法政大学スポーツ健康学部教授 山本 浩氏(元NHKアナウンサー)テーマ:「スポーツ、見る時代、する時代、ささえる時代」 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
○パネルディスカッションテーマ:「夢実現に向けて歩んだ道のり」パネラー:穂積雅子さん(バンクーバー五輪銅メダリスト) 佐藤久佳さん(北京五輪銅メダリスト) 飯塚祐司さん(元"Smile Japan"監督) 金子満夫さん(元苫小牧工業高校野球部監督) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
記念式典、基調講演、そしてパネルディスカッションを終えてGHNに向かいました。□16:30pm〜 『丹羽孝希選手の銀メダルを祝う会』 GHNにてリオ五輪から帰国して初めて地元凱旋を果たした丹羽孝希選手、50周年記念式典では<郷土貢献者表彰>を受けられましたが、その丹羽選手を囲んでお祝い会が開催されました。 卓球競技に励んでいる子供たちはじめ幅広い年代層の皆さんが大勢集われましたが、市民みんなで丹羽選手の快挙を祝いました。 最初の写真は開会前に丹羽選手とご家族(ご両親・お姉さん・弟さん)、そして《とまチョップ》や苫小牧卓球連盟会長の遠藤北海道議会議長、そして横溝苫小牧市体育協会長と撮った写真、2枚目が開会の挨拶時、3枚目は子供たちからビックな卓球台ケーキをプレゼント、4枚目は30,000ポイント入り《とまチョップポイントカード》を丹羽選手に贈呈、6枚目はお姉さん(実業団チームで活躍中)を相手にデモンストレーション、そして最後の写真は丹羽選手が獲得した銀メダル、いゃ〜見ているだけでづしりと重みが伝わってきました。 丹羽選手には東京2020を目指してまたがんばって欲しいと期待していますが、この度の快挙に市民と共に大きな拍手を送りたいと思います。 おめでとう、そして多くの市民に感動をありがとう! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |