![]() |
![]() |
□09:30am〜 『新採用消防職員挨拶/7月採用6名』 市長室にて7月1日採用の消防職員ですが、消防長から採用辞令を交付され、さっそく挨拶に来てくれました。 一日も早く消防の使命を自覚して市民のためにがんばって欲しいと期待していますが、10月から消防学校での生活が始まるまで研修任務に就くようです。 まずは一日一日を大切に消防の基礎を頭と体で学んで欲しいと、一人一人の今後に期待しています! |
![]() |
![]() |
≪7月1日(金) 第6回市議会定例会/9日目≫○再 開(15:04pm)○委員会報告・第09号:「文教経済委員会審査結果報告について」⇒承認・第10号:「議会運営委員会審査結果報告について」⇒承認○議案審議(審議順にて)・第04号:「苫小牧市民活動センター条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第05号:「苫小牧市テクノセンター条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)・第06号:「動産の取得について/校務用ノートパソコン」⇒可決(全会一致)※質問者〜渡辺 満議員・第12号:「動産の取得について/救助工作車U型艤装」⇒可決(全会一致)・第13号:「動産の取得について/救助工作車U型シャシ」⇒可決(全会一致)・第09号:「契約の締結について/消防防災訓練センター新築主体工事」⇒可決(全会一致)・第10号:「契約の締結について/豊川コミュニティセンター大規模改修主体工事」⇒可決(全会一致)・第11号:「契約の締結について/大成町市営住宅北棟外部等改修主体工事」⇒可決(全会一致)・第14号:「契約の締結について/ウトナイ小学校校舎増築主体工事」⇒可決(全会一致)○意見書第1号〜3号(説明略)⇒いずれも可決○その他の議事1:「閉会中継続審査の承認について」⇒承認○その他の議事2:「委員派遣の承認について」⇒承認○閉 会(15:47pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『第28回「子どもを守り心を育てる運動」結団式及び青色回転灯登録団体による巡回指導の出発式』 中央玄関前にて28年前、市内で発生した中学生3人による痛ましい事故を教訓としてスタートした運動ですが、日頃から子どもたちの日々を見守っていただいている各機関・団体の皆さんが集われて結団式が行われました。 7月を強調月間としていたのですが、一昨年から通年運動へと切り替わり各団体が折々に独自の事業に取り組んでいただいています。 また、青色回転灯登録団体16団体21台の車による<出発式>も行われましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『第4回苫小牧市いじめ問題子どもサミット』 アイビープラザにて市内小中学校の児童会、生徒会代表の皆さんが一堂に会して行われる<いじめ問題子どもサミット>、今年で4年目となりましたが、アイビープラザにはPTAの皆さんはじめ大勢来られていました。 講師としてお招きした赤川先生の講演、そしてグループ討議で意見交換をしたと思いますが、こうした場を通じていじめのない学校風土の確立を目指して努力して欲しいと期待しています! |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『復興支援 宮古・三陸物産まつり』 MEGAドン・キホーテ苫小牧店にて山本宮古市長(写真1枚目)、前川宮古市議会議長はじめ宮古の皆さんが来苫され昨日と今日、<宮古・三陸物産まつり>が開催されましたが、がれきのご縁で繋がって以来交流が続いている宮古と苫小牧です。 宮古市長や前川議長は昨日の午後に苫小牧から遠軽に向かわれましたが、この物産まつりは<とまこまい味な倶楽部>の皆さんが主催して開催していただいているんです。 山本市長はじめ宮古の皆さんのご来苫を心から歓迎致します! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
□14:00pm〜 『リレー・フォー・ライフ セミナー』 ふれあい3・3にて7月30日(土)・31日(日)に苫小牧で初めて取り組まれる「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2016 とまこまい/オートリゾート苫小牧アルテンにて」に先立って開催された本セミナーですが、私自身、米国で始まったこの取り組みを知ったのは昨年のことでした。 日本人の2人に1人が<がん>にかかり、3人に1人が<がん>で亡くなっている現実の中で、国でも昨年12月に「がん対策加速化プラン」を策定、このプランの3つの柱を≪がんの予防/がんの治療・研究/がんとの共生≫としており、市でも各種施策に取り組んでいるところです。 <がん>としっかり向き合い、<がん>の征圧と患者・家族の支援を目的としたチャリティー活動として取り組まれているこの運動の輪を広げたいものですが、東京から<リレー・フォー・ライフ・ジャパン>の岡本総括マネージャー(写真1枚目・左から2人目)にご来苫いただき講演とパネルディスカッションが行われました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |